光市の史跡 スポット 4選
-
室積台場跡
山口県 岩国・柳井・周南
- 史跡
江戸時代末、四国艦隊の報復攻撃に備え沿岸に砲台場を築いたもの。 当時の長州藩は男手が不足し、後に残った婦女子が中心になってこれを築きました。 このことから、通称「女台場」といわれています。 市指定史跡となっています。
-
岩屋古墳
山口県 岩国・柳井・周南
- 史跡
-
向山文庫跡
山口県 岩国・柳井・周南
- 史跡
清水家の家老だった難波家の土蔵。清水親知の遺品と自家の蔵書が残っており,明治39年(1906)には村民にも一般開放していた。昭和51年(1976),光市史跡に指定された。
-
石城山神籠石
山口県 岩国・柳井・周南
- 史跡
巨石を一列の帯状に並べた古代の土木工事の遺跡は、古代の神域なのか?それとも山城跡なのか?古代のロマンを巡る謎。 石城山の八合目辺りに約2.6?に渡って巨石が鉢巻状に山を取り巻く謎の古代遺跡です。 国指定の史跡ですが、いつ、誰が、何の目的で構築したかは不明で、周防古代史を解明するうえで貴重な遺跡です。 東西南北にはそれぞれ、人がやっと潜れるぐらいの水門が設けられており、「山姥の穴」と呼ばれ、伝説が残っています。 近くには国指定重要文化財「石城神社」、第二奇兵隊練兵場跡等があります。
光市の史跡探し
光市で体験できる史跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、光市にて史跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの光市で史跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。