東紀州の旧街道 スポット 6選
-
馬越峠
三重県 東紀州
- 旧街道
約2kmに渡って苔むした石畳道がつづく。夜泣き地蔵や馬越一里塚など史跡も多い。峠を下った馬越公園は桜の名所。
-
曽根次郎坂・太郎坂
三重県 東紀州
- 旧街道
尾鷲市賀田から熊野市二木島へと抜ける甫母峠を越えるコース。かつて紀伊と志摩の国境であった峠のため、曽根の「自領」と「他領」がなまって呼ばれるようになった道。石畳や猪垣などがあり、静かなハイキングを楽しむことができる。
-
三木峠・羽後峠
三重県 東紀州
- 旧街道
尾鷲市三木里町と賀田町を結ぶルート。三木峠は賀田湾を見下ろし眺めのいいコース。羽後峠から延々と続く猪垣は伊勢路の中で最も長い。
-
八鬼山越え
三重県 東紀州
- 旧街道
標高627m。「西国随一の難所」といわれた。巡礼墓碑や町石なども多く、素晴らしい状態の石畳がたくさん残っている。三木里への下りは明治道と江戸道がある。「桜の森エリア」からは熊野灘が一望でき絶景。
-
熊野古道
三重県 東紀州
- 旧街道
熊野三山に参詣するための道として,多くの人々が歩いた。ところどころに苔むした石畳道が今もなお残っている。熊野市内には、熊野古道伊勢路である「曽根次郎坂・太郎坂」、「二木島峠道・逢神坂峠道」、「波田須の道」、「大吹峠道」、「観音道」、「松本峠道」のほか、「花の窟」、「鬼ヶ城」、「獅子巖」、「七里御浜」の史跡等が、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されている。
-
宣旨帰り
三重県 東紀州
- 旧街道
世界遺産である熊野川沿いの古道。熊野川の左岸にある川端(川丈)街道にある難所のひとつです。熊野川と切り立った岸壁の間を縫うように通り、その昔、天皇の使者(伝使)が川の増水で先に行くのを諦め、引き返したといわれ、名前の由来になっています。
東紀州の旧街道探し
東紀州で体験できる旧街道の店舗一覧です。
アソビュー!は、東紀州にて旧街道が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの東紀州で旧街道を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。