お茶講がいつ伝承されたかは不明ですが、寛政11年(1799年)の「御茶香覚帳」の記録と、現在の記録方法が同じことから、古くから行われていたことがわかります。室町時代から「闘茶」の形式を残しているもので、伝承は全国でも大変珍しいものです。
特別な伝統に触れる、年に一度だけのチャンス今回のツアーでは、年に一度、白久保の宵祭りに行われる正式な「お茶講」をその準備段階から見学できます。貴重な文化財を守る保存会の方に、お茶講のルーツや風習などを解説していただける特別なプランです。2日目には実際にお茶講をご自身の舌で体験していただきます。
集合場所 | JR中之条駅 〒377-0423群馬県吾妻郡中之条町伊勢町815-4 地図を見る |
---|---|
集合時間 |
開始時間までにお越しください。 |
開催場所 | 中之条町 |
開始時間 |
12:15 |
アクセス方法 |
|
駐車場 | 駐車場はございませんので、お近くのパーキングをご利用ください。 |
プラン料金 | 受付期間外 |
---|---|
料金に含まれるもの | 体験料、ガイド料、バス代、宿泊費、食事代、消費税 |
食事 |
昼食 |
宿泊 | 本プランは宿泊が伴うアクティビティです。(体験料に宿泊費含) |
体験のスケジュール |
【1日目】 12:15 現地集合 12:35 昼食(割烹で「真田道弁当」) 14:00 歴史と民俗の博物館「ミュゼ」見学 15:45 白久保天満宮の宵祭りの「お茶講」を見学 19:30 四万温泉(宿泊地)着 【2日目】 9:00 四万温泉発 9:30 前日見学した【お茶講】を実体験! 11:10 道の駅霊山たけやまにて蕎麦打ち体験・実食 15:50 現地解散 |
お支払方法 |
<事前振込> 主催会社が指定する銀行口座へお振込いただきます。 |
キャンセルに関して |
キャンセルの場合は速やかにご連絡ください。お客様のご都合によりキャンセルされる場合は下記のキャンセル料を申し受けます。
10日前~8日前:旅行代金の20% 7日前~2日前:旅行代金の30% 前日:旅行代金の40% 当日ツアー開始前:旅行代金の50% 当日ツアー開始後またはは無連絡での不参加:旅行代金の100% |
体験時間 | 2時間 |
---|---|
所要時間(集合〜解散) | 約2日〜 |
予約締め切り | 3日前の17:15まで |
---|
対象年齢 | 3歳〜 |
---|---|
健康状態 | 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。 |
基本 | 防寒着, 着替え |
---|
加入保険 |
全旅協災害補償制度 |
---|---|
安全に対するこだわり |
旅程管理主任者資格保持の添乗員が同行いたします。 |