北海道の湖沼 スポット 20選
-
洞爺湖
北海道 洞爺・登別・苫小牧
- 湖沼
口コミ 0件
支笏洞爺国立公園にある湖。日本で9番目に大きい湖。火山の活動によってできた、ほぼ円形のカルデラ湖。中島に森林博物館がある。昭和新山、有珠山、遠くに羊蹄山を望む。南西岸は洞爺湖温泉で、旅館・ホテルが林立し、バスや遊覧船の拠点になっている。山々と湖がおりなす景観美は、北海道三大景観に数えられる。
-
支笏湖
北海道 石狩・空知・千歳
- 湖沼
口コミ 0件
支笏湖は支笏洞爺国立公園に属するカルデラ湖で、長径13km、短径5kmのほぼ東西に長いマユ型をしています。シコツとはアイヌ語で「大きな窪地」という意味で、周囲は約40キロ、最大深度は約363m、千歳市の重要な観光スポットとなっています。また、日本で最もきれいな湖の1つで、日本最北の不凍湖としても知られています。 支笏湖周辺にはオコタンペ湖や苔の洞門、風不死岳、恵庭岳、樽前山などの高さが1,000mを越す山々や、天然の深い森など、美しい自然が残されています。 支笏湖周辺には支笏湖温泉、丸駒温泉、いとう温泉の3つの温泉があるほか、ボート遊びやキャンプ、スキューバダイビング、カヌーなども楽しむことができるほか、「支笏湖湖水まつり」や「支笏湖紅葉まつり」、「千歳・支笏湖氷濤まつり」など、様々なイベントが開催されています。
-
青い池
北海道 旭川・層雲峡
- 湖沼
口コミ 0件
「日本で最も美しい村」連合に名を連ねる美瑛町にある池。特殊な自然環境によって池の水面が青色に見える不思議な場所。幻想的に輝く青色(ビエイブルー)と立ち枯れた無数のカラマツが合わさり、驚くほど美しい風景を見せてくれる。春は緑がかったグリーンブルー、初夏は明るいライトブルーと、季節によって違った色を見れるのも特徴。紅葉を映し出す秋の水面や、池が凍結する冬シーズンなど、四季折々の見どころがたくさん。期間によっては池のライトアップを楽しめる。
-
阿寒湖
北海道 釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路
- 湖沼
口コミ 0件
北海道東部、釧路市「阿寒国立公園」にある湖。雄阿寒岳のふところ。湖上には大小の島々が浮かびマリモ伝説で有名。北海道東部を代表する観光地。特別天然記念物のマリモ(毬藻)が有名だが、ヒメマスなどが生息することでも有名。
-
摩周湖
北海道 釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路
- 湖沼
口コミ 0件
摩周ブルーに輝く神秘の湖 摩周湖は、アイヌ語で「カムイトー」。神の湖と呼ばれる、神秘の場所です。展望台に立つと、吸い込まれそうなほどの深い青色の湖水が広がり、雲の動きによって刻々とその表情を変えていきます。この青は「摩周ブルー」と呼ばれ、世界でも一級の透明度を誇る湖水に、空の青が映りこんで生まれる独特の色。風のない日はその青さがいっそう際立ちます。 湖の周囲は急峻な壁になっていて、湖面に下りることはできません。摩周湖周辺は、国立公園の特別保護地区。人々を寄せつけぬ美しい湖の神秘は、悠久の時を経て今なお多くの人を惹きつけてやみません。
-
屈斜路湖
北海道 釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路
- 湖沼
口コミ 0件
自然豊かな国内最大のカルデラ湖 屈斜路の語源は、アイヌ語で湖や沼の出口を意味する「クッチャロ(のど元)」に由来します。世界でも有数の大きさを誇る屈斜路カルデラに位置する、国内最大のカルデラ湖です。 火山活動から生まれた湖だけあって、湖畔には多くの温泉が湧出。野趣あふれる露天風呂が点在するほか、蒸気の噴出する珍しい場所、温泉熱を活用した農業用ハウスや大型ホテルなどもあります。 屈斜路湖の魅力は何といっても圧巻のスケールと親しみやすさ。北海道らしい雄大な風景が広がりながらも、湖畔を訪れる人々を優しく内包する大らかさが多くの人を惹きつけます。また、巨大な湖にも関わらず水がとても美しいことも、特徴のひとつ。水源の8割が湧き水であるとも言われています。美しい水を求めて、夏にはキャンプやカヌー、ヨットなどのウォータースポーツを楽しむ人々が、冬にはシベリアからの旅人であるたくさんの白鳥たちが、この湖に集います。
-
ペケレット沼
北海道 札幌
- 湖沼
口コミ 0件
石狩川の古川跡で、湖の周囲の土地は、ジンギスカン料理のレストランであるペケレット湖園に所有されている。湖の周囲には遊歩道が整備されているが、岸は自然なままにされている。食事なしにでも入園料を払って中に入ることができる。冬季休業。
-
定山湖・豊平峡ダム
北海道 札幌
- 湖沼
口コミ 0件
札幌市南区にある、豊平川の治水や水力発電を目的として1972年に完成した高さ102.5mのアーチ式コンクリートダム。ダム湖は定山湖(じょうざんこ)と名付けられ、札幌ドーム約30杯分の水を貯められる。支笏洞爺国立公園内にあり、ダム入口からダムまでの約2kmの距離は、環境保護のために一般車両・バイク・自転車の乗り入れが通年禁止、徒歩か電気バスを利用する。ダム周辺は切り立った岩盤斜面に囲まれた景勝地となっており、ダムの豪快な観光放流(毎年6月1日〜10月31日の9時〜16時まで)と合わせて壮大な景観を形成している。札幌市内の紅葉名所として特に人気が高い。
-
オタルナイ湖
北海道 小樽・キロロ・積丹
- 湖沼
口コミ 0件
朝里ダムに堰き止められてできた人造湖で、湖畔には、ダム記念館のほか公園としてレクレーションゾーンや展望ゾーンなどが整備されている。
-
シューパロ湖
北海道 網走・北見・知床
- 湖沼
口コミ 0件
夕張岳を背にした道内有数の人造湖。周囲は原始林である。
-
能取湖
北海道 網走・北見・知床
- 湖沼
口コミ 0件
オホーツク海と砂州で仕切られた周囲35kmの能取湖は、ホタテやツブ、ホッキなどの宝庫。春から夏にかけて、潮干狩りの名所(場所制限有り)になっている。秋(9月頃)には湖畔を深紅のジュウタンに染め上げる“サンゴ草”の群生地としても有名。
-
藻琴湖
北海道 網走・北見・知床
- 湖沼
口コミ 0件
周囲7kmの海水と淡水が入り交じっている汽水湖。網走湖とならんでシジミの産地として有名で、特に1月下旬から3月下旬まで行われる寒シジミ漁は、網走の冬の風物詩となっています。
-
網走湖
北海道 網走・北見・知床
- 湖沼
口コミ 0件
網走湖は周囲39.2kmの海跡湖で、オホーツク海とは網走川で結ばれている。4月下旬からは湖畔にミズバショウが咲き乱れるほか、アオサギなどの野鳥を見ることもできる。
-
濤沸湖
北海道 網走・北見・知床
- 湖沼
口コミ 0件
小清水原生花園の砂地で海と仕切られている湖。白鳥飛来地として名高く、白鳥の湖といわれている。
-
ウトナイ湖
北海道 洞爺・登別・苫小牧
- 湖沼
口コミ 0件
苫小牧市の東部にある海跡湖である淡水湖。湿原植物群で名高い。マガンやハクチョウなどの渡り鳥の中継地ともなっており、250種以上の鳥類が確認されている。1982年に「国指定鳥獣保護区特別地区」に指定された。オオハクチョウもくる。
-
錦大沼
北海道 洞爺・登別・苫小牧
- 湖沼
口コミ 0件
湖水には中国産の草魚、連魚が放流されている。
-
メグマ沼
北海道 稚内・留萌
- 湖沼
口コミ 0件
数多くの原生花が咲き、野鳥も多く、近くにゴルフ場もある。海跡湖。※海跡湖〜海の一部が、土地の隆起や砂州の形成によって海外と切り離されてできた湖。
-
大沼
北海道 稚内・留萌
- 湖沼
口コミ 0件
周囲は10km、もっとも深いところでも1.5m位しかない汽水性の沼。春、秋にはコハク鳥が飛来し、多い日では2,000羽もの白鳥が飛来する。その他野鳥も多い。※汽水性〜河口部分等で、海水と淡水が混じり合っている水
-
宮島沼
北海道 石狩・空知・千歳
- 湖沼
口コミ 0件
宮島沼は春と秋にマガンやコハクチョウといった渡り鳥がたくさん集まることから、ラムサール条約に登録された貴重な場所です。最大6万羽を越えるマガンが早朝一斉に飛び立って周囲の田んぼに向かう様子や、夕方四方八方から隊列を組んで沼に戻ってくる様子は言葉や映像では表しきれない光景です。
-
旭湖
北海道 石狩・空知・千歳
- 湖沼
口コミ 0件
発電用人造湖。
北海道の湖沼探し
北海道で体験できる湖沼の店舗一覧です。
アソビュー!は、北海道にて湖沼が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの北海道で湖沼を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。