中野市の史跡 スポット 6選
-
鴨ヶ嶽城跡
長野県 志賀・北志賀・湯田中渋
- 史跡
市の東端鴨ヶ岳山頂(標高688m)に15世紀中期から16世紀頃高梨氏が築いた山城の城跡(県指定史跡)。歩道が整備され歩きやすくなっています。
-
高梨氏館跡
長野県 志賀・北志賀・湯田中渋
- 史跡
鎌倉時代から戦国時代にかけて活躍した北信地方の有力武士団高梨氏により築造されたと推測される中世の方形館跡でほぼ原形のまま保存されており、平成19年2月に国指定史跡となりました。
-
七ツ鉢
長野県 志賀・北志賀・湯田中渋
- 史跡
東西約2.1m、南北2.4mの安山岩の巨石。上面に11個の穴があり、縄文時代の共同石臼と推定されます。小石が水流で回転し岩を削ってできた甌穴(おうけつ)と考えられています。
-
壁田城跡
長野県 志賀・北志賀・湯田中渋
- 史跡
長丘丘陵の北端の山頂にある山城の城跡。現在の神社のところに東西21m、南北36m程度の本丸があったと推定されます。
-
無相大師祖堂
長野県 志賀・北志賀・湯田中渋
- 史跡
高梨家に生まれた臨済宗妙心寺派総本山妙心寺の開祖、無相大師の600年遠諱を記念して昭和34年に建立されたものです。
-
替佐城址
長野県 志賀・北志賀・湯田中渋
- 史跡
武田信玄により築城、800本の桜が植えられ、春には、ピンク一色になる。もみじ荘と遊歩道で結ばれています。
中野市の史跡探し
中野市で体験できる史跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、中野市にて史跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの中野市で史跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。