2014年8月に東京・千住にオープン!白を基調としたオシャレな陶芸教室です。店内に差し込むやさしい陽の光もGOOD!周りには余計なものがいっさいなく、真っ白な気持ちで作品に向きあえます。ひとたび土に触れれば、普段にはない独創性が生まれるかもしれません。電動ろくろでお好きな作品をおつくりください。
若手陶芸家から直々の手ほどきが受けられますスタジオの代表を務めるのは若手実力派アーティスト。ヨーロッパ最大規模の陶芸コンテスト「ファエンツァ国際陶芸ビエンナーレ」などでも入選を果たしました。指導を行うスタッフも若手陶芸家が多数。現代のライフスタイルに馴染む、おしゃれな器を作りたい若者から絶大な支持を得ています。あなたも私達と一緒に土と触れ合い、イメージを形にしてみませんか?
集合場所 | Organon Ceramics Studio(オルガノン・セラミックススタジオ) 〒120-0044東京都足立区千住緑町3-1-2 1F 地図を見る |
---|---|
集合時間 |
開始時間までにお越しください。 |
開催場所 | Organon Ceramics Studio(オルガノン・セラミックススタジオ) |
開始時間 |
9:00~19:00 お申込み時にご希望の時間をお知らせください。 |
アクセス方法 |
|
駐車場 | 駐車場はございませんので、お近くのパーキングをご利用ください。 |
プラン料金 | 3,300円(税込)〜 |
---|---|
料金に含まれるもの | 体験料、消費税、材料費、焼成費、釉薬代 |
お作りいただけるもの |
電動ろくろを使用して、お猪口・小鉢・小皿・湯のみなど、お好みの作品を複数お作りいただけます。 体験料金に含まれているのは作品1点の焼成料金です。 2点以上焼成される場合は、1点につき1000円の追加焼成費を頂きます。 ・お使いいただける粘土の量は1200gが上限となります。 (お猪口・小鉢サイズで5〜6個分、お茶碗・湯のみサイズで2〜3個分。) ・電動ろくろという技法の特性上、プレートのようなまっ平らな形状、マグカップのような左右非対称の形状などはお作りいただくことができません。 また初心者の方ですと、飯茶碗のようにサイズが比較的大きいものも制作の難易度としてはやや高めです。 ■作品のお受け取りについて ※焼成完了まで、約1ヶ月程度かかります。 ご都合のいい時に工房までに受け取りにお越しいただくか、完成次第郵送(別途送料)にてお渡しします。 |
支払い方法の説明 |
<現地払い>以下のお支払い方法からお選びいただけます。・現金 |
キャンセル・変更について |
ご予約をキャンセルされる場合は、お電話かメッセージにて速やかにご連絡ください。
お客様のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を申し受けます。 3日前:ご予約料金の50% 前日~当日・無断キャンセル:ご予約料金の100% 日程や人数変更も、速やかにご連絡ください。 時期や予約状況により、ご希望に添えない場合がございます。 あらかじめご了承ください。 |
お知らせ |
■ 開始時刻について ご予約いただいた開始時刻にスタジオに到着いただきますようお願いいたします。 万が一遅刻された場合、前後のご予約状況によりその分体験時間が短くなる場合がございます。 交通遅延などご注意の上、お越しください。 ■付き添いについて 体験にご参加いただくお客さま以外の入室は一切不可となっております。 付き添い・見学などはご遠慮ください。 ■撮影について スタジオ内での写真撮影は可能ですが、他のお客様のご迷惑にならないよう、常識の範囲内での振る舞いをお願い申し上げます。 ■使用言語に関しまして レッスンはすべて日本語での催行となります。海外のお客様ももちろんご参加頂けますが、最低限のコミュニケーションが日本語で可能なことが前提となります。 |
体験時間 | 1時間 |
---|---|
所要時間(集合〜解散) | 約1時間15分〜 |
予約締め切り | 1日前の20:00まで |
---|
対象年齢 | 13歳〜 |
---|---|
健康状態 | 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。 |
基本 | 汚れてもよい服・肌の露出の少ない服 |
---|