伝統的な備前焼にチャレンジする約1時間のプラン!手まわしろくろ、または電動ろくろを使って、お茶碗や湯呑のカタチを作りましょう。講師が作品をお預かりし、本格的な登り窯で焼成します。
登り窯焼成時の火や灰の加減により、作品に唯一無二の模様が入ります。この自然の模様こそが備前焼最大の魅力!赤褐色×黒×灰青色の「桟切」、または、さまざまなニュアンスの色にぷつぷつ模様のできる「胡麻」など備前焼伝統の仕上がりをお楽しみに!集合場所 | 備前焼 蕃山窯 〒705-0032岡山県備前市麻宇那300 地図を見る |
---|---|
集合時間 |
開始時間までにお越しください。 |
開催場所 | 備前焼 蕃山窯 |
開始時間 |
9:00~16:00 ※上記お時間内で1時間おきでの受付となります。 お申込み時にご希望の時間をお選びください。 |
アクセス方法 |
|
駐車場 | 5台収容 無料 予約不要 |
JR赤穂線「伊里駅」 | JR赤穂線「伊里駅」 送迎時間:予約完了後から体験当日までに、メッセージや電話で店舗より集合場所に関するお知らせがあります。 |
---|---|
JR赤穂線「伊部駅」 | JR赤穂線「伊部駅」 送迎時間:予約完了後から体験当日までに、メッセージや電話で店舗より集合場所に関するお知らせがあります。 |
JR山陽本線「吉永駅」 | JR山陽本線「吉永駅」 送迎時間:予約完了後から体験当日までに、メッセージや電話で店舗より集合場所に関するお知らせがあります。 |
プラン料金 | 3,000円(税込)〜 |
---|---|
料金に含まれるもの | 体験料、消費税、体験で使うレンタル品、材料費、粘土(500g)、焼成費 |
お作りいただけるもの |
このプランでは、湯呑み・茶碗・皿・ビアマグ・一輪挿しなどを1個お作りいただけます。 ■粘土:約500g ※粘土が残った場合、小さい作品を1個お作りいただけます。 ■作品のお受け取りについて 焼成完了まで最大約6か月程度かかります。 ※登り窯の窯焚きの時期にあわせて焼成する関係です。 (毎年、春~夏に1回・年末に1回、登り窯を焚く予定にしております) ご都合の良いときに受け取りにお越しいただくか、完成次第発送いたします(別途送料)。 |
体験のスケジュール・詳細 |
①店舗に来店(約5分) ②体験の説明(約5分) ③体験(約1時間) ④終了(約5分) ※上記の時間帯は目安です。 当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
支払い方法の説明 |
<現地払い>以下のお支払い方法からお選びいただけます。・現金 |
キャンセル・変更について |
キャンセル料は頂戴しておりませんが、キャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。
|
開催条件・体験の中止について |
雨天催行 天候不良により中止する場合がございます。 なお中止の際の現地までの交通費等の費用は補償できません。 状況により中止と判断される場合は、前日までに主催会社よりご連絡いたします。 |
別途費用 |
送料(800円) |
体験時間 | 1時間 |
---|---|
所要時間(集合〜解散) | 約1時間30分〜 |
予約締め切り | 1日前の18:00まで |
---|
対象年齢 | 制限なし 3歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 |
---|---|
体験レベル目安 | 未経験向け |
健康状態 | 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。 |
基本 | なし |
---|---|
あれば便利 | 汚れてもよい服・肌の露出の少ない服 |