上野・浅草・両国の観光案内・ガイドツアー スポット 20選
-
山田家
東京都 上野・浅草・両国
- お土産屋・物産館
皮だけ食べてもおいしいと評判なのがここの人形焼。形はたぬき・鮎・鈴・本所七不思議にまつわるものなど。ここは、かつて「おいてけ堀」のあった所で、包装紙にもそれを取り入れている。
-
上野大仏
東京都 上野・浅草・両国
- モデルコース
かつて上野恩賜公園内にあった大仏。寛永期の建立だがその後地震や火災で幾度も倒壊や破損に見舞われる。その都度修復されたが関東大震災での大破では復旧の目処が立たず、保管していた部品のうち顔面以外の頭部や胴体以下も第二次大戦時の軍需金属資源として供出、現在は顔面だけが残る。“顔だけ大仏”は大仏の鎮座していた場所に建立したパゴダ(仏塔)に保存展示されており、「これ以上落ちない」として受験生の祈願スポットとなっている。
-
すみだリバーウォーク
東京都 上野・浅草・両国
- モデルコース
東武鉄道の隅田川橋梁脇に新設された歩道橋。従前は浅草エリアと東京スカイツリーエリアを行き来するために南北に架かる吾妻橋や言問橋へ回り道をして隅田川を渡らなければならなかったが、国内でも珍しい鉄道橋に一般客向けの歩道橋を添架するというアイデアによって浅草から東にすみだリバーウォーク、さらに北十間川沿いに連なる「東京ミズマチ」を経てスカイツリーや「東京スカイツリータウン」までアクセスできるようになった。
-
浅草文化観光センター
東京都 上野・浅草・両国
- 観光案内所
東京都台東区にある観光案内施設。「探せる・見せる・支える」をコンセプトとし、様々な情報やサービスを提供している。8階には展望テラスと喫茶店が設置され、お茶を楽しみながらスカイツリーを一望できる。2階には観光情報コーナーがあり、観光情報雑誌や口コミ観光情報を見れるコミュニケーションボードが設置されている。
-
言問団子
東京都 上野・浅草・両国
- お土産屋・物産館
白あん,小豆あん,そしてみそあんの入った三色だんご。甘さをひかえた,昔ながらの味。命名は,在原業平の歌にちなんだもの。
-
一般財団法人 足立区観光交流協会
東京都 上野・浅草・両国
- 観光案内所
-
日暮里繊維街
東京都 上野・浅草・両国
- お土産屋・物産館
JR日暮里駅南口から歩いて3分のところから、道路の両側約1キロメートルにわたって生地織物の店が軒を連ねる日暮里繊維街があります。 日暮里繊維街では、和装、洋装、紳士・婦人服地、繊維製品、服飾関連の小物や付属品など、生地織物に関するあらゆる物を取り扱っています。 また、日暮里繊維街の名を全国にアピールするため、デザインコンテストを兼ねたファッションショーが毎年開催されています。
-
長命寺桜もち
東京都 上野・浅草・両国
- お土産屋・物産館
長命寺の前にある老舗。江戸で初めて桜もちを売りだした店で,今も昔ながらの味が楽しめる。縁台もあってくつろげる。シーズンの3〜4月は要予約。9:00〜18:00 第1・2・3月曜,第4日曜休。東武浅草駅徒歩25分
-
御菓子司みすゞ
東京都 上野・浅草・両国
- お土産屋・物産館
近くの元徳稲荷に由来する元徳餅,梅甘露入りの献寿,ひとつ栗等は特選銘菓として好評。
-
墨田区観光協会
東京都 上野・浅草・両国
- 観光案内所
-
海老屋総本舗
東京都 上野・浅草・両国
- お土産屋・物産館
創業明治2年,4代百余年江戸前の佃煮を製造している。「古きのれんの奥に漂う味の佃煮」の名にふさわしい銘品
-
鮒五本店
東京都 上野・浅草・両国
- お土産屋・物産館
創業明治27年。現在も創業時と同じ場所で商いをしている老舗。生鮮な魚介類を新鮮なうちに煮ることをモットーとしている。
-
麩一
東京都 上野・浅草・両国
- お土産屋・物産館
江戸300年,懐石料理から生まれた生麩の万頭「笹つづみ」が名物です。
-
埼玉屋小梅
東京都 上野・浅草・両国
- お土産屋・物産館
明治30年開業。当地の旧地名に縁のある「小梅だんご」をはじめとして,桜橋まんじゅう,浅生,自慢の赤飯などを取り揃えてある。
-
青柳正家
東京都 上野・浅草・両国
- お土産屋・物産館
故元公爵従二位勲二等、一条実孝公が「正家」と命名し、自ら筆取った看板を掲げている。名物は一六菊花御紋章の使用を認められた「菊最中」などの銘菓がある。
-
とし田
東京都 上野・浅草・両国
- お土産屋・物産館
新国技館落成を記念して売り出した「両国力士もなか」は,土俵をふちどり真ん中にかわいい力士をえがいたもの。甘さをひかえたあんと香ばしい皮が好評。
-
つりがね最中墨田園
東京都 上野・浅草・両国
- お土産屋・物産館
「かくれた名物」と知る人ぞ知る釣鐘最中,薄くて香ばしい皮には,大納言を使った「小倉あん」「抹茶入り」と「ゆずの香」の白あんの3色がある。
-
蝶谷本店
東京都 上野・浅草・両国
- お土産屋・物産館
名匠どらやき・最中・むし羊かん。創業文政九年以来,四季折々の形と味を吟味して作り上げて居ります。
-
志”満ん草餅
東京都 上野・浅草・両国
- お土産屋・物産館
創業以来120年,香り高い生草と北海道十勝産のあずきを十分に使った草餅。あん入り,あんなし(きなこ・蜜付)の2種類
-
両国大川屋
東京都 上野・浅草・両国
- お土産屋・物産館
明治2年開業。銘菓「隅田川」「もも山」をはじめ,季節感を工夫した菓子も好評。
上野・浅草・両国のガイドツアー情報
上野・浅草・両国でガイドツアーを探すならアソビュー!におまかせ。。上野・浅草・両国で開催されているガイドツアーを、料金が安い順・おすすめ順・地域別・口コミ情報などで比較・予約できます。厳選した専門ガイドによるツアーが充実。普通の観光では見られないその土地ならではの魅力や穴場を発見できます。
■観光ならおまかせ!ガイドツアーの魅力
【1】1人では行けないような場所にも行ける
ガイドツアーなら、深い森を歩くトレッキングや、夜の森を探検するナイトツアーなど、一人では行けない場所へも行けます。プロのガイドが、しっかりとルートを構築した上で、お客様をご案内。救命講習などを受講しているガイドもおり、万が一の場合も安心です。
【2】普通の観光では見つけられない土地の魅力を知れる
旅行に出かけた時、「どこを観光しようか?」「どういうルートで回ろうか?」「オススメの飲食店はどこだろう?」と悩んだことはありませんか?ガイドツアーでは、プロのガイドや地元出身のガイドがお客様をご案内。その町の定番スポットをはじめ、地元の人しか知らないような穴場スポットへとお連れします。事前に観光ルートを決めたり、施設の情報を調べたりする必要がなく、すべてガイドにお任せできます。