口コミ(350) オンリーワン陶芸教室
【愛知・瀬戸市】お土産付き・電動ろくろ体験(冷暖房完備!)(80分)

愛知県尾張・犬山・小牧 電動ろくろ
対象年齢
3歳〜
所要時間
1時間30分
予約人数
1人〜50人
3,600

アクセス

集合場所 オンリーワン陶芸教室 〒480-1219愛知県瀬戸市窯町296番地 地図を見る
集合時間 開始時間までにお越しください。
開催場所 オンリーワン陶芸教室
開始時間 ①10:00②11:00③12:00④13:00⑤14:00⑥15:00⑦16:00
アクセス方法
  • お車でお越しの方

    ■岐阜(東濃地方)・長野方面からお越しの場合
    中央道土岐JC→東海環状自動車道せと品野ICより約10分

    ■岡崎・豊橋・静岡方面からお越しの場合
    東名高速豊田JC→東海環状自動車道せと品野ICより約10分

    ■一宮・岐阜市・京都方面からお越しの場合
    名神高速小牧JC→中央道土岐JC→東海環状自動車道せと品野ICより約10分

    ■三重県方面からお越しの場合
    ①東名阪自動車道名古屋JC→東名高速豊田JC→東海環状自動車道せと品野ICより約10分
    ②伊勢湾岸道路→東海環状自動車道せと品野ICより約10分


    順路詳細
    ■高速道路でお越しの場合
    せと品野ICを下りて国道363号線に左折→国道248号線に左折→品野町6交差点を左折→右手側4本目の側道を右折→2本目の十字路を左折→左手側に見えてまいります。

    ■一般道 名古屋市街方面からお越しの場合
    国道363号線を瀬戸方面へ→東本町交差点を左折して国道248号線(品野多治見方面)へ→品野町6交差点を右折→右手側4本目の側道を右折→2本目の十字路を左折→左手側に見えてまいります。

    ■一般道 豊田・岡崎方面からお越しの場合
    国道248号線(途中155号線と合流)を瀬戸方面へ→東本町交差点を直進(155号と分離、248号を進みます)→品野町6交差点を右折→右手側4本目の側道を右折→2本目の十字路を左折→左手側に見えてまいります。

    ■一般道 岐阜方面(多治見・土岐・恵那方面)からお越しの場合
    国道19号線音羽交差点より国道248号線を瀬戸方面へ→品野町6交差点を左折→右手側4本目の側道を右折→2本目の十字路を左折→左手側に見えてまいります。

    ■一般道 春日井・一宮方面からお越しの場合
    国道155号線を瀬戸方面へ→東本町交差点を左折して国道248号線へ→品野町6交差点を右折→右手側4本目の側道を右折→2本目の十字路を左折→左手側に見えてまいります。

  • 交通機関をご利用の方

    名鉄バスにて「品野火の見下」バス停下車後、徒歩約10分

駐車場 10台収容 無料 予約不要

アクティビティ詳細

料金について

プラン料金 3,600円〜
料金に含まれるもの 体験料、消費税(登録事業者のみ)、体験で使うレンタル品、材料費、施設利用料、講習料、ガイド料、指導料、粘土(2個分)、焼成費(1個分) ※2個焼成希望の場合は、当社規定により追加料金が掛かります。 また丼等、大きい物についても別途追加料金が掛かりします。
お作りいただけるもの この体験では電動ろくろにて作品を2個制作できます。
お好きな作品1個を焼成いたします。
※2個目の焼成を希望される場合は追加で焼成費をいただきます。
(料金目安:湯のみや茶碗程度の大きさで追加焼成費1,500円/個)
お支払方法 <現地払い>
以下のお支払い方法からお選びいただけます。
・現金
キャンセルに関して
キャンセル・変更の場合は、お電話にて速やかにご連絡ください。
お客様のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を申し受けます。

7日前~当日:参加料金の全額
※「ご予約料金」は、クーポン/ポイントを適用する前の金額です。
お知らせ ■よくある質問
Q:色は選べますか、またメッセージや絵付けをしたいのですが
A:12通りの釉薬の中から好きな色を選んでいただけます。もっと沢山の中から選びたい方は288通りの釉薬をご用意しておりますのでそちらからお選びください。(別途料金が掛かります)
ご自分で書きたい方は絵付けコースを用意していますのでお気軽にご相談ください。

Q:作った作品はどれくらいでできあがるの
A:通常は120日程度で焼きあがります。

体験時間について

体験時間 約1時間20分〜
所要時間(集合〜解散) 1時間30分

予約締め切りについて

予約締め切り 当日の14:00まで

参加資格について

対象年齢 3歳〜
健康状態 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。

準備していただくもの(服装や持ちものなど)

基本 汚れてもよい服・肌の露出の少ない服