パスケース作りで使用するのは、HIS FACTORYが製品を作るときに使っている最高級の革。イタリア製の「ブッテーロ」「ミネルバボックス」という、革マニアにはよく知られるブランドです。革のカラーはパーツごとに15色からお選びいただけますので、組み合わせは無限大。ご自分のセンスでお好きな色を組み合わせてみてください。
全て手作り。職人こだわりの工程を体験制作の際はまず裁断した革のコバ(へり、切り口)を磨いて艶を出す「コバ磨き」を行います。その後革に刻印打ちを行い、麻糸を用いて手縫いで縫い合わせます。これらは全て職人が製品を作るときにこだわっている工程。ものづくりにかける職人の思いを体感していただけます。
定期を取り出すたびに、思わず人に自慢したくなってしまうかも。使うほどに味が出る、自分だけの一品を作ってみませんか?集合場所 | HIS-FACTORY(ヒズファクトリー) 〒130-0001東京都墨田区吾妻橋1-16-5 地図を見る |
---|---|
集合時間 |
開始時間までにお越しください。 |
開催場所 | HIS-FACTORY(ヒズファクトリー) |
開始時間 |
13:00~15:00 ※上記以外の時間帯をご希望の場合は、申込時にご希望の時間をお知らせください。 |
アクセス方法 |
|
駐車場 | 駐車場はございませんので、お近くのパーキングをご利用ください。 |
プラン料金 | 5,400円(税込)〜 |
---|---|
料金に含まれるもの | 体験料、材料費、消費税 |
お作りいただけるもの |
このプランでは、パスケースを1つお作りいただけます。 ・お持ち帰りについて 当日お持ち帰りいただけます。 |
体験のスケジュール・詳細 |
①来店・受付 ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ②素材選び イタリア製の「ブッテーロ」「ミネルバボックス」という革を使います。15色の中からお好きなものをお選びいただきます。 ③コバ磨き 裁断した革の切り口を磨き、つやを出していきます。ハンドメイドならでは魅力が醸し出され、完成時の仕上がりが良くなります。 ④刻印打ち 革に刻印を打ちます。立体的な刻印は自分だけもの。 ⑤縫い合わせ 麻糸を使って革同士を縫い合わせます。糸の縫い目が作品の一部にもなり、作品全体の表情を作り出す大切な工程です。 ※上記の流れは目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
支払い方法の説明 |
当日現金にてお支払ください。(カード利用不可) |
キャンセル・変更について |
キャンセル・変更の場合は、前日までにお電話にて速やかにご連絡ください。
|
所要時間(集合〜解散) | 約2時間〜 |
---|
予約締め切り | 1日前の14:00まで |
---|
対象年齢 | 15歳〜 |
---|---|
健康状態 | 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。 |
基本 | なし |
---|