空き缶と木で作るカンカラ三線の制作体験です。そんな材料でホントに音が出るのかな!?と半信半疑な方もいらっしゃると思いますが、とても味わい深い音を奏でるんですよ。カンカラ三線は第二次大戦後、米軍が捨てた空き缶で作ったのが始まりで、古い歴史があります。おもちゃという感覚ではなく、楽器としてミュージシャンの方も多く使われています。
沖縄でしかできない三線作り体験!貴重な経験になりますカンカラ三線作り体験をお子さまの夏休みの宿題にいかがですか。沖縄ならではのオリジナル作品は、一目おかれること間違いなし!缶と木を組み立てて作るので、お子さまでも簡単に作れます。また、調弦や弾き方の指導もいたします。作ったカンカラ三線を持ち帰って、ご自宅でも弾いてみてくださいね。
集合場所 | もとぶ元気村 〒905-0216沖縄県国頭郡本部町字浜元410 地図を見る |
---|---|
集合時間 |
開始時間までにお越しください。 |
開催場所 | もとぶ元気村 |
開始時間 |
9:00~17:00 ※お申込み時にご希望の時間をお知らせください。 |
アクセス方法 |
|
駐車場 | 55台収容 無料 予約不要 |
プラン料金 | 4,400円(税込)〜 |
---|---|
料金に含まれるもの | 体験料、消費税、材料費 |
制作できる作品について |
沖縄の伝統楽器「三線」を空き缶と木を組み立て作ります。 調弦や弾き方も指導します。 |
体験のスケジュール |
ご予約のお時間までにご来店いただき、受付をお済ませください。 ↓ 注意事項・基本動作についてご説明をいたします。 ↓ 体験をお楽しみください。 |
お支払方法 |
<現地払い>以下のお支払い方法からお選びいただけます。・現金・クレジットカード決済(VISA、MASTER、JCB、AmericanExpress) |
キャンセル・変更について |
キャンセル・変更の場合は、前日の17:00までにお電話にて速やかにご連絡ください。
お客様のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を申し受けます。 当日:体験料金の100% ※天候や動物の健康状態などによるプログラムの中止の判断は弊社にて行い、登録した連絡先にご連絡いたします。 プログラム中止を判断した場合のキャンセル料金はいただきません。 ※受付、参加同意書への記入、ライフジャケットやブーツの着用など準備に30分ほど要します。 プログラム開始30分前までに現地にて受付を完了しない場合、自動的にキャンセル扱いとなることがございます。 お気を付けください(遅れる場合は早めのご連絡をお願いいたします)。 |
お知らせ |
■参加について ・当施設での受付及び、プログラムは日本語での対応となります。 |
所要時間(集合〜解散) | 約50分〜 |
---|
予約締め切り | 3日前の17:00まで |
---|
対象年齢 | 4歳〜 9歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 |
---|---|
健康状態 | 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。 |
基本 | なし |
---|