人気のプラン
-
【宮城・仙台・箸置き作り】かわいいネコの箸置きを作ろう!
-
【宮城・仙台・ハーバリウム】お花の瓶詰めインテリア!ハーバリウムミニボトル体験レッスン
-
【宮城・仙台・ハーバリウム】固まるハーバリウムを作ろう!クマさん or ネコさん
-
【宮城・仙台・手作り雑貨】優しい灯りに癒やされる香水瓶型ソーラーグラス(1個)
-
【宮城 富谷市・電動ろくろ体験】茶碗、湯呑、皿、徳利など、ご希望をお伝え下さい!陶芸家が使うロクロを回して器造りを体験します。
-
【宮城・山元・いちご狩り】ここでしか食べられないオリジナル品種の30分間食べ放題!
-
【宮城・仙台・ハーバリウム】存在感あるインテリアに!ロングボトルレッスン
-
【宮城・仙台・苔玉作り】自然に触れながら癒しの時間を過ごそう!苔玉(1個)
-
【岩手・花巻・ラフティング】広大な北上川をツーリング!花巻の自然を満喫しよう!
-
【山形・山寺駅徒歩10分・手回しロクロ】芭蕉も詠んだ名勝・山寺の一角で陶芸体験!参道の階段をのぼってタイムスリップ!時間を忘れて作陶しよう
-
食べてくプラン~蔵王のおいしい魚を釣って食べる~【平日の10時以降入場専用の予約受付】
-
【福島・会津・伝統工芸・赤べこ】会津ならではの記念品に!赤べこ絵付け体験
-
【宮城・仙台】日本三景松島の海を飛ぶパラグライダー絶景体験!
-
【宮城・松島・熱気球】朝日に染まる日本三景に感動!上空20mふんわり熱気球体験
-
【宮城・仙台・ハーバリウム】美しさ長持ち!ハーバリウムセミロングボトル
-
【宮城 富谷市・手びねり・60分】大人も子どもも気軽に楽しめる!観光施設「とみやど」にて。粘土500gの陶芸体験プラン
-
【宮城・仙台・シルバーアクセサリー】受賞歴多数の講師が教える!純銀粘土でアクセサリー制作体験
-
【福島・会津・伝統工芸】自分だけの作品に!起き上り小法師絵付け体験
-
【福島・会津・オリジナル木刀】人気漫画の刀をモチーフにしたデザインもOK!会津のお土産に!白虎刀(木刀)絵付け体験
-
【松島周遊・クルージング】日本の絶景を見に行こう。船に乗るだけ非日常体験!
-
大自然の神秘を感じよう!冒険心をくすぐる鍾乳洞探検「あぶくま洞」入洞チケット
-
【250円割引】喜盛の湯 クーポン(入浴料+アロマ岩盤浴+貸しタオルセット)
-
【500円割引】安比高原スキー場 24/25シーズンBLUE PASS(スプリング)
-
カンドゥー新利府 日時指定入場チケット
-
アクアマリンふくしま 前売り電子入館チケット
-
【300円割引】喜盛の湯 クーポン(入浴料+アロマ岩盤浴+オロポ+貸しタオルセット)☆
-
【200円割引】見るたびに新たな発見! 東北サファリパーク 前売り入園チケット 2024年7月~
-
超特割!【最大14%割引★】JOYPOLIS SPORTSイオン仙台中山店 入場チケット
-
【最大200円割引】鉛温泉 藤三旅館 日帰り入浴チケット
-
【休日・100円OFF】こども3時間遊び放題 キッズランドUS 仙台錦ケ丘店
東北のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
フランスカルチャーサロン ラベルヴィ
宮城県 仙台
- ハーバリウム
- カルトナージュ
- 扇子作り
- 手作り雑貨 その他
- 苔玉作り・盆栽体験
口コミ 118件
宮城・仙台市のクラフトサロン。ハーバリウムなど各種体験レッスンを開催中 仙台市の中心部に位置するフランスカルチャーサロン ラベルヴィは、クラフトレッスンなどを通じてフランス文化を紹介しているサロンです。フランスの伝統工芸・カルトナージュをはじめ、ハーバリウムやタッセルなど、幅広い体験レッスンを開催しています。フランスや手作りクラフトに少しでも興味のある方は、ぜひ一度ご参加ください。当サロンまではJR仙台駅から徒歩6分と、アクセス便利にお越しいただけます。
-
富谷宿焼くんぷう
宮城県 松島・塩竈
- 手びねり・型取り
- 電動ろくろ
- 陶芸体験・陶芸教室 その他
口コミ 82件
宿場町の風情を残す新・観光スポットで陶芸体験! 令和3年5月に開設した富谷宿観光交流ステーション「とみやど」はかつて奥州街道の富谷宿にあった醤油製造所の跡地を活用した新しい観光スポットです。江戸時代の歴史文化を感じながら、世界にひとつの作品造りを体験されては如何でしょうか。 どなたでも年代を問わず楽しんで頂けます。 広々とした屋外で気持ち良く実施でき、施設内には魅力溢れる多彩な飲食店もありますのでランチや休憩を含めた計画が立てられます。
-
MIGAKI FARM
宮城県 白石・蔵王
- いちご狩り
口コミ 41件
東北有数の生産量を誇るいちごの産地山元町。 その中でもブランドイチゴである「食べる宝石 ミガキイチゴ」を生産している農場です。 ミガキイチゴと同じ栽培方法で丁寧に育てられたジューシーで甘い完熟いちごをキレイな環境でいちご狩りを楽しむことができます。
-
花巻スポーツランド
岩手県 花巻・北上・遠野
- スノーモービル
- ラフティング
- リバーカヤック
- サバゲーフィールド
- 川下り・ライン下り その他
- ワカサギ釣り
- バギー・四輪バギー
- 雪遊び・冬遊び その他
口コミ 38件
花巻市で雪遊びに挑戦!宮沢賢治も愛したイーハトーブの自然を思う存分楽しもう! 花巻スポーツランドは、「銀河鉄道の夜」などで知られる宮沢賢治の故郷、岩手県花巻市にあるアウトドア体験施設です。春夏秋冬思いっきり楽しめるよう、春や夏にはラフティングやカヌーを、冬には雪遊びをご用意しています。中でも冬ならではの遊びが大人気!「ありきたりなウィンタースポーツではもったいない!」と、新感覚の雪遊び・爽快なソリ遊びをご用意しています!猛スピードで牽引されるそり遊びは、小さなお子さまも参加OK!ぜひご家族・ご友人同士でわいわい楽しんでください!
-
山寺焼 ながせ陶房
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- 手びねり・型取り
口コミ 14件
山形名所「山寺」でロクロ回しを楽しめる陶芸教室 山寺焼き ながせ陶房は、山形名所であり、松尾芭蕉にゆかりのある山寺の参道入口にたたずむ陶芸教室です。自然豊かな空間で、経験豊かなオーナーの指導を通じて、のんびりリラックスした状態で粘土をさわり作品を作り上げましょう。
-
釣り堀カフェクローバー
宮城県 白石・蔵王
- BBQ(バーベキュー場) その他
-
民芸の館 松良
福島県 会津
- 伝統工芸・和雑貨 その他
- ガラス工房・ガラス細工 その他
- コスプレ体験・変身写真
- 手作りTシャツ
- 手作り雑貨 その他
口コミ 65件
福島・会津の伝統工芸品を自分オリジナルの作品に!飯盛山の麓にある民芸品店 民芸の館 松良は、福島県会津にある民芸品店です。白虎隊自刃で有名な飯盛山の麓に立地し、1階に会津のおみやげなどを販売する売店、2階に会津の市街地を一望できる喫茶スペースを完備しています。また、伝統工芸品やガラス皿への絵付け、白虎隊衣装着付け体験といった会津ならではの体験も開催中です。会津観光や飯盛山参拝の際には、ぜひ気軽にお立ち寄りください。
-
松島熱気球・パラグライダー体験
宮城県 松島・塩竈
- モーターパラグライダー
- 熱気球
口コミ 1,717件
モーターパラグライダーで、日本三景・松島の絶景を楽しもう! モーターパラグライダーで、日本三景・松島の絶景を楽しもう! 「松島熱気球・パラグライダー体験」は、日本三景の松島湾の南に位置する宮城県七ヶ浜町にてモーターパラグライダー体験を開催しています。 初心者専門なので、気軽に空の世界を楽しめます。 会場は仙台中心部から車で約30分とアクセスも抜群。電公共交通機関で会場までお越しいただけます。空を飛んでみたい、と思ったらお気軽にお越しください。プロフェッショナルパイロットとの2人乗りタンデム飛行なので、特別な技術は必要ありません! 東北では唯一の海の上を飛べるパラグライダーフライト が体験できます。飛行時間は約10分。日本三景・松島の風光明媚な姿や、仙台平野、牡鹿半島まで見渡せます!パイロットに操縦を任せて、のんびりと空の世界をお楽しみください! 非日常の感動を味わいにきませんか。皆様のお越しをお待ちしております!
-
工房ジュエリー鈴樹(ベルジュ)
宮城県 仙台
- シルバーアクセサリー手作り
口コミ 40件
この道30年の講師が教えるシルバーアクセサリー作り!ぜひ仙台の思い出に! 工房ジュエリー鈴樹は、宮城県仙台市でシルバーアクセサリー制作体験を開催しております。葉っぱをモチーフにしたペンダントや、リングなど自由に作品を制作することができます。 仙台駅から徒歩約15分と立地も抜群。 松島や山形のご旅行の行き帰りなどにもお楽しみいただけますよ。 どうぞお気軽にお越しください。
-
丸文松島汽船
宮城県 松島・塩竈
- クルージング・船上パーティー その他
口コミ 41件
仙台市のクルージングツアー!「世界で最も美しい湾クラブ」加盟の景色を楽しもう 丸文松島汽船は、宮城県の松島湾にて観光クルージング船を運航しています。仙台市の東北部にある松島湾。2013年にはユネスコ後援団体「世界で最も美しい湾クラブ」に、日本で初めて加盟しました。当船では、松尾芭蕉も愛した景色を、すみずみまで堪能できるようルート設定しております。世界の名立たる湾に並び、日本が誇る景色をご覧ください。みなさまのお越しをお待ちしております。
-
クレイスペース盛南陶房
岩手県 盛岡
- 手びねり・型取り
- 電動ろくろ
口コミ 29件
盛岡で評判の陶芸教室!手びねりか電動ろくろから選択できます JR盛岡駅から程近い陶芸工房、クレイスペース盛南陶房。気軽にトライできる陶芸体験を開催中。お茶碗やコーヒーカップなど、作れる種類は様々。温かみあふれる「手びねり」か、「電動ろくろ」のどちらかが選べるます。気軽にご参加ください!
-
道の駅前猪苗代いちご園
福島県 猪苗代・表磐梯
- いちご狩り
口コミ 4件
猪苗代で夏も秋もいちご狩りが楽しめます! 道の駅前猪苗代いちご園ではいちご狩りを一年中お客様にお楽しみ頂けるように通年営業をしております。 一般的に出回るいちごは冬のクリスマスシーズンから春の5月ほど迄に収穫される一季成りいちごというものです。 しかし私達が栽培しているいちごは夏秋のシーズンも収穫できる四季成りいちごというものです。 夏秋シーズンに食品業界に流通し、夏秋いちごとも呼ばれています。 この夏秋いちごは希少価値がとても高く一般的にはスーパー等には並ばずに製菓店や結婚式場で使用されます。 全国的に見ても夏秋いちごを手に入れるのは難しく、また夏秋いちご狩りが出来るいちご園はほとんどありません。 ぜひ一度、貴重ないちごをご賞味ください!
-
将棋むら天童タワー
山形県 山形・蔵王・天童・上山
- そば打ち体験・そば打ち教室
- 伝統工芸・和雑貨 その他
- 染物体験
口コミ 80件
そば処山形天童市の香り高いおそばを堪能!本格そば打ち体験! 将棋むら天童タワーは、本格そば打ち体験を実施中です。山形県天童市で、本格的なそば打ちを体験、賞味できます。 そば処山形・天童の本格そばを堪能!そば打ち体験! 日本の懐かしい風景が残る山形県天童市。将棋むら天童タワーでは、書き駒教室や陶芸教室、絵付教室など、山形を満喫できるさまざまな体験教室を開催しています。そば打ち体験教室では、そばの風味とコシが楽しめる、本格的なそば打ち体験を行っています。 そば処山形でのそば打ち体験!熟練スタッフがご指導いたします! 将棋むら天童タワーでは、自家製のそば粉を使用した本格的な手打ちそば体験ができます。そば打ち体験のあとは風味豊かなそばを味わってください!初めての方でも専門のスタッフが丁寧にご指導します。美味しいそばの太さなどもお教えしますよ! そば処山形で、そばを打って、香り豊かなそばの味をぜひご賞味ください!みなさまのお越しを心よりお待ちしております!
-
CHP仙台
宮城県 仙台
- サーフィン体験
- サーフショップ・サーフィンスクール その他
口コミ 5件
サーフィン初心者におすすめ!仙台市のサーフィンスクール 宮城県仙台市にあるサーフスクールCHP仙台は、2000年にオープンして以来、1,000名を超える受講生を輩出している実績あるスクールです。道具選びからアフターフォローまで充実していますので、初心者の方も安心してサーフィンにトライすることができます。
-
ガラス工房初月
宮城県 仙台
- サンドブラスト体験
- とんぼ玉体験・ビー玉作り
- ガラス工房・ガラス細工 その他
口コミ 70件
丘の上にある小さな工房。宮城県仙台市でガラス細工体験! ガラス工房初月は、小さなガラス玉の中の世界に心惹かれた職人たちが立ち上げた、ガラス細工の工房です。丘の上の小さな家で、角度によって表情を変える、儚くも美しいガラスアートを創っています。繊細さと華やかさ。ガラスのもつ清々しい世界観に触れながら、世界に1つだけの作品を創ってみませんか。
-
グリランド株式会社
青森県 十和田湖
- 遊覧船・水上バス
- レイクカヌー
口コミ 418件
スリル満点、十和田湖ボートアドベンチャー!大人も子供も大満足の大冒険! 青森県・秋田県に跨る国立公園でもあり、世界最大の二重カルデラ湖の十和田湖。今までは遠く、近づくことができなかった未知なる秘境をボートで探検します。陸上には熊やカモシカ、水中には巨大魚、上空には大きなワシが!手つかずの大自然に分け入っていきます。さらなる魅力は、美しい景観☆光り輝く水が湧く入り江や、ツアー中に偶然発見されたキリストそっくりの像など、神秘的・幻想的な世界をお楽しみください。 スタートからゴールまでドキドキが止まらない、大人も子どもも大満足の体験です☆さあ、冒険に出かけましょう!酔いませんし雨天以外は濡れません。特別な準備は必要ありません、そのままの服装で参加できます。
-
Towadako Guidehouse 櫂(トワダコガイドハウスカイ)
青森県 十和田湖
- カヌー・カヤック その他
- SUP(サップ)
口コミ 49件
静けさの中で雄大な自然をゆったり味わう。十和田湖の魅力を知るネイチャーツアー 青森県十和田湖のほとりで活動しているガイドハウス。「自然体験ツアーを通して人と自然と未来をつないでいく」という想いを込め、カヌーやスノーランブリングのツアーを開催しています。ガイドは案内のみにとどまらず、十和田湖周辺の植生や生態、十和田湖の成立ちや歴史などもわかりやすく解説。豊かな自然の素晴らしさに存分に触れられます。
-
熊野洞
宮城県 仙台
- 箸作り体験
口コミ 59件
宮城県仙台市・職人の手仕事を体験!軽くて丈夫、漆塗りの箸をつくろう 熊野洞は、宮城県仙台市で箸作り体験をおこなっています。当店は歴史ある仙台箪笥をつくり続けています。金具から漆塗りまですべて手づくり。漆樹も栽培しています。その漆塗りの技術を生かし、お客様の箸作りをお手伝いします。職人の指導でお気に入りの一膳を完成させましょう。日本の伝統技術に触れる、楽しい体験です。お土産に箸をどうぞ。
-
漆芸 福文
福島県 会津
- 伝統工芸・和雑貨 その他
口コミ 20件
伝統工芸品を自分の手で!会津若松で、会津塗を体験 漆芸 福文は、福島県会津若松市で伝統工芸品会津塗の蒔絵の制作体験を行っております。お子様も参加可能なので、ご家族でご体験いただけます。会津観光の思い出に世界に一つだけの会津塗の蒔絵作品を作ってみませんか。
-
ステンドグラス仙臺ガラス工房
宮城県 仙台
- ステンドグラス体験
- ガラス工房・ガラス細工 その他
口コミ 27件
光の芸術に魅了される!ステンドグラスの奥深い魅力を体験しよう 数々の公共建築や学校、病院、レストランの大型ステンドグラス制作、各高校での講演等で活躍している、ステンドグラス作家五十嵐克之のガラス工房です。光や季節によって様々な変化をみせるステンドグラスの奥深い魅力を体験できます。市営バス・宮城交通の「JCHO仙台病院前」の目の前と、アクセスも良いので気軽にお立ち寄りください。
東北のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
亀の井ホテル一関(旧:かんぽの宿 一関)
岩手県 奥州・平泉・一関
- 日帰り温泉 その他
岩手県一関にある55室を有する3つ星ホテル。大自然に囲まれ、四季折々の景色を見ながらのんびりと過ごすことができる。趣ある岩造りの露天風呂や大浴場、ミストサウナなど13の湯めぐりを楽しめるのが特徴。奥州・藤原三代にゆかりのある平泉が近く、中尊寺や毛越寺へのアクセスも良し。観光の拠点としてもおすすめ。
-
善知鳥神社
青森県 青森
- 神社・神宮
青森市発祥の地とされ、1200年以上の歴史がある善知鳥(うとう)神社。現在の青森市が善知鳥村と呼ばれていた頃、この地を治めていた善知鳥中納言安方が日本の国の総主祭神である天照坐皇大御神の御子・宗像三女神を祭神として祀ったことが始まりとされる。境内にはかつて大きな湖沼だった名残の沼があるほか、拝殿奥の湧水「龍神水」は古くから水や海に関係する仕事や商売の人達に信仰され、ご利益が湧き出るパワースポットとしても知られる。
-
昭和大仏・青龍寺
青森県 青森
- お寺・寺院・仏閣
豊かな自然自然の中に佇む昭和大仏。その高さは21.35m。奈良の大仏、鎌倉の大仏を凌ぎ、青銅坐像仏として日本一大きな大仏です。広大な境内地には東日本最大の木造五重塔や金堂、開山堂など総青森ヒバ造りの伽羅が騒然と軒を連ねています。大仏、金堂、大師堂は拝観可。
-
革秀寺
青森県 弘前
- お寺・寺院・仏閣
津軽家初代藩主為信の菩提寺として知られる、革秀寺の津軽為信霊屋。入母屋造りで正面に軒唐破風をつけ、屋根はこけら葦。内部は壁に板卒塔婆が張り巡らされています。本堂は全国でも珍しい簡素な萱葺きの方丈形式で、津軽為信の豪華な霊廟とともに国重要文化財。
-
久渡寺
青森県 弘前
- お寺・寺院・仏閣
久渡寺観音とも呼ばれる。毎年5月中旬オシラ講が開かれイタコも集まる。
-
長勝寺津軽家霊屋(5棟)
青森県 弘前
- お寺・寺院・仏閣
長勝寺境内にある津軽家藩主と正室の霊屋。
-
長勝寺
青森県 弘前
- お寺・寺院・仏閣
津軽家累代の菩提寺。本堂・庫裏・三門・御影堂・津軽家霊屋五棟は国重要文化財。
-
弘前八幡宮
青森県 弘前
- 神社・神宮
弘前藩の総領鎮守の社。三間社流造の本殿と唐門は桃山風で華麗。国重要文化財。
-
遍照寺
青森県 弘前
- お寺・寺院・仏閣
-
熊野奥照神社
青森県 弘前
- 神社・神宮
本殿は三間社流造柿葺。
-
最勝院
青森県 弘前
- お寺・寺院・仏閣
最勝院の五重塔は、五重塔の少ない東北地方として極めて大切な遺構です。
-
誓願寺
青森県 弘前
- お寺・寺院・仏閣
江戸中期頃に建てられた山門(鶴亀門)は、日本に1つだけの、こけら葺き重層四脚門。
-
清水寺
青森県 八戸
- お寺・寺院・仏閣
清水寺(せいすいじ)は山号を楞巌山(りょうごんざん)と称し、平安時代の高僧慈覚大師(じかくだいし)が建立したと伝えられています。もともと天台宗でしたが明治時代に浄土真宗に改宗。堂内に残されている棟札から、天正9年(1581)に建立されたことが分かっており、県内最古の木造建築として知られています。 鎌倉時代に中国から伝わった禅宗様(ぜんしゅうよう)という様式を主体として造られており、所々の彫刻には室町時代の特徴を持った文様も残されています。構造は、桁行3間、梁行3間の一重宝形造(ほうぎょうづくり)で、茅葺屋根となっている。禅宗様の中世的仏堂であり、また東北地方北部の貴重な遺構として、昭和55年に国の重要文化財に指定され、翌56年から58年にかけ解体復元工事が行われました。 観音堂には産馬育成の祈願等の絵馬が奉納されており、寛文8年(1668)のものから明治初期のものまで、現在ほとんどが八戸市博物館に寄託され保存管理されています。糠部(ぬかのぶ)33観音札所の第2番札所としても、古くから地元の信仰の対象となっています。
-
対泉院
青森県 八戸
- お寺・寺院・仏閣
根城南部氏の一族、新井田氏のゆかりの寺として江戸時代に造られました。 《世界最古の花・大賀ハス》 昭和26年千葉県の泥炭地から発見され、開花に成功した「2000年前の古代蓮」事業に関係していた八戸市へ分根され、現在50株ほどが8〜9月に花開き、訪れる市民の目を楽しませています。 《餓死供養塔》 天明の大飢饉(江戸時代の中期)の八戸領内の天候や作物の状況、食生活、餓死者や病死者の数、放火や強盗、といった治安の悪化の様子、飢餓で得た教訓を伝える内容が記されています。
-
長者山新羅神社
青森県 八戸
- 神社・神宮
新羅神社は、長者山の名で地域住民から親しまれています。市の鎮守で社殿は鮮やかな丹塗。 毎年2月17日には八戸の冬の郷土芸能「八戸えんぶり」の奉納舞が行われることで有名です。また、8月の八戸三社大祭ではおがみ神社より神輿の渡御が行われ、8月2日には全国に3例しか現存しない貴重な騎馬打毬の一つ「加賀美流騎馬打毬」が行われます。
-
櫛引八幡宮
青森県 八戸
- 神社・神宮
南部一ノ宮の由緒ある神社。南部氏初代光行公によって創建され、以降南部領総鎮守として約800年の歴史があると伝えられています。国宝である「赤糸威鎧兜大袖付(あかいとおどしよろいかぶとおおそでつき)」、「白糸縅褄取鎧兜大袖付(しろいとおどしつまとりよろいかぶとおおそでつき)」をはじめ、多数の文化財が収められています。普段は自由に参拝、散策ができますが、要望があれば宮司による境内や国宝館の案内を受けることが可能。 江戸時代前期の社殿形態を伝える貴重な遺構として国の重要文化財に指定された本殿をはじめ、多くの貴重な建築物や装飾がみられます。また明治14年(1882)8月に完成し、明治天皇の東北御巡幸行在所として用いられた八戸小学講堂が「明治記念館」として境内に移築されています。明治記念館は県内に現存する洋風建築として最古のもの。
-
蕪嶋神社
青森県 八戸
- 神社・神宮
福の神 八戸弁財天 蕪嶋神社 御祭神 市杵嶋姫命(イチキシマヒメミコト) 例大祭 旧暦三月三日 ・ 付祭 四月第三日曜日 御開帳 十二年に一度、巳年の旧暦三月三日 弁財天をまつり、商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから信仰を集めてきた蕪嶋神社。蕪島の「蕪(かぶ)」と「株」が同じ読みであることから、株価と人望の「かぶ」が上がるご利益があるといわれる「かぶあがりひょうたん御守」が人気です。 平成27年11月5日に発生した火災により社殿が全焼したため、現在は蕪島海浜公園入口付近に臨時の社務所が置かれています。 ※蕪嶋神社再建工事中のため、蕪島島内(頂上)及び蕪島前広場の一部への立入が制限されています。(令和2年3月末頃まで)
-
南宗寺
青森県 八戸
- お寺・寺院・仏閣
寛文6年(1666)、八戸藩初代藩主の南部直房が、盛岡藩初代藩主の父・利直の菩提を弔うために建立しました。以降、八戸南部氏の菩提寺として、八戸藩歴代藩主とその家族が葬られています。 南宗寺山門は県重宝に指定され、構造は四脚門の切妻屋根、使用されている材料は太く、材質も良いものが使われていて、力強さを感じさせる建物です。 南部家ゆかりの品や算術関係の指定文化財も管理・所有しています。
-
おがみ神社
青森県 八戸
- 神社・神宮
八戸市内丸に鎮座する、八戸市内で最も古い市内最古の神社である。その歴史は約900年前の平安後期にまで遡るといわれています。正しくは法霊山おがみ神社(ほうりょうさんおがみじんじゃ)といい、法霊神社、法霊山という通称でも呼ばれています。 江戸時代初期の1665(寛文5)年に八戸藩が成立すると八戸藩総鎮守となり藩神と崇められ、八戸城内に遷座され、南部家および藩民の篤い信仰を得ました。また、八戸三社大祭(重要無形民俗文化財)発祥の神社であり、現在も神社が所蔵している御神輿が長者山に渡る事が、三社大祭の本当の由緒です。 平泉から落ち延びた源義経の正妻・北の方が葬られ、法霊大明神としてあがめられたという伝説があり、八戸の義経伝説の記録「類家稲荷大明神縁起」や、北の方が愛用していたといわれる手鏡(菊花紋双雀紋鏡)が収められています。
-
黒森山浄仙寺
青森県 弘前
- お寺・寺院・仏閣
境内に喫茶店があり、ひき立てのコーヒーが飲める。文学の森としても親しまれ,歌碑が多く立っている。
東北の遊び・体験・レジャーガイド
東北でおすすめの遊び・体験・レジャー20件を厳選してご紹介。また東北の遊びスポット4,771店を、料金の安い順・ランキング順・口コミ情報などで比較し、ネットで簡単に予約できます。子供連れにオススメの遊び場をはじめ、大人におすすめの遊び、カップルのデートにおすすめの遊び、雨の日でも楽しめる屋内施設など、東北の遊び情報を集めました。
■東北の魅力
東北地方は本州の東北部に位置し、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の6県からなるエリアです。気候は概ね寒冷で、東北地方のほとんどの地域が豪雪地帯に分類されます。冬の東北では、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツができるほか、雄大な雪景色を眺めながら露天風呂を楽しむことも、冬に旬を迎える海の幸を堪能することもできるので、冬の旅行先としても人気です。観光名所として人気なのは、ノスタルジーな雰囲気が残る「銀山温泉」、「秋保温泉」といった温泉郷や、「弘前城」、「白石城」などの史跡、「スパリゾートハワイアンズ」、「東北サファリパーク」といったレジャー施設などです。加えて、「松島」、「白神山地」、「奥入瀬渓流」、「猪苗代湖」、「田沢湖」といった自然に癒やされる場所も数多くあります。東北地方の伝統文化には、青森県の「津軽塗」や岩手県の「南部鉄器」、秋田県の「大館曲げわっぱ」などの伝統工芸品が豊富にあるほか、「青森ねぶた祭り」や、「仙台七夕まつり」、「山形花笠まつり」などの歴史ある夏祭りが有名。食文化の面では、秋田の「きりたんぽ」や宮城の「仙台牛タン」、岩手の「盛岡冷麺」などが人気です。そのほかにも、桃やりんご、さくらんぼなどの果物、「あきたこまち」などの米、「大間のマグロ」などの海産物、「米沢牛」などのブランド肉と名産品が多くあります。なお東北地方へご旅行の際は、飛行機を利用するのが便利。羽田空港から飛行機で向かう場合は、「青森空港」、「花巻空港(岩手)」、「仙台空港(宮城)」、「大館能代空港(秋田)」、「山形空港」、「庄内空港(山形)」、「福島空港」の7つの空港が利用できます。
■東北で遊び・体験・レジャーにおすすめのエリア
1|青森県
青森県は、東北地方の北端にあり、世界遺産である「白神山地」をはじめとする数多くの景勝地を有する県です。「八甲田山」や「仏ヶ浦」、「十和田湖」などの絶景スポットでは、トレッキングや遊覧船でのツアー、レイクカヌーなどの遊びが楽しめます。一方、大間のマグロに代表される新鮮な海産物が食べられることも魅力。市場に併設された食堂や寿司屋は観光客に人気です。
2|岩手県
岩手県は、太平洋に面した地域で、「毛越寺庭園」や「龍泉洞」などの隠れた絶景スポットを多く有している県です。また、チーズ作りなどの酪農体験や動物とのふれあいが楽しめる「小岩井農場」も全国的に有名です。歴史の舞台として知られる「平泉」も岩手にあり、世界文化遺産に指定されている「中尊寺金色堂」は観光スポットとして人気。
3|宮城県
宮城県は、太平洋と奥羽山脈に接する県で、古墳時代の旧跡が多く残る地域です。「雷神山古墳」などの貴重な文化遺産や、「松島」、「鳴子峡」といった素晴らしい自然景観が残る一方で、県庁所在地である仙台市は、東北屈指の繁華街として栄えています。大型商業施設や映画館などのアミューズメント施設、東京オリンピックで利用される予定の「宮城スタジアム」もあります。
4|秋田県
秋田県は東北地方の日本海側に位置する県で、米どころとして知られています。「あきたこまち」などの稲作をはじめ、大豆やぶどう、ホップなどの栽培がさかんで、農作物以外にも、ハタハタ漁やふぐ漁、「比内地鶏」などを育てる畜産業が有名です。観光スポットとしては、「田沢湖」、「十和田湖」などの湖が有名で、レイクカヌーやボートツアーなどのレジャーも楽しめます。
5|山形県
山形県は、日本海側独特の気候を利用した果樹の栽培がさかん。代表格の「佐藤錦(さくらんぼ)」やラ・フランス、ぶどうなど、日中と夜間の気温差によって甘くなる果物が多く栽培されており、フルーツ狩りを体験できる農園も多くあります。そんな豊かな自然景観をもつ山形には、樹氷で有名な「蔵王」や、県内を縦断する「最上川」のほか、「かみのやま温泉」、「赤倉温泉」といった温泉街が県内十数箇所にあります。
6|福島県
福島県は東北地方で最も南にある関東地方に隣接している県で、東京方面から日帰りで旅行に出かけやすい立地です。「スパリゾートハワイアンズ」や「アクアマリンふくしま」などのレジャー施設も豊富で、家族旅行にもぴったりの場所。「勿来海岸」や「猪苗代湖」などのウォータースポーツが楽しめるスポットも豊富なので、サーフィンやカヤックなどをするために訪れる方もいます。
■東北でおすすめの遊び・体験・レジャー
東北でおすすめの遊び・体験・レジャーは、日本三景のひとつである「松島(宮城)」や、神秘的な「青池」がある「白神山地(青森)」、芭蕉の句で有名な「山寺(山形)」、平泉にある「中尊寺金色堂(岩手)」などの景勝地巡り。東北の雄大な自然でリラックスするため、カップルやご夫婦でのデートにもおすすめ。また、海の幸、ブランド牛、果物などの東北グルメも欠かせません。米の収穫が多い東北は地酒もたくさんあるため、美味しい食材と一緒に日本酒を味わうのも大人の旅行の楽しみです。子供連れには、「感覚ミュージアム(宮城)」、「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール(宮城)」、「鶴岡市立加茂水族館(山形)」、「浅虫水族館(青森)」などの屋内テーマパークもおすすめ。室内なので雨や雪が降っても遊べます。山や湖川が多い東北地方は、アウトドアレジャーもさかん。日本三大急流のひとつに数えられる「最上川(山形)」でのラフティングや、十和田湖から流出する「奥入瀬渓流(青森)」周辺のトレッキングが人気なほか、「泉ヶ岳(山形)」や「猪苗代(福島)」、「寒風山(秋田)」などでは、空から自然を一望できるパラグライダー体験ができます。食や動物が好きな方は、「小岩井農場まきば園(岩手)」や「蔵王ハートランド(宮城)」、「磐梯高原 南ヶ丘牧場(福島)」などの牧場でできる酪農体験がおすすめ。東北地方は酪農が盛んなため、様々な場所で新鮮なミルクを使ったアイスクリーム作りやバター作りなどを楽しめます。食品ができる過程を学べるので、子供の夏休みの自由研究としてもおすすめです。