口コミ(1,573) felissimo chocolate museum(フェリシモチョコレートミュージアム)
【6月8日(土)限定】絵本『ひと粒のチョコレートに』朗読会&チョコ作り体験(お土産付き)

兵庫県神戸・有馬・明石 美術館
日時指定チケット

チケット利用可能期間

※営業時間は日によって異なる場合がございます。ご利用の際は事前に営業時間・定休日等をご自身でご確認の上おでかけください。
絵本『ひと粒のチョコレートに』朗読会&チョコ作り体験(お土産付)|フェリシモチョコレートミュージアム

大人気絵本『ひと粒のチョコレートに』をご存じでしょうか。 画家junaida(ジュナイダ)さんのかわいらしくノスタルジックな絵とともにチョコレートができるまでをわかりやすく教えてくれる絵本です。フェリシモ チョコレート ミュージアムでこの絵本の原画展開催を記念して、著者である佐藤先生が絵本の内容に合わせてチョコレートづくりを教えてくれるイベントを実施します!チョコレートの味は、その原料のカカオ豆の味で決まりますがカカオ豆の生産地によって、その味や香りが大きく変わります。それを「その土地特有」というフランス語で”テロワール”と言います。 このワークショップでは、ローストした中南米のベネズエラ、アジアのフィリピン、そしてアフリカのガーナのカカオ豆をじっくりと味見をします。最後にはガーナとベネズエラの豆を使って自分で作ったチョコレートをお土産としてお持ち帰りいただけます!(都合により豆の種類や数が変更になる可能性があることご了承ください)ワークショップの前後でチョコレートミュージアムで細やかな原画を間近で楽しむのがおすすめです!(ワークショップ料金に観覧料は含まれません)

〈講師プロフィール〉

佐藤清隆(さとう きよたか) 広島大学名誉教授。工学博士。 専門は食品物理学で、食品油脂の物理学的な研究における世界的権威。 アメリカ油化学会「Stephane S. Chang 賞」、世界油脂会議「H. P. Kaufmann Memorial Lecture 賞」等を受賞。 著書には『 チョコレートの散歩道』(エレガントライフ2013年)、『脂質の機能性と構造・物性』(共著,丸善出版2011)、『カカオとチョコレートのサイエンス・ ロマンー神の食べ物の不思議』(古谷野哲夫氏と共著、幸書房 2013 年)、『脂質の機能性と構造・物性ー分子からマスカラ・ チョコレートまでー』(上野聡氏と共著、丸善出版 2011 年)、『ステファン・ベケットら編著:チョコレート製造技術のすべて』(古谷野哲夫氏と共訳、幸書房 2020 年)、絵本『ひと粒のチョコレートに』(Junaidaさんと共著、福音館書店2023年)、『チョコレートを極める12章』(幸書房2024年)

アクセス

所在地 felissimo chocolate museum(フェリシモチョコレートミュージアム) 〒650-0041 兵庫県神戸市中央区新港町7番1号 地図を見る
車でお越しの方  
公共交通機関ご利用の場合 「JR三ノ宮駅」より徒歩約15分