四国の庭園 スポット 20選
-
北川村「モネの庭」マルモッタン
高知県 安芸・室戸
- 庭園
印象派の巨匠モネの愛した庭として有名なフランス・ジヴェルニーにある「モネの庭」を再現して創られたのが[北川村モネの庭マルモッタン]。たくさんの方々に支えられ、花と植物を愛するエスプリ、そしてジヴェルニーと北川村の人々の交流から生まれたこの庭は、オープン1年で約20万人以上もの人が訪れ、高知県を代表する観光名所の一つとなりました。毎年6月には、モネの永年の夢であった、青い睡蓮が開花。今後も庭としての熟成をますます増していくことでしょう。モネの想いを受け継ぎ、いつか「名作」と呼ばれる日をめざして、日本の小さな村で偉大な画家モネの庭を育てていきたいと思っています。
-
松山城二之丸史跡庭園
愛媛県 松山・道後
- 庭園
史跡庭園として平成4年にオープン。発掘によって検出された大井戸遺構をそのまま露出展示している。庭園内には茶室もある。 また、2013年には「恋人の聖地」として認定された。
-
萬翠荘庭園
愛媛県 松山・道後
- 庭園
城山山麓にあるフランス式建物にある庭園
-
天赦園
愛媛県 南予・宇和島
- 庭園
元宇和島藩主伊達家の庭園。七代藩主宗紀が、隠居所を造るため、文久2年(1862)から3年の歳月をかけて、慶応2年(1866)完成させた。園内には、伊達家の“竹に雀”にちなんで大名竹・豊後竹・真竹・孟宗竹など珍らしい十数種類の竹が、また、伊達家の姓である“藤原姓”にちなんで大紫藤・白藤・上り藤などがあるほか、ショウブの種類も多い。
-
西江寺庭園
愛媛県 南予・宇和島
- 庭園
池水を用いないで、自然の風景を象徴する枯山水の様式による庭園である。江戸初期の作庭といわれ、滝組み・三尊石・石橋・中島などその配石に苦心のあとがみられ、多分に桃山式の手法がうかがわれる名園である。その形式から鶴亀の庭ともいわれている。また、遠く外景を取り入れた、借景の手法も注目に値する。
-
金剛山庭園
愛媛県 南予・宇和島
- 庭園
富田信濃守信高が亡父をとむらうため慶長13年(1608)建立した寺である。伊達氏入城後はその菩提寺となり、寛政10年(1798)藩主村侯が再興。経蔵をはじめ茶室・書院と庭の調和はすばらしく、禅寺の風趣を表現している。
-
龍華山庭園
愛媛県 南予・宇和島
- 庭園
池泉本位観賞式の庭園で、築庭の年代・作者は不明である。現在、池には水がないが正面に「玉石間流」と呼ばれる大小二ケ所の滝組みがあり、枯滝の上部にはともに石橋を渡し、左の枯滝は雌雄に分れ、上部の石橋とともに桃山時代の特色を残している。比較的巨大な護岩石を豊富に組んだ豪放さも、桃山時代の特色である。
-
明源寺庭園
愛媛県 南予・宇和島
- 庭園
慶長2年(1597年)ころの築庭と推測され、枯山水の庭で、庭木が成長し過ぎた点はあるが、石組みの手法・配置など秀れており、その閑寂枯淡の趣は貴重なものである。
-
旧広瀬氏庭園
愛媛県 新居浜・東予
- 庭園
旧広瀬邸(国指定重要文化財)とともに整備された、明治中期の近代和風庭園です。平成30年、国の名勝に指定されました。
-
保国寺庭園
愛媛県 新居浜・東予
- 庭園
足利義満の命により、宗阿弥が築造したものといわれる石庭で、四国最古のもの。伊予の青石を大小総て縦に組み合わせた特異なもので、室町初期の様式を備えた日本名園の一つであり、国指定名勝である。
-
如法寺の庭園
愛媛県 南予・宇和島
- 庭園
冨士山の中腹にあり、春はつつじ、夏は水蓮、秋はもみじ、冬は雪景色と四季折々に風情がある。
-
臥龍山荘庭園
愛媛県 南予・宇和島
- 庭園
城下町大洲東端の清流肱川随一の景勝地である臥龍の渕に臨む臥龍山荘の庭園。肱川、冨士山等付近の眺望を利用した借景の庭で、神戸の植徳が10年を費して築庭したもの。庭中の「てまり石」は、大阪淀屋辰五郎の庭にあったもの、「石臼」は、兵庫六甲溪谷の銘酒灘の米つき水車に用いたもの、「げんだ石」は、上灘より導入するなど粋を凝らしたものが多い。山荘の自然の景勝は、四季に亘って、それぞれの風趣がある。
-
彩浜館
愛媛県 松山・道後
- 庭園
道後温泉本館の建設に対抗して「異人建て」といわれる洋風トラス組の彩浜館が建てられました。明治42年には、伊藤博文が来遊しました。現在の建物は、平成元年(1989)に改築されました。彩浜館の裏庭には、港を築いたときらせん上に石を積んで造り上げたさざえ堀があります。潮の干満を知るための貴重な遺構です。
-
南楽園
愛媛県 南予・宇和島
- 庭園
2つの池を中心に歩いて鑑賞できる広大な池泉廻遊式庭園。広大な池を中心とした15万平方m以上の敷地に150種20万本もの樹木が植えられている。園内は、深い樹木でおおわれ渓流と滝が目を引く山、江戸時代の農家のイメージの里、漁村風景と瀬戸内に浮かぶ島々・石垣の家を見せる海・花に埋もれた町の4つのゾーンで構成されている。
-
山田邸の庭園
高知県 安芸・室戸
- 庭園
江戸時代から続いた土佐捕鯨の網元、その後のマグロの遠洋漁業でも栄えた旧家の庭園。かつて、三笠宮殿下や昭和天皇も御宿泊された。その際に詠まれたお歌の歌碑が庭に建てられている。
-
あじさい祭り
高知県 高知・須崎・南国
- 庭園
野市町西佐古から父養寺までの、1.2km土手一面におよそ19,000株のあじさいが咲きます。 ボリュームのあるあじさいが美しく彩る様は圧巻です。 6月の土日には、地元農家で採れた新鮮野菜などを販売する産直市「あじさいのいち」を開催します。
-
天満寺庭園
高知県 安芸・室戸
- 庭園
ごく小規模だが,小堀遠州流の庭園。
-
阿波十郎兵衛屋敷庭園
徳島県 徳島・鳴門
- 庭園
明和5年、近松半二が傾城阿波の鳴門を書きおろした前後、土佐泊の沢口助之丞によって作られたと思われる小規模な枯山水庭で、鶴亀の庭とも称されている。
-
金剛禅総本山少林寺の境内
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 庭園
金剛禅少林寺の総本山。異国情緒の建物が特異。
-
巍巍園
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 庭園
四国八十八ケ所霊場第69番札所・観音寺境内にある廻遊式枯山水庭園。さつきの名所。
四国の庭園探し
四国で体験できる庭園の店舗一覧です。
アソビュー!は、四国にて庭園が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの四国で庭園を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。