こんにちは、asoview!編集部の藤井です。
会社帰りにキャンドル作りに出かけたアソビューの面々。
8人で4種類のキャンドルを作っています。
さて、どんなキャンドルができあがったのでしょうか?
売り物みたい!ソイアロマキャンドル
天然由来の素材を100%使った「ソイアロマキャンドル」を作った男子2人。
自分オリジナルのタグをつくってください、とたくさんのスタンプを渡されました。
スタンプはとにかくいろんな種類があって、選びたい放題。
押しているうちに楽しくなってきました。
同じスタンプをただ押すだけでも、かなりおしゃれな雰囲気に!
思った以上の出来に大満足!
エプロンもなんだかしっくりきています。
本物のお菓子と見間違う!?アイスタルトキャンドル
あれ、こちらはお菓子を作っているような…?
遠目で見ると本当にお菓子のように見える「アイスタルトキャンドル」。
こちらも男子2人が制作しました。
粉砂糖をかけたような質感、お茶の横に置くと本物のお菓子みたい!
アロマの香りも練り込んであるので、甘くて美味しそうな香りもします。
2色の組み合わせがうつくしいグラデーションキャンドル
2つの色を組み合わせてつくるグラデーションキャンドル。
下の色を入れたあとにすこし冷まし、さらに別の色を入れます。
色選びもうまくいって、きれいなグラデーションのキャンドルが完成!
入り口の植物たちと一緒に撮影したら、とってもフォトジェニックです。
植物を閉じこめるボタニカルキャンドル
花やハーブ、果物などをキャンドルに入れるボタニカルキャンドル。
まずは中心になる色のキャンドルを選び、そのまわりに花や葉っぱを好きなように詰めていきます。
冷え固まったら取り出すと…
花が透けて見えて、とってもきれい!
火をつけると少しずつロウが溶けて、また違った顔を見せてくれるそう。
今から楽しみです。
くつろいで過ごせる空間
キャンドルを冷やす待ち時間には、お茶とお菓子のサービスもあります。
くつろぎながらお茶をいただいておしゃべりする時間もまた、楽しいひと時です。
最後に、全員のキャンドルを集めて記念撮影!
ここまで集まると壮観です。
「興味がない」と言っていた男子も、「やってみたら楽しい!またやりたい」という感想に。
単純なようでいて、奥が深いキャンドル作り。
平日の夜にリフレッシュできる、おすすめの体験です。
- 1
おすすめ特集
-
【アソビュー!会員調査】2022年夏行きたいお出かけ先 -
東京サマーランドの1Dayパス(9,700円相当)が当たる!LINEスピードくじを開催中! -
【期間限定】人気スポット購入で15%ポイント還元キャンペーン -
ずぶ濡れであそぼう! -
家族で楽しめるプール特集 2022 -
並ばずに入れるレジャー施設特集 -
雨の日でも快適に遊べる全天候型レジャースポット -
【ペイペイジャンボ開催中】PayPayでのお支払で1等最大全額戻ってくる! -
会員限定割引セール「アソビュー!超特割!」 -
初心者でも気軽に楽しめる全国の乗馬レッスン -
LAで話題沸騰中のサーフフィットが84%OFF! -
子どもと一緒に遊べるお出かけスポット特集