関東の初詣 ランキング
関東の初詣 スポット 20選
-
東照宮の初詣
茨城県 水戸・笠間
- 初詣
口コミ 0件
国宝の社殿は戦災に遭い消失したが、昭和37年に復興。徳川家康公と水戸初代藩主徳川頼房公を祀ります。
-
水戸八幡宮の初詣
茨城県 水戸・笠間
- 初詣
口コミ 0件
境内にある天満宮は合格祈願、学業成就のために多くの参拝者が訪れます。1月1日6時45分から初日出御来迎清祓式、1月4日14時から湯清め神事(予定)、成人の日の11時30分から羽根つき神事などの初詣期間の祭礼が行われます。
-
御岩神社の初詣
茨城県 北茨城・奥久慈・日立
- 初詣
口コミ 0件
古代信仰が続く神秘的な雰囲気が漂う霊山。神仏を祀る唯一の社(やしろ)として、他に見られない信仰を持っています。正月期間には旧御本尊「大日如来」を御開帳します。
-
常陸國總社宮の初詣
茨城県 常総・結城・桜川
- 初詣
口コミ 0件
1月1日零時より新年祈願を開始、当日受付可能です。手塚治虫とコラボした世界初のオリジナルお守り、各種おみくじ、開運ダルマ、招福熊手なども多数頒布しています。甘酒の振るまい(元日)は中止。
-
大宝八幡宮の初詣
茨城県 常総・結城・桜川
- 初詣
口コミ 0件
大宝元年(701年)、藤原時忠公が筑紫国宇佐の八幡神を勧請し、創建したのがはじまりとされています。平将門も戦勝祈願のために度々参拝し、当宮の巫女によって新皇の位を授けられたと伝えられています。本殿は天正5年(1577年)、下妻城主多賀谷尊経(重経)が建立したもので、国指定重要文化財に指定されています。12月31日大祓、1月1日歳旦祭。※常陸乃国多賀谷連下妻囃子会による初打ちは未定。
-
太平山神社の初詣
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 初詣
口コミ 0件
827年創建の神社です。
-
出流山満願寺の初詣
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 初詣
口コミ 0件
真言宗智山派の坂東三十三ヶ所霊場の第17番札所となっています。
-
春日岡山惣宗寺(佐野厄よけ大師)の初詣
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 初詣
口コミ 0件
厄除け元三慈恵大師を安置して厄除け方位除けの祈願を続け、正月の大祭には百万人の参拝客が訪れるなどの賑わいをみせています。
-
古峯神社の初詣
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 初詣
口コミ 0件
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祀る由緒深い神社。天狗の宿として知られています。
-
今宮神社の初詣
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 初詣
口コミ 0件
日光二荒山神社と同じく大己貴命(オオナムチノミコト)、田心姫命(タゴリヒメノミコト)、味耜高彦根命(アヂスキタカヒコネノミコト)の3神を祀っています。
-
多気山持宝院の初詣
栃木県 宇都宮・さくら
- 初詣
口コミ 0件
宇都宮氏代々の祈願所として栄えた古寺です。本堂の周りに自然林は市の天然記念物です。12月31日23時30分から除夜祭、1月1日0時新春大護摩修行を行います。
-
唐澤山神社の初詣
栃木県 佐野・小山・足利・鹿沼
- 初詣
口コミ 0件
天慶の乱(939年)で平将門を討ちとり、むかで退治の伝説のある藤原秀郷公を祀った神社です。
-
乃木神社の初詣
栃木県 那須・板室
- 初詣
口コミ 0件
12月31日夕刻に大祓式、1月1日歳旦祭、境内にて甘酒が振舞われます。
-
八坂神社の初詣
栃木県 宇都宮・さくら
- 初詣
口コミ 0件
八坂神社は康平6年(1063年)に宇都宮城の鬼門除の鎮護として創建され、長年、氏子・崇敬者によって護り継がれてきました。境内御神池には百尾の鯉が泳ぎ、故実によれば眼病や薬を飲む水として効能ありと伝わる「神明水」も池に注いでいます。
-
慈眼院(高崎白衣大観音)の初詣
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 初詣
口コミ 0件
高崎市のシンボルである高崎白衣大観音。その足もとの慈眼院では初日の出も拝めるため、毎年、二年参りする参拝客でにぎわいます。高崎ならではの元旦をお過ごしください。
-
少林山達磨寺の初詣
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 初詣
口コミ 0件
江戸時代に厩橋城の裏鬼門を守る祈祷寺として建立され、北辰鎮宅霊符尊をお祀りし、方位除の日本三大霊場として信仰されています。縁起だるま発祥のお寺としても有名。初詣には多くの参拝者が、方位除の御祈祷やだるまを求めに訪れます。また、正月6日・7日には「少林山七草大祭だるま市」を開催。7日の午前2時は霊符尊降臨の吉日であり、6日の前夜祭から縁日として賑わいます。本堂の霊符堂では方位除の御祈祷を厳修し、境内にはだるま店や露店が並ぶ、日本最大級のだるま市です。
-
迦葉山龍華院弥勒寺の初詣
群馬県 沼田・老神・尾瀬
- 初詣
口コミ 0件
国内最大級の大天狗面があなたをお待ちしております。
-
雷電神社の初詣
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 初詣
口コミ 0件
厄よけの雷電としても知られる雷電神社の福禄寿は、蝋梅の庭にあり長寿、金運、子孫繁栄の幸せの神です。本殿は二間社権現造。社務所のなまずさんをなでると地震を除けて、自信をつけてくれます。参拝は10時から16時まで。
-
小泉稲荷神社の初詣
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 初詣
口コミ 0件
県内一の高さ22.17mを誇る大鳥居がそびえる小泉稲荷神社。稲荷社前にはさまざまな鳥居が三列に100mも並んでいます。商売繁盛のご利益を求めて初詣は例年にぎわいます。
-
高鳥天満宮の初詣
群馬県 前橋・高崎・伊勢崎・太田・榛名
- 初詣
口コミ 0件
毎年大晦日の晩から多くの参拝客が訪れます。新たな年明けの1月1日午前0時から元旦祭が齋行され、新春祈祷が始まります。1日の昼頃には神楽殿において神楽が奉納されます。大晦日の甘酒や豚汁のふるまいは中止。
関東の初詣探し
関東で体験できる初詣の店舗一覧です。
アソビュー!は、関東にて初詣が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの関東で初詣を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。