沖縄県の図書館 スポット 20選
-
西原町立図書館
沖縄県 中部(北谷・コザ)
- 図書館
沖縄県中頭郡にある西原町立の図書館。2階建てで、1階には一般開架や児童書コーナー、おはなしのへやなどが、2回には集会室や会議室などが設置されている。蔵書数は一般書約7万冊、児童書約1万7千冊。学習コーナーのほかに、調べ物ができるパソコンコーナーや視聴ブース、目の不自由な人などに向けた朗読室、読み聞かせなどに使われる「おはなしのへや」などもあり、充実している。授乳室・駐車場も完備。
-
宜野湾市民図書館
沖縄県 中部(北谷・コザ)
- 図書館
宜野湾市の南部に位置する1991年開館の市立図書館。一般向け図書資料エリアの一般開架コーナーを1階に設けるほか、閲覧用の低いテーブルと椅子を備えた児童図書資料コーナー、郷土資料や辞典、地図などを備えたエリアを有し調べ物の相談も承るリファレンスコーナー、視聴覚資料の閲覧ブースを設置したAVコーナー、雑誌・新聞コーナー、朗読サービス室や子どもへの読みきかせの部屋などを置く。学習室は2階に設置。
-
浦添市立図書館
沖縄県 中部(北谷・コザ)
- 図書館
沖縄県浦添市安波茶2丁目に位置する昭和60年開館の市立図書館。「太陽とみどりにあふれた国際性ゆたかな文化都市」を目指す浦添市の「カルチャーパーク」の一施設として役割を果たしている施設だ。館内には幅広い本が並ぶ一般室や子ども向けの児童書がならぶ児童室、郷土書と資料が並ぶレファレンス室をはじめ、沖縄学研究室やアメリカ情報コーナーなど沖縄らしいコーナーも並んでいる。多様化・高度化する市民のニーズに応える取り組みが行われている。
-
沖縄市立図書館
沖縄県 中部(北谷・コザ)
- 図書館
沖縄県沖縄市にある2017年に移転開館した公共図書館。蔵書数は約23万冊。九州最大規模の"ワンフロアの図書館"で、育児や料理・スポーツなどに関する本を集めた「くらしの本のコーナー」や、中高生向けの「Y・A(ヤングアダルト)コーナー」などもある。グループ学習室や調べ学習席・学びの部屋など自主学習スペースも充実しているため、学生や社会人も使いやすい施設となっている。
-
沖縄県立図書館
沖縄県 那覇
- 図書館
沖縄県那覇市泉崎にある公立図書館。2018年時点で蔵書数は878,020冊あり、そのうち351,972冊が琉球・沖縄に関する郷土資料になっている。定期的なイベントとしても資料を使った郷土史講座などが開かれるなど、沖縄県の歴史に重きをおいている図書館だ。モノレール駅とバスターミナルから直結という立地の良さも相まって、子どもからお年寄りまで幅広い年齢の人が訪れ、館内の読書室や学習室を利用している。
-
石垣市立図書館
沖縄県 石垣島・西表島・竹富島
- 図書館
-
那覇市立中央図書館
沖縄県 那覇
- 図書館
-
名護市立中央図書館
沖縄県 北部・やんばる
- 図書館
-
豊見城市立中央図書館
沖縄県 南部
- 図書館
-
糸満市立中央図書館
沖縄県 南部
- 図書館
-
あやかりの杜図書館
沖縄県 東海岸
- 図書館
-
金武町立図書館
沖縄県 東海岸
- 図書館
-
中央図書館(うるま市)
沖縄県 東海岸
- 図書館
-
石川図書館
沖縄県 東海岸
- 図書館
-
読谷村立図書館
沖縄県 西海岸
- 図書館
-
北谷町立図書館
沖縄県 中部(北谷・コザ)
- 図書館
-
嘉手納町立図書館
沖縄県 中部(北谷・コザ)
- 図書館
-
繁多川図書館
沖縄県 那覇
- 図書館
-
首里図書館
沖縄県 那覇
- 図書館
-
石嶺図書館
沖縄県 那覇
- 図書館
沖縄県の図書館探し
沖縄県で体験できる図書館の店舗一覧です。
アソビュー!は、沖縄県にて図書館が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの沖縄県で図書館を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。