令和7年7月歌舞伎鑑賞教室 ティアラこうとう
【2等席】歌舞伎版怖い話「色彩間苅豆 ~かさね〜」
東京都葛飾・江戸川・江東
演劇・ミュージカル・ショー その他
日時指定チケット
チケット利用可能期間
※営業時間は日によって異なる場合がございます。ご利用の際は事前に営業時間・定休日等をご自身でご確認の上おでかけください。
チケット利用不可日
- 2025/7/22 火
美しき女が怪異に変貌…因果にゾッとする「色彩間苅豆 〜かさね〜」
「色彩間苅豆(いろもようちょっとかりまめ)~かさね~」は、歌舞伎舞踊の中でも特に人気の高い演目で、ずばり「怖い話」です。でも、ただ怖いだけじゃないんです。 物語の主人公は、美しい腰元・かさねと、過去に罪を犯した男・与右衛門。二人の間に芽生えた愛は、やがて恐ろしい因果の鎖に絡め取られていきます。 この演目の最大の見どころは、かさねの顔が美しさから醜さに変貌していく様。愛する男への強い想いが、やがて怨念へと変わり、その怨念が彼女の顔を歪ませていくんです。その迫力は、観る者に強烈なインパクトを与え、きっとあなたも息をのむはず。 さらに、死んでなお男を追い続ける「連理引(れんりびき)」という場面は、愛憎劇の究極の形。清元(きよもと)という美しい音楽に乗せて、一流の役者たちが演じるからこそ、その怖さ、そして女の情念のすさまじさが一層際立ちます。 タイトルは少し難しいけれど、通称「かさね」として多くの人に愛されています。まさに、幾重にも「かさね」られた因果の物語。 歌舞伎が初めてでも、その衝撃と感動はきっとあなたの心を揺さぶるでしょう。美しさと恐ろしさが織りなす「かさね」の世界、ぜひ一度体験してみませんか?
初めてでも安心の解説「歌舞伎のみかた」付き!解説は坂東亀蔵歌舞伎鑑賞教室では、お話の前に解説「歌舞伎のみかた」がついています。お話のあらすじや見どころを、演じる歌舞伎役者自らが勤めます。 公演プログラム・鑑賞のしおりの無料配布もございます!ぜひこの機会にお見逃しなく!
アクセス
所在地 | 令和7年7月歌舞伎鑑賞教室 ティアラこうとう 〒135-0002 東京都江東区住吉2-28-36 地図を見る |
---|---|
車でお越しの方 | |
公共交通機関ご利用の場合 | 電車利用の場合 都営地下鉄新宿線・東京メトロ半蔵門線「住吉」駅 A4またはA3出口より徒歩4分 バス利用の場合 1.東22系統「錦糸町駅前」⇔「東陽町駅前」 「住吉駅前」下車徒歩5分 2.錦11系統「錦糸町駅前」⇔「築地駅前」 「住吉駅前」下車徒歩5分 3.錦28系統「錦糸町駅前」⇔「東大島駅前」 「江東公会堂前」下車徒歩1分 |

令和7年7月歌舞伎鑑賞教室 ティアラこうとう