口コミ(185) 伊豆の陶芸体験ほけきょ庵
【伊豆高原・電動ろくろ】作家と同様の仕上がりが選べる陶芸体験 大盛り粘土2キロで3~6個作って2個選ぶ

静岡県伊東・宇佐美・川奈 電動ろくろ
対象年齢
8歳〜65歳
所要時間
約30分〜1時間10分
予約人数
2人〜12人
3,850

アクセス

集合場所 伊豆の陶芸体験ほけきょ庵 〒413-0234静岡県伊東市池675-62 地図を見る
集合時間 開始時間までにお越しください。
開催場所 伊豆の陶芸体験ほけきょ庵
開始時間 09:20/10:00/10:40/11:00/11:30
12:00/13:00/13:40/14:00/14:30/15:00/16:00
アクセス方法
  • 交通機関をご利用の方

    「伊豆高原駅」からタクシーで約2000円

  • お車でお越しの方

    東名高速道路「沼津IC」から伊豆中央道を経て約1時間、伊豆スカイライン「天城IC」より約10分
    県道111号線沿い「ろう人形美術館」隣
    ※駐車所が満車の場合は、車で3分の市営さくらの里駐車場をご利用ください。(駐車場・8台収容・無料・予約不要)

駐車場 8台収容 無料 予約不要

アクティビティ詳細

料金について

プラン料金 3,850円〜
料金に含まれるもの 体験料、消費税(登録事業者のみ)、体験で使うレンタル品、材料費、施設利用料、講習料、作品2つ焼きあげる分の焼成費
お作りいただけるもの 手作りの陶芸作品(2個)をお作りいただけます。
体験のスケジュール・詳細 ・申し込み用紙記入5分
・制作説明&実演5分
・最初の1個を皆で作る10分
・自由制作20分
・釉薬を選んだりの事後のやり取り10分
----------------
合計約50分

※上記の流れは目安です。
当日の参加者や遅刻者の有無などの状況によって流れが変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
支払い方法の説明 <オンライン決済>
以下のお支払い方法からお選びいただけます。
・クレジットカード
・PayPay
・あと払い(ペイディ)

※スマホアプリのオンライン決済でPayPayをご利用いただくには、最新版へのアップデートをお願いいたします。
オプション・レンタルの説明 日本中の陶芸体験工房で選べるよくある釉薬の他にも、当工房に所属するシェア作家と同様の仕上がりも選べます。

▼作家仕様の仕上がり▼
基本の16種類の釉薬の他に、オプションで所属作家と同様の【内外釉薬かけ分け】や【伊豆の景色を写した焼き物】などの仕上がりも選べます。それぞれの作家の作品は、インスタグラムで【TK-Chan】【Mabo-Rie】と入力して検索すると確認できます。アソビューにも若干ですが写真掲載してますので仕上がりの雰囲気をご確認ください。

【所属作家】
・TK-Chan【ほけきょ庵】和食器

・Mabo-Rie【naturallystudio】洋食器
キャンセル・変更について

<現地払いまたは事前振込の場合>

★キャンセルについて(予約は、間違いのない様に慎重にお願いします。)
・災害時や、巨大台風などによる荒天時
道路封鎖・電車の運行停止などが予想される場合は当工房判断で、開催者都合の中止とし予約決済システムにて全額返金。その旨をもってお知らせとします。当工房判断では中止せず開催した時に、お客様からキャンセルされた場合でも、事後に電車の運航停止や主だった経路が封鎖され移動手段が確保出来なかったと確認できた場合には、開催者都合による全額返金となります。それ以外は、ご自身の都合によるキャンセル時のとり扱いとなります。

<オンライン決済をご利用の場合>

お客様のご都合によりキャンセルされる場合、下記のキャンセル料を頂戴致します。

7~4日前:ご予約料金の30%
3~2日前:ご予約料金の40%
前日:ご予約料金の50%
当日・無断キャンセル:ご予約料金の100%

なお、変更のご要望は時期や予約状況によりご希望に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。
※「ご予約料金」は、クーポン/ポイントを適用する前の金額です。
お知らせ ▼伊豆高原駅から送迎 ~4名まで「1万円以上の利用で予約」の方・予約時の質問・メッセージ欄でその旨をお伝え頂き、以後は、「メッセージ」での連絡となります。

※当日予約での送迎+(GW/お盆時期)は受けてません。
※車両故障・免許所持者不在日・その他の理由により送迎出来ない日あります。

★その他
・同じ焼き上がりでも一つ一つ雰囲気の変わる「窯変」の焼き物です。
・焼き上がりが見本と同じになる事もあるしならない事もあります。
・握力が弱いお子様やご老人は上手に作れない事もあります。
・お届けにかかる期間は、約150日(シーズンにより異なります)
・磁器ではなく陶器ですのできちんと手入れをしないとカビます。
・お手入れ方法を記載した説明書を添付しますので末永くお付き合いください。

■コース参加にあたってのご注意、当工房は、少人数運営となっております。

■渋滞に気を付けて、開催5分前を目安に受付にお越しください。
他の回が開催中は、対応いたしかねます。

■来店時は、車一台、グーグルマップを参照してご来店ください。
備え付けカーナビやヤフーマップなどの他の地図だと旧店舗に案内される場合があります。

■一開催、多人数同時進行のため、開催開始を遅らす事ができません。
遅れたグループは、次の回に空きがあれば待機して体験できます。空きが無い場合は、当日か翌日の空いてる時間帯へ変更となります。

■手の離せない作業時や、体験開催中の電話対応ができない時があります。
各種問い合わせや連絡は、公式サイトのメールフォームからお願いします。返信は、翌日以降(休日を挟む場合は休日明け)となります。

■ペットは、室内に入れません。
リード必須・屋根付きのウッドデッキまではお入りいただけます。

■体験しない同伴の方は席に空きが無ければ入室できません。

■推奨年齢外でも「作品を作る」事に拘らずに「楽しめればいいよ」と言う方参加OKです。

■手の腹側から見て指からはみ出ている爪を予め切って来てください。
(制作物が爪で傷ついて水漏れします:切りたくない方は納得の上で体験ください)

■体験時間・所要時間について
オプションの有無によって、体験時間・所要時間が変更になる可能性があります。

■当施設の感染症対策
マスクの着用は、個人の判断となります。マスクの着用において、他のお客様・スタッフに、自身と同様の判断を求めるお客様は、ご利用をお控えください。

体験時間について

体験時間 約10分〜
所要時間(集合〜解散) 約30分〜1時間10分

開催条件について

中止の確認方法・連絡日時 状況により中止と判断される場合は、当日までに主催会社よりご連絡いたします。

予約締め切りについて

予約締め切り 当日の09:00まで

参加資格について

対象年齢 8歳〜65歳
13歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 18歳未満の方は保護者の同意が必要です。
健康状態 本プランは参加者の皆様の安全のため、参加当日飲酒後の方、主催者により安全が確保できないと判断された方はご参加いただけない場合がございます。

準備していただくもの(服装や持ちものなど)

基本 なし