七尾市の史跡 スポット 2選
-
七尾城跡
石川県 和倉・七尾
- 史跡
応永13年(1406)能登の守護として入国した畠山満則が居館を構えたことに始まる。その後,畠山氏数代にわたって拡築を行ない,九代170年間の居城となったが,天正5年(1577)上杉謙信の攻略にあって落城,畠山氏も滅亡した。同9年,前田利家の領有となり,いったんは入城したが,翌年,廃城となった。要害無類の典型的な山城で,かつて軍事専門家も,山城としては本邦第一と折紙をつけたといわれる。山頂の本丸跡,桜馬場跡付近にわずかに石垣が残る。◎前田利家(1538-99)尾張国生れ。幼名犬千代。五大老の一。1581年,織田信長に能登に封ぜられ,1583年,七尾城から加賀の金沢城に移る。加賀藩祖。
-
須曽蝦夷穴古墳
石川県 和倉・七尾
- 史跡
古墳時代の終わり頃に築かれた有力者の墳墓です。墳丘は、東西約18.7m、南北約17.1mの方墳で正面の墳裾に低い石積みを巡らした典型的な終末期古墳の様式をもっている直径30mの方墳。石室の構築は高句麗の影響をうけている。
七尾市の史跡探し
七尾市で体験できる史跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、七尾市にて史跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの七尾市で史跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。