人気のプラン
新潟県の地域の歴史・文化・食 ランキング
新潟県の地域の歴史・文化・食 スポット 20選
-
いたくら郷土館
新潟県 上越・糸魚川・妙高
- 歴史的建造物
雪国の民家の特性を持つ「中門づくり」を取り入れた明治初期の農家と町屋建築等を合わせ持った建物です。 板倉区の中心街にただ一軒、かやぶき屋根を残す建物として保存され、広く学習体験の場として活用されています。
-
姫崎燈台館
新潟県 佐渡
- 町並み
姫埼灯台は、明治28年12月10日に点灯され、佐渡の表玄関、両津港の入口に突き出した姫埼に設置されており、佐渡に向かう船が始めて見るこの岬の崖上に白亜の灯台としてそびえて見えます。 この灯台は、設置後100年以上経過しており、当時のままの姿で現存する日本最古の鉄造りの灯塔で、歴史的価値が認められ、平成9年IALA国際会議において、世界の灯台100選及び日本の灯台50選に選ばれました。 周辺は、キャンプ場や岬の周辺をめぐる遊歩道が整備されています。
-
山古志の牛の角突きと越後のごちそう
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光施設
一日目:山古志の闘牛見学・心癒される日本の原風景と醸造のまちを巡ります。二日目:銘酒「久保田」で知られる朝日酒造での工場見学や無形文化財「小国和紙」の紙すき体験を通じ、新潟の伝統産業を肌で実感していただけます。
-
婿投げ体験ご利益スポット&24時間湯で玉子
新潟県 南魚沼・十日町・津南(六日町)
- 地域風俗・風習
前年に結婚した初婿を投げ落とす行事「婿投げ」。 その舞台である薬師堂では、リアルな顔出しパネルが設置され投げられる婿を体験できます。 松之山温泉の旅の思い出に、とっておきの一枚を写真に収めてみてはいかがでしょうか。 薬師堂手前の体験施設「地炉」では、松之山温泉の高温源泉で24時間熟成ボイルされた「24時間湯で玉子」をお召し上がりいただけます。(1個100円) 燻製卵のように色づき、ほんのり香る温泉香と化石海水の塩味は松之山温泉ならではの味わいです。 この「地炉」では、“足湯”や“顔湯”も自由に利用できるので、旅の疲れを癒しに是非お立ち寄りください。
-
萬代橋
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 観光施設
新潟市中央区に位置する石造りの大橋。緩やかに続く連続的なアーチと、花崗岩・御影石に装飾を施した重厚な見た目が印象的。1929年に新潟市の近代化に伴って建造され、今日に至るまで街のシンボルとして親しまれてきた。2004年7月には国の重要文化財に指定。橋の長さは306.9m、横幅は22.0m。橋の両側には広めの歩道が整備されており、信濃川の景色を横目に散策を楽しめる。周辺の遊歩道から見える萬代橋の全景や、煌びやかに輝く街の夜景も人気だ。
-
奥只見シルバーライン
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光施設
福島県の桧枝岐村と新潟県魚沼市にまたがる奥只見ダムへ新潟県側から入る道路。元々、奥只見ダムを建造するための資材運搬道路として敷かれた。全長22kmのうち18kmはトンネルが占めるという日本でも珍しい道路。トンネルは全部で19あり、中には3つのトンネルが連続して10kmに及ぶ箇所も。トンネル内はところどころに掘削時の岩肌が残り、薄暗いのが特徴。二輪車や歩行者の通行は不可。
-
デンカビッグスワンスタジアム
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 観光施設
新潟県スポーツ公園内にある陸上競技場。大きなクロスアーチとサブアーチにより構成されるフォルムが、スタジアムの前面に広が鳥屋野潟に飛来する白鳥のイメージにつながり、“ビッグ スワン”の愛称で親しまれている。 施設機能が高ことから、世界中が注目した2002FIFAワールドカップの日本国内の開幕戦会場になりました。春には桜が咲き競い、お花見の名所にもなっている。
-
新発田城
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 観光施設
新潟県新発田市大手町にあった城。現存建築がある城跡としては新潟県内唯一で、本丸南側の石垣と堀、櫓門の本丸表門、二重櫓の二の丸隅櫓が当時のまま残る。新発田藩の藩庁を置く政治・経済の中枢として交通の便を勘案した結果、一般に多くある山城と異なり平地に造られた。代わりに城の北側を流れる加治川を外堀として活用している。本丸の三階櫓は近年復元されたもので、最上階の屋根に三匹の鯱鉾が載る。
-
けやき通り
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 観光施設
新潟県新潟市天神、米山、笹口に位置する通り。200本ものけやきの木が植えられていることから通りの名前が命名された。新潟駅の南口から東西や買う850mにわたって広がる通りは、地元の人や観光客が行き交う市のホットスポットだ。とくに、毎年12月はじめから1月終わり頃に開催されるイルミネーションは新潟の風物詩的イベント。200本ものケヤキの木を彩る26万球の光はまさに圧巻だ。
-
銀山平
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 郷土景観
銀山平は越後駒ヶ岳などの登山や、奥只見湖(銀山湖)での釣りなどで人気のエリアです。 春になると近くの奥只見丸山スキー場では春スキーがGW頃まで楽しめ、残雪と新緑が美しく春の味覚山菜は絶品。 夏にかけては登山や釣りを楽しむ人で賑わい、秋はブナをはじめ広葉樹が色付き美しい紅葉が人々を魅了します。 のんびりとブナ林散策や温泉を楽しむのもお勧めです。
-
チューリップまつり
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 観光施設
新潟県五泉市で開催されるイベント。新潟県内でも有数のチューリップの産地として知られる五泉市が、チューリップを見て楽しんでもらおうとチューリップ生産者に依頼して畑を1カ所に集められる。畑には150万本のチューリップが咲き誇り、色とりどりのチューリップを見ることができる。
-
Met-ro-nome
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 観光施設
新潟市・上古町にあるセレクトショップ。オープン当初から海外での買い付けにこだわり、洋服小物や国内の最新ファッションを取り扱う。
-
八方台
新潟県 柏崎・寺泊・長岡・魚沼(湯之谷)
- 観光施設
長岡市内から県道9号線を上り、森立(もったつ)峠から標高500~700m前後の東山連峰を入って目指して進んだ頂上付近にある八方台。展望スポットとして知られる。道中にある大きな駐車場も市街地を一望できる夜景スポットとして人気。かつてはランドマークとして「八方台休暇センター」が存在したが、現在は更地になっている。山頂付近には自然公園「八方台いこいの森」も。関越自動車道長岡ICから車で60分。
-
ユナイテッド・シネマ新潟
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 観光施設
新潟のショッピング施設「デッキィ401」の中にある、全11スクリーンのシネマコンプレックス。まるで映画の中にいるかのような臨場感を体験できる「デジタル3-Dシネマシステム」や、映画のシーンにあわせて、前後、上下、左右に動く「モーションシート」など、エモーショナルシステム「4DXデジタルシアター」を導入している。4DXに対応しているのは全国で7ヶ所のみ(2021年9月現在)。シートは日本最大級のビッグシートを採用している。
-
にぎわい市場 ピアBandai
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 郷土料理
「萬代橋」や「朱鷺メッセ」などの新潟の名所にも近く、アクセスも抜群、信濃川の河口部にあるピアBandaiは、新潟の特産品である米や酒、新選な魚、おいしい肉、お土産品などが豊富に揃う観光拠点施設です。 地魚が味わえる回転寿司、海鮮丼屋などグルメも充実しています。 〜かもめ舞う 湊の賑わい にいがた食市場〜がテーマの「にぎわい市場 ピアBandai」には観光客だけなく地元の人々も訪れ、その名の通りいつも多くの人々でにぎわいます。
-
コシヒカリ
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 特産物・特産品
新潟と言えば真っ先にその名前があがるコシヒカリ。 名前は「越の国に光り輝く稲」という願いから命名されました。 味の特徴は、炊いたご飯が白くて艶があり、食べたときに粘り、かすかな甘み、際だつ香りがあります。 現在、市場流通にあたって、「新潟一般」、「魚沼」、「岩船」、「佐渡」の4銘柄に地域区分されています。
-
岩室温泉冬妻ほたる
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 郷土景観
温泉街のすぐ近くに多宝山の麓から流れ出る「岩室払川」あり、沢沿い周辺には、冬妻清水や聖人清水があります。その綺麗な清水で育った蛍を「冬妻ほたる」と呼んでいます。 毎年「岩室温泉ほたるの会」を中心に沢の整備やほたるの餌のカワニナの放流を行い、蛍の保護育成に努めています。 期間中は、車の誘導や現地での警備・案内等を行っています。
-
葛塚市・松浜市
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 地域風俗・風習
新潟市北区では毎月2つの市が開かれます。 「葛塚市」は安くて新鮮な魚介類、旬の野菜や果物、手作りのコンニャク・キムチなどが目玉。生花、野菜や花の種子、植木や衣料品も充実した庶民の強い味方です。 「松浜市場」は食料品から日用品まで品揃えも豊富で、新鮮な地場野菜はもちろん、近くには松浜漁港があるため鮮魚・海産物が多いのが特徴です。葛塚市は250年以上、松浜市場は140年以上と昔から長く続いている歴史ある市で地元から愛されています。店主との会話を楽しんだり、試食をしてみたりなど、昔からの温かい雰囲気を感じるために歩いてみるのもおすすめです。
-
月潟定期市場
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 地域風俗・風習
毎月6回、2と7のつく日に開催(午前7時〜正午)
-
新飯田定期市場
新潟県 新潟・月岡・阿賀野川
- 地域風俗・風習
宝暦5年(1756年)に開設されたと言われ、今では衣料品、鮮魚、青果物を中心に1日20店程の出店がある。
新潟県の地域の歴史・文化・食探し
新潟県で体験できる地域の歴史・文化・食の店舗一覧です。
アソビュー!は、新潟県にて地域の歴史・文化・食が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの新潟県で地域の歴史・文化・食を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。