京丹後七姫めぐり

京都府 丹後・久美浜
  • 観光名所

基本情報

名称

京丹後七姫めぐり


キョウタンゴナナヒメメグリ

住所

京都府京丹後市


地図を見る

京丹後には7人の美女にまつわる伝説が語り継がれており、七姫ゆかりの神社や足跡を伝えるスポットが存在します。京丹後七姫とは・静御前網野町の磯に生まれた静御前は都でも指折りの白拍子として有名になり、神泉苑にて後白河法皇の命で雨乞いの舞を奉納した際、池のほとりで源義経と出会ったとされる。平家滅亡後、兄の頼朝に追われる義経と生き別れになった静は出家して故郷に戻って夫の無事と子の冥福を祈ったと云われる。静神社はその静を祀っています。・間人皇后聖徳太子の御母である穴穂部間人(あなほべはしうど)皇后は蘇我氏と物部氏の争乱を避け、太子とともにこの地に身を寄せたと伝わっています。・小野小町平安時代を代表する歌人・小野小町は深草少将の熱烈な求愛から逃げ、大宮町の五十河にたどりついたと伝えられています。・乙姫浅茂川の海岸には随所に浦嶋伝説ゆかりの地があり、「丹後国風土記」では水江浦嶋子が浦嶋伝説の原型と云われ、海岸には嶋児を祀った嶋児神社があります。・羽衣天女磯砂山は日本最古の羽衣伝説の発祥地とされており、山頂には天女のモニュメントが、中腹には天女が水浴びをしたと云われる女池があり、麓にある乙女神社は、お参りすると美しい娘が授かると云われています。・細川ガラシャ細川忠興に嫁いだ明智光秀の娘・玉子が本能寺の変により逆臣の娘となり居城のあった宮津から味土野の地に幽閉されました。この時に従った侍女の影響でキリスト教に救いを求めるようになり、後に洗礼を受け「ガラシャ」の名を授かりました。・川上摩須朗女丹波の国王として君臨した丹波道主命の妻で、その息女、日葉酢比売は垂仁天皇の后となり景行天皇をはじめ倭比売など四男一女をもうけたといわれています。その丹波の一大勢力の遺跡が無数に存在しています。静御前ゆかりの静神社http://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?id=647r=1323743738.2209間人皇后・聖徳太子母子像http://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?id=903r=1323743817.973小町公園(小野小町)http://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?id=3608r=1323829661.4961浦嶋伝説ゆかりの嶋児神社(乙姫)http://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?id=648r=1323743883.1297磯砂山(羽衣天女)http://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?id=630r=1323743985.1297細川ガラシャ夫人の碑http://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?id=662r=1323743345.8292熊野神社(川上摩須朗女)http://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?id=9486r=1324453774.321