唐津・呼子の趣味・習い事 スポット 20選
-
唐津うまかもん市場
佐賀県 唐津・呼子
- 特産物・特産品
唐津農業協同組合(JAからつ)によるファーマーズマーケット。唐津市や玄海町の生産者による野菜や果物、精肉、魚介類や加工品などを扱う直売所で、同様の業態の施設としては佐賀県内でも最大規模の売り場面積を誇る。地産地消にこだわるファーマーズレストラン「よってかんね」ではカレーやうどんなどの軽食からランチバイキング、焼き肉メニューまで豊富に味わえる。地域交流施設やイベントコーナー「うまかもん広場」も併設。
-
呼子の朝市
佐賀県 唐津・呼子
- 地域風俗・風習
松浦町商店街の朝市通りには元日を除いて毎日朝市が立つ。昭和10年頃現在の形で定着したもので,日本三大朝市のひとつに数えられ,平日では約50店,日祝日には約70店の露店に取れたての魚介類・野菜・果物他が並ぶ。
-
吉井勇歌碑
佐賀県 唐津・呼子
- 観光施設
尾ノ上公園の石碑には「風なきに呼子の瀬戸のうず潮はとどろとどろと鳴やまずけり」と歌が刻まれています。
-
羽熊行列
佐賀県 唐津・呼子
- 郷土芸能
熊野神社の秋の大祭 相知くんちにて、奴姿で羽熊(毛槍)や,はさみ箱を正統な流儀で投げ渡しながら歩く。
-
万齢
佐賀県 唐津・呼子
- 特産物・特産品
平成13年度全国新酒鑑評会にて金賞をとった日本酒。端麗な中にもふんわりとした旨味がある。
-
ガメ踊り
佐賀県 唐津・呼子
- 郷土芸能
納所住吉神社の秋祭り「納所(のうさ)くんち」で2台の曳山とともに,コモを被った若者が笛太鼓にあわせて滑稽に踊る。
-
ふれあい自然塾ひぜん
佐賀県 唐津・呼子
- 観光施設
宿泊施設のコテージ、五右衛門風呂体験、キャンプ等、海水浴、シーカヤック。
-
木造薬師如来坐像
佐賀県 唐津・呼子
- 観光施設
東光寺本尊で,国指定重要文化財
-
木造聖観音菩薩坐像
佐賀県 唐津・呼子
- 観光施設
普恩寺のご本尊で、県指定重要文化財
-
仮屋・石田区の巫女舞「浦安の舞」
佐賀県 唐津・呼子
- 郷土芸能
10月第4日曜日。仮屋、石田区の巫女舞は、地域の安寧と平和を祈念する伝統行事として昭和18年3月に始まり、以降一時期中断はあったものの今日まで約70年間、区民、中でも子供達が脈々と継承してきました。毎年秋の三島神社例祭で披露されます。
-
さざえのつぼ焼き
佐賀県 唐津・呼子
- 特産物・特産品
鎮西町近海でとれた新鮮なサザエを砂糖醤油でいただく。
-
水光照明
佐賀県 唐津・呼子
- 郷土景観
ふるさと創生事業で「ふるさと大賞」を受け,呼子湾一帯をともす灯りは夜ともなるとロマンチックロードとなる。
-
小川島鯨見張所
佐賀県 唐津・呼子
- 歴史的建造物
玄界灘捕鯨業に関する遺構として現存する建造物。
-
弁天遊歩橋
佐賀県 唐津・呼子
- 近代建築
呼子大橋の眼下の無人島・弁天島にかかった遊歩橋。全長220m・幅2mで呼子大橋の下で磯遊び。
-
呼子大橋
佐賀県 唐津・呼子
- 近代建築
呼子から加部島に通じる全長約728mのPC斜長橋。ハープを並べたような優美な姿が真っ青な海に映える。
-
鯨鯢供養塔
佐賀県 唐津・呼子
- 観光施設
龍昌院の境内に2基,君塚に1基,小川島に1基あり,1つの町に供養塔が4基あることは珍しく呼子町が捕鯨で栄えたことを示している。
-
大野大黒舞
佐賀県 唐津・呼子
- 郷土芸能
七福神に扮した女性たちが、大黒舞の歌とともにめでたい振付けで舞い踊る。
-
鯨骨切り唄
佐賀県 唐津・呼子
- 郷土芸能
小川島は,300年位前より捕鯨の根拠地であった。このため,同島では,鯨の解体作業が行われ,多くの人達で賑わっていた。この時の作業唄として,唄われてきたもの。
-
イカの活造り
佐賀県 唐津・呼子
- 郷土料理
旅館・食事処でとりたてのイカが活造りにして出され,その身は透明に透とおり,甘味と歯ごたえは呼子ならではの絶品。下足を刺身、塩焼き、天ぷらに出来る。
-
うに
佐賀県 唐津・呼子
- 特産物・特産品
呼子の荒磯にて獲れた極上うにをその場で磯詰めにし,円やかなうにの味。
唐津・呼子の趣味・カルチャー体験の教室・体験・レッスン情報
唐津・呼子の趣味・カルチャー体験や教室を探すなら、日本最大級の遊び・体験・レジャー予約サイト「アソビュー!」におまかせ。唐津・呼子にある人狼ゲームカフェや猫カフェ、フクロウカフェなどをはじめ、料理教室やフラワーアレンジメント教室などのレッスン情報も盛りだくさん。気になる体験やレッスンは、料金の安い順・ランキング順・口コミ情報などから検索・比較・予約できます。