岸和田城
大阪府
大阪南部(堺・岸和田・関西空港)
- 城郭
基本情報
名称 |
岸和田城 キシワダジョウ |
---|---|
住所 |
〒596-0073 大阪府岸和田市岸城町9-1 地図を見る |
営業時間 | 営業 10:00〜17:00(入館は16:00まで) 定休日 毎週月曜日(祝日・休日の場合は開館)、 年末年始(12/29〜1/3)、 ※ お城まつり期間中(4/1〜4/15)開館 |
アクセス方法 | ・ 南海本線「岸和田」「蛸地蔵」駅より徒歩7分 |
料金 | ・大人300円、小中学生以下無料 |
連絡先 | 所在地 電話番号:072-431-3251 |
ホームページ | http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/36/kishiwadajyo.html |
元弘4年(1334)、楠木正成の一族・和田高家が今の城よりも東側の野田町に築いたのが始まりとされる岸和田城。本丸と二の丸を連ねた形が、ちぎりに似ているため、千亀利城(ちきり城)とも呼ばれている(「ちきり」とは機(はた)のたて糸をまく器具のこと)。天正13年(1585)には、羽柴秀吉の紀州根来寺討滅により、秀吉の伯父・小出秀政が城主になり、本丸を五層の天守に大改修。以降、岸和田城主は、小出氏3代、元和5年(1619)からは松平(松井)康重・康映、寛永17年(1640)からは岡部氏がつとめていた。岡部宜勝(のぶかつ)は、さらに城を大改築し近世城郭を築き上げ、岡部氏は明治維新まで13代居城していた。文政10年(1827)に天守閣が落雷で焼失し、維新期には櫓・門など城郭施設を城主が自ら破壊したため、近世以前の構造物は堀と石垣以外残っていない。現在の天守閣は、昭和29年(1954)に建造された3層3階の模擬天守で、内部には資料展示室と望楼など。ほかに本丸には「八陣の庭」と言われている庭園がある。
詳細情報
バリアフリー設備 | その他 手すり |
---|