立科町(北佐久郡)の史跡 スポット 2選
-
芦田城跡
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- 史跡
戦国時代の山城。別名『木の宮城』とも言われ、標高806mの半独立の小山にある。 信州の山城の一つとして土塁など当時の遺構がよく残っている。 現在では車道が設けられ、多くの見学者が訪れている。 展望台からの眺めは見事である。
-
雨境峠祭祀遺跡群
長野県 軽井沢・佐久・小諸
- 史跡
雨境峠は、蓼科山北麓にある標高1580mの峠である。大和政権が東国支配のため官道の東山道を開いた。 東山道以前の道で古代東山道とも言われるこの道は、東西を結ぶ交通路として歴史的にも重要な道であった。 この峠には、5〜6世紀の祭祀遺跡、鳴石・鉤引石・勾玉原などがあり、付近からは滑石模造品類(勾玉など)が発見された。 模造品は古東山道を通行する旅人の安全を祈り幣を捧げたものであろうと考えられている。
立科町(北佐久郡)の史跡探し
立科町(北佐久郡)で体験できる史跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、立科町(北佐久郡)にて史跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの立科町(北佐久郡)で史跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。