かかみがはら航空宇宙科学博物館 収蔵庫
- 博物館・科学館
基本情報
名称 |
かかみがはら航空宇宙科学博物館 収蔵庫 カカミガハラコウクウウチュウカガクハクブツカン シュウゾウコ |
---|---|
住所 |
岐阜県各務原市下切町5-1 |
営業時間 | 営業 9:30〜16:30毎週火曜日(火曜日が祝日及び振替休日の場合は開館し、よく平日が休館) |
アクセス方法 | ・ 名鉄各務原線 「各務原市役所前駅」下車、ふれあいバス(5)稲羽線(平日・休日)および(7)川島線「各務原市役所前停留所」で乗車、「航空宇宙科学博物館前停留所」下車 |
料金 | ・一般 300円60歳以上・高校生 200円中学生以下 無料 |
連絡先 | 問合せ先 電話番号:058-386-8500 |
ホームページ | http://www.city.kakamigahara.lg.jp/museum/ |
国内最大の展示面積に国内最多の実機展示。日本を代表する航空と宇宙の専門博物館に生まれ変わりました!こんにち、空を飛ぶ飛行機や、ロケット、そして宇宙で活躍する宇宙飛行士はそれほど珍しくない時代になりました。しかし、それを実現するためには、世界中の多くの人々の夢と挑戦、数えきれないほどの失敗、そしてそれを乗り越える努力と知恵が競い合い、より遠く空を飛び、そして宇宙へと向かい、ついに世界各国が力を合わせ、国際宇宙ステーションを誕生させるほどになりました。岐阜かかみがはら航空宇宙博物館は、そんな人類の夢と挑戦の軌跡を展示する博物館です。A1エリア 航空機と航空機産業の始まり ライト兄弟が初飛行した「ライトフライヤー」の実物大模型が皆さんをお出迎えします。A2エリア 戦前・戦中の航空機開発 外国の技術導入から日本独自の技術開発への歴史が展示されています。 唯一現存する「飛燕」、「十二試艦上戦闘機(零戦)」の存在感は圧倒的です。A3エリア 戦後の航空機開発 戦後、飛行機が壊され航空機製造を禁止された空白の7年を経て、技術者たちが現在に至るまでの航空機開発の歴史が詰まっています。 日本最多を誇る実機たちの顔ぶれをご覧ください。A4エリア 飛行機やヘリコプターはなぜ空を飛ぶのか? 充実したハンズオン展示や高精度のシミュレーターを操作しながら楽しく学べます。S1エリア 空から宇宙へ 飛行機の発明から半世紀。人類の宇宙への挑戦が始まりました。 ロケット発射の管制室の窓からロケットを眺めてみては。S2エリア 宇宙への出発 宇宙までは約100?。決して遠い距離ではありませんが、特別な乗り物が必要でした。 世界で開発されたロケットの模型を通して、宇宙への思いを馳せてみては。S3エリア 宇宙から地球の暮らしを支える 天気予報、カーナビ、衛星放送、衛星通信。私たちは無意識のうちに宇宙を利用していることがわかる展示です。S4エリア 人を宇宙に送る 宇宙に行きたいという太古からの人類の夢。宇宙に人を送るための知恵と工夫を感じましょう。 ハンズオンシミュレーターで、大気圏突入体験などができますよ。S5エリア 宇宙と生命の謎を探る 宇宙の始まりの謎はまだ解き明かされつつある段階です。 人類はどこから来てどこへ行くのか。そのカギはきっと宇宙にあります。ミュージアムショップ 空と宇宙に関するグッズが盛りだくさん。 あなただけの宝物を探してみてはいかがでしょうか。ミュージアムカフェ ここでしか食べられない空と宇宙に関するメニューがいっぱい。 子供から大人まで楽しめます。
詳細情報
その他 | 駐車場 9台 |
---|