猪苗代・表磐梯の史跡 スポット 4選
-
史跡慧日寺跡金堂・中門
福島県 猪苗代・表磐梯
- 史跡
慧日寺は、今からおよそ千二百年前、南都で法相教学を学んだ後に都を離れ、理想の修行の地を求めてはるか東国へと錫を振った稀代の学僧「徳一」によって開かれた寺院です。創建以来、栄枯盛衰を繰り返しながらも大きく繁栄し、長く会津仏教文化の中心的役割を担ってきました。 明治の初めに廃寺となり、昭和45年に寺跡は国の史跡に指定されました。近年、史跡整備事業により創建期の金堂・中門が復元され、開祖徳一の意思を伝える古代儀礼空間が悠久の時を越えて甦りました。
-
薬師如来坐像
福島県 猪苗代・表磐梯
- 史跡
慧日寺の本尊「丈六薬師如来坐像」は、807年の造立以来、金堂と共に焼失・再興を繰り返しました。明治5年の焼失以降、再興されることがなかった薬師像が、平成30年7月、約145年ぶりに金堂内の展示物として復元制作され、一般公開を迎えました。ヒノキ材を用いた寄木造、漆と金箔で仕上げた坐像は、像高約2m、台座・光背を含めると4mを超す迫力です。
-
母成峠
福島県 猪苗代・表磐梯
- 史跡
戊辰の役の際,会津藩と官軍の攻防が行われた古戦場跡。
-
亀ヶ城跡
福島県 猪苗代・表磐梯
- 史跡
磐梯山南麓の泥流地形突端部に築かれた平山城で、中世この地を支配した猪苗代氏代々の居城でした。戊辰戦争によって建物等は焼失してしまいましたが、明治時代に整備され今ではお城山公園と呼ばれて町民の憩いの場になっています。
猪苗代・表磐梯の史跡探し
猪苗代・表磐梯で体験できる史跡の店舗一覧です。
アソビュー!は、猪苗代・表磐梯にて史跡が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの猪苗代・表磐梯で史跡を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。