雲仙岳災害記念館(がまだすドーム)
長崎県
島原・雲仙・小浜
- 博物館・科学館
基本情報
名称 |
雲仙岳災害記念館(がまだすドーム) ウンゼンダケサイガイキネンカンガマダスドーム |
---|---|
住所 |
〒855-0879 長崎県島原市平成町1-1 地図を見る |
営業時間 | 9:00~18:00(入館は17:00まで) こどもジオパーク 10:00~15:30 |
アクセス方法 | ・長崎自動車道「諫早」ICから車で約60分 ・島原鉄道線「島原」駅から車で約15分 |
料金 | 常設展示 大人1,050円 中高生740円 小学生530円 小学生未満無料 |
連絡先 | 0957-65-5555 |
ホームページ | https://www.udmh.or.jp/ |
日本初の体験型火山ミュージアム「雲仙岳災害記念館」。1990年に起きた雲仙・普賢岳の大噴火による被害、そして復興に励む人々の姿を後世に伝えることを目的に2002年に開館した。噴火の被害を表現した「平成噴火ジオラママッピン」や火砕流が来る寸前まで撮影されていた映像を流す「雲仙・大火砕流378秒の遺言」などを展示。「こどもジオパーク」には、ボルダリングや地層探検アスレチックボールプールなども完備され家族揃って楽しめる。
詳細情報
バリアフリー設備 | 盲導犬の受け入れ ○ 車椅子対応トイレ ○ 車椅子対応スロープ ○ 車椅子対応レストラン ○ |
---|