飯塚市の旧街道 スポット 2選
-
長崎街道内野宿
福岡県 北九州
- 旧街道
江戸時代に唯一貿易を許された長崎出島から江戸に向かう長崎街道の宿場町が飯塚宿・内野宿とある。特に内野宿では当時の名残を色濃く残し、特に樹齢400年と言われる大銀杏が宿場町のシンボルとなっている。 長崎街道・内野宿は江戸時代そのままに道が残り、宿場の面影をとどめています。 西構口(山家宿側)から東構口(飯塚宿側)まで約600メートルあり、そのほぼ中央で逆T字型に本陣(御茶屋)へ道は向かっています。本陣の脇を通って道は太宰府へと続いていました。飯塚宿へ三里七丁、山家宿(ヤマエシュク)へ二里二十丁。山家宿との間に難所中の難所、冷水峠があります。 宿場町のシンボルである大銀杏は樹齢400年と言われています。秋になると大銀杏のライトアップなどのイベントを開催しています。
-
長崎街道飯塚宿
福岡県 北九州
- 旧街道
長崎街道・飯塚宿は筑前六宿の中で最も変貌を遂げています。 飯塚宿は縄文・弥生時代から開け、前漢との交流もあった先進地で、穀倉地帯でもありました。江戸時代は遠賀川水運の河岸と長崎街道の宿場町として栄え、明治になってからは筑豊炭田の中心地としても繁栄してきました。 しかし、宝永7年(1710)と宝暦9年(1795)に大火に見舞われており、現在では完全に商店街化している為、宿場町の面影をとどめておりません。先年飯塚文化連合会によって石碑が建てられています。 写真は当時の長崎街道を模した「からくり時計」
飯塚市の旧街道探し
飯塚市で体験できる旧街道の店舗一覧です。
アソビュー!は、飯塚市にて旧街道が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの飯塚市で旧街道を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。