当プランはフルコースで瓦作りを体験できます。瓦の説明・工場見学を経て、実際に瓦職人と一緒に瓦作りを体験できます。工場での体験が終わったら、2kgの粘土を使って工作にチャレンジしましょう。鬼師と呼ばれる、鬼瓦などの特別瓦を専門に作る職人が直接お教えします。いぶし瓦の魅力と、昔ながらの職人との出会いが皆様をお待ちしています。
奥深いいぶし瓦の世界。姫路のシンボル・白鷺城を支える職人の技姫路城のいぶし瓦は、当社が作ったもの。大量生産の瓦が増えるなか、当社では職人が一つひとつ手作業で作っています。通常20年ほどでダメになる瓦に対して、当社のいぶし瓦は100年の耐久性を誇ります。渋い銀色の光沢と清楚な美しさが魅力のいぶし瓦。職人の技を、ぜひ体感しにいらしてください。
集合場所 | 光洋製瓦 〒679-2101兵庫県姫路市船津町5241-5 地図を見る |
---|---|
集合時間 |
開始時間までにお越しください。 |
開催場所 | 光洋製瓦 |
開始時間 |
①9:00 ②10:00 ③13:00 ④14:00 ⑤15:00 お申込み時にご希望の時間をお知らせください。 |
アクセス方法 |
|
駐車場 | 10台収容 予約不要 |
JR播但線「香呂駅」 | JR播但線「香呂駅」 送迎時間:予約完了後から体験当日までに、メッセージや電話で店舗より集合場所に関するお知らせがあります。 |
---|
プラン料金 | 受付期間外 |
---|---|
料金に含まれるもの | 見学料、工作指導料、体験料、材料費、焼成費、消費税 |
制作できる作品について |
2kgの粘土で何個でもお作りいただけます。 |
作品のお渡しについて |
焼き上げて後日ご自宅へお送りします。お渡しまでに約1ヶ月程お時間がかかります。 また、姫路近隣の公園などに記念として設置することができます。ご自宅へ送る場合別途送料をいただきます。 |
体験のスケジュール |
ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ↓ 制作手順のご説明をいたします。 ↓ 制作体験をお楽しみください。 |
お支払方法 |
<現地払い>以下のお支払い方法からお選びいただけます。・現金 |
キャンセルに関して |
キャンセル・変更の場合は、お電話にて速やかにご連絡ください。
お客様のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を申し受けます。 前日:体験料金の50% 当日:体験料金の100% |
別途費用 |
送料(0円) |
所要時間(集合〜解散) | 約3時間〜 |
---|
予約締め切り | 2日前の20:00まで |
---|
対象年齢 | 制限なし |
---|---|
健康状態 | 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。 |
基本 | なし |
---|