嘉祥窯(かしょうがま)は京都清水で、四代に渡り、茶道具や器を創作する窯元です。二年坂と三年坂が交わる絶好の場所に位置し、観光の合間にふらっと立ち寄れる便利さも魅力です。
制作時間は約20分。電動ろくろにチャレンジこのプランでは、電動ろくろでお好みの器がつくれます。体験時間は約20分なので、気軽に楽しめるのも魅力です。また、少人数制で丁寧にサポートしてくれるので、はじめてでも満足のいく仕上がりになること間違いなし。上手く作るためのポイントなど、尋ねてみていかがでしょうか。
世界に一つだけの器作り作れる作品は、カップ・湯のみ・お茶碗・お皿・お鉢・ビアマグなどお好みで。色は8種類から選べます。(季節限定色もあり)作品は後日プロがきれいに仕上げて、約2週間で発送します。
集合場所 | 嘉祥窯陶芸教室 〒605-0862京都府京都市東山区清水3-343 地図を見る |
---|---|
集合時間 |
開始時間の10分前までに受付をお願いいたします。 |
開催場所 | 嘉祥窯陶芸教室 |
開始時間 |
10:00~16:40 ※上記時間内で20分おきに開催します。 お申込み時にご希望の時間をお選びください。 |
アクセス方法 |
|
駐車場 | 駐車場はございませんので、お近くのパーキングをご利用ください。 |
プラン料金 | 2,000円(税込)〜 |
---|---|
料金に含まれるもの | 体験料、消費税、材料費、作品の仕上げ代 |
お作りいただけるもの |
電動ろくろを使って、自由に作品をお作りいただけます。 ・色は8色から選べます。 まずはサイズ(小・中・大)をお選び下さい。 (例)以下のような作品が作れます。 ■基本料金:小サイズ(2,000円) 湯呑み、カップ(取手を付けることも可能:無料) <オプションメニューにて変更可能> ■中サイズ(+500円) お茶碗、小鉢、ビアマグ ■大サイズ(+1,800円) 大皿(直径20cmほど)、お鉢 ※ 当日、オプションメニューに変更も可能です。 ■作品のお受け取りについて 作品が焼き上がるまで2週間前後かかります。 焼き上がり次第、郵送いたします。 ※別途、以下の送料がかかります。 一ヶ所につき ・1個:800円 ・2~3個:900円 ・4~5個:1,000円 ・6~10個:1,200円 (例)2名で体験し、2個をまとめて1か所に送った場合は900円、お2人で割り勘すれば一人450円ずつとなります。 |
支払い方法の説明 |
<現地払い>以下のお支払い方法からお選びいただけます。・現金 |
キャンセル・変更について |
キャンセル・変更の場合は、速やかにご連絡ください。
お客様のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を申し受けます。 当日:体験料金の100% |
所要時間(集合〜解散) | 約30分〜 |
---|
予約締め切り | 当日の10:00まで |
---|
対象年齢 | 6歳〜 |
---|---|
健康状態 | 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。 |
基本 | なし |
---|