水上バイクとジェットスキーの違いとは?

あそびのジャンル
タグ

水上バイクはジェットスキーやマリンジェットなど、さまざまな名前で呼ばれていますが、それぞれは違うものなのでしょうか?そこで、水上バイクとはそもそも一体どういったものなのか、その中でなぜ呼び方が人によって違うのかを解説していきます。

水上バイクとは?

水上バイクは正式には水上オートバイと呼ばれ、日本では特殊小型船舶のひとつとされています。エンジンを原動力に、水上バイクの船体下にある吸入口から水を取り入れて、ジェットポンプで水流を加速させ、その動力で動く乗り物です。水上バイクが販売されたのは1970年代のことで、そのきっかけは、とあるアメリカ人による「水と一体になって楽しめる乗り物がほしい」オーダーだったとか。その注文を川崎重工が受け、その子会社であるカワサキ社が研究開発し、つくり上げられたと言われています。

なぜ人によってジェットスキーなどと呼び方が違うのか?

PIXTA

水上バイクが人によって呼び方が違うのは、販売された背景にあります。一般的な自動車やバイク、電車などと異なり、水上バイクは一般名称が世間に先に広まる前に、各開発会社の製品名が認知してしまいました。水上バイクを世に放ったカワサキ社では、ジェットスキーという名前で販売を開始し、それに続いてヤマハではマリンジェット、ボンバルディアではシードューなど各社が固有の商標登録をした名前で、販促活動を行った結果、正式名称と比較してそれ以外の名前が一般的に使われるようになったのです。

水上バイクの形はひとつじゃない

また、水上バイクの呼称が異なるように、水上バイクにはさまざまな形があります。具体的には一人乗りで立って操縦するタイプのスキータイプ、2人から4人まで座って乗ることができるランナバウトとタイプ、また競艇などに使われるスピードが他よりも出すことできるスポーツタイプの3種類があります。一般的な水上バイクの体験では、インストラクターの運転のもとランナバウトタイプに乗って、水上バイクの疾走感や沖合でしか見ることができない景色を楽しめます。

  • 1
前の記事へ 次の記事へ
この記事を友だちにシェアする

おすすめ特集

アソビュー!公式SNS