日高町(日高郡)の史跡 スポット 8選
-
内ノ畑王子跡
和歌山県 有田・御坊・日高
- 史跡
槌王子ともいう、九十九王子の一つ。藤原定家は木の枝を刈って槌をつくり、榊の枝につけて内ノ畑王子に奉納したと「御幸記」に書いている。
-
産湯の七ツ井
和歌山県 有田・御坊・日高
- 史跡
紀伊続風土記に「此の地武内宿弥、誉田皇子(後の応仁天皇)を守り奉りて、日高にきたり御産湯を奉りし地なるをもって、これを村名に呼び奉るという」又、紀伊名所図会にはアコウとともに七ツ井が載せられている。昔は井戸が七つあったと伝えられるが、現存しているのは井戸一つである。この地では「難産なし」といわれている。
-
沓掛王子跡
和歌山県 有田・御坊・日高
- 史跡
鍵掛王子ともいう、九十九王子の一つ。峻険な峠越えの後では沓(わらじ)も相当に傷んでしまう。そこで、ひと休みして沓をかけ直したのでこの名がある。
-
馬留王子跡
和歌山県 有田・御坊・日高
- 史跡
九十九王子の一つ。馬に餌を与えたり、休息をとらせた場所ではないかと推測されている。沓掛王子社と内ノ畑王子社の間にあるので間(はざま)王子社ともいう。
-
徳本上人誕生地遺跡
和歌山県 有田・御坊・日高
- 史跡
独特の音階をもつ徳本念仏講として今も盛んに行われている。
-
弁財天山古墳
和歌山県 有田・御坊・日高
- 史跡
向山四号古墳で大池の南、弁財天山にあり、弥生式小坩、矢鏃、刀身その他数々の出土品が出ている。緑泥片岩の石棺二組あり当地方で円墳の形を残しているのはこの古墳だけである。県指定文化財(史跡)
-
鹿ケ瀬城址
和歌山県 有田・御坊・日高
- 史跡
「玉葉」の治承5年(1181)9月28日の条に「伝聞、熊野法師原、一同反了、切塞鹿瀬背山」とあり、日高郡と有田郡との境界に位置す要衝地で、そのあと、各時代に山城として利用されたようである。
-
小坊子城址
和歌山県 有田・御坊・日高
- 史跡
戦国時代、この山の頂上に種ヶ城があったようで、大永2年(1522)に地元の崎山飛騨守が三好義長と戦ったところであると「鞍賀多和長尾記」にある。
日高町(日高郡)の史跡探し
日高町(日高郡)で体験できる史跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、日高町(日高郡)にて史跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの日高町(日高郡)で史跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。