湖沼 スポット 20選
-
門池
静岡県 沼津・三島
- 湖沼
田園情緒を満喫できる潅漑用水池。
-
神仙沼
北海道 ニセコ・ルスツ
- 湖沼
高山植物群や赤エゾ松に囲まれた水面が美しい。周りに広がる湿原には池塘が散在し、数あるニセコの沼の中でも最も美しい沼といわれる遊歩道。
-
風蓮湖
北海道 釧路・阿寒・根室・川湯・屈斜路
- 湖沼
根室湾と砂州で区切られた潟湖。白鳥の飛来地として有名。約330種の野鳥が観察することができる。
-
宮島沼
北海道 石狩・空知・千歳
- 湖沼
宮島沼は春と秋にマガンやコハクチョウといった渡り鳥がたくさん集まることから、ラムサール条約に登録された貴重な場所です。最大6万羽を越えるマガンが早朝一斉に飛び立って周囲の田んぼに向かう様子や、夕方四方八方から隊列を組んで沼に戻ってくる様子は言葉や映像では表しきれない光景です。
-
箱根スカイライン
神奈川県 箱根
- 湖沼
静岡県、御殿場から箱根峠までを繋ぐ5kmほどの有料道路。「芦ノ湖スカイライン」への接続も可能。芦ノ湖や富士山の絶景を眺めながら走ることができ、展望スポットが多い。標高1010mほどの「富士見ヶ丘公園」からは富士山が一望できる。「芦ノ湖展望公園」の展望台からは芦ノ湖が一望でき、ほかに神山や駒ヶ岳、箱根園なども一度に見渡すことができる。快適なドライブを目的とした利用はもちろん、観光の1つとしてもおすすめ。
-
奥琵琶湖パークウェイ
滋賀県 彦根・長浜
- 湖沼
滋賀県長浜市にある約18.8kmの無料のドライブウェイ。琵琶湖北岸に位置する葛籠尾半島を縦に走るコースとなっており、四季折々の美しい景色を楽しみながらドライブできるのが魅力。春になると沿道に植えられた約3,000本の桜が美しく咲き誇り、多くの花見客が訪れる。つづら尾崎展望台からは日本最大の湖「琵琶湖」の4分の1ほどを眺めることができ、その眺望は最高。ハイキングが楽しめる自然歩道あり。冬季は通行止めとなるため注意。
-
大池
沖縄県 その他離島
- 湖沼
池の中には小さな島が4つもありその眺めは神秘的。
-
大浪池
宮崎県 えびの・都城
- 湖沼
韓国岳南西の火口湖。モミ・ツガの密生した火口壁から見る青緑の湖水は美しい。
-
中海
鳥取県 米子・皆生・大山
- 湖沼
鳥取県と島根県にまたがる汽水湖で、淡水性、海水性両方の生物が生息する。また、日本のコハクチョウの集団飛来地の南限であり、2005年にはラムサール条約に登録された。湊山公園から眺める中海の夕景も美しい。
-
猿沢池
奈良県 奈良・斑鳩・天理
- 湖沼
すべり坂南側の小さな池。興福寺の塔を映し景色がよい。中秋の名月の日には、雅楽が演奏されるなか、秋の七草で飾られた2mあまりの花扇をはじめ、花扇使、ミスうねめ、ミス奈良を乗せた2隻の管絃船が猿沢池をめぐり、最後には花扇を池中に投じる華やかな行事、「采女祭」が行われます。
-
佐鳴湖
静岡県 浜松・浜名湖
- 湖沼
静岡県浜松市にある湖。湖を含む佐鳴湖公園は市街地に隣接し、水と緑に恵まれた風光明媚な環境となっている。春は桜の名所となり、夏は花火大会が開催され人々でにぎわう。秋は紅葉が美しく、冬はバードウォッチングを楽しむことができる。湖を一周できる園路が整備されており、ウォーキングやジョギング、あるいは自然散策を楽しむ人が多い。タヌキやイタチなどの哺乳類や、昆虫では約30種類のトンボや蝶の仲間などたくさんの昆虫が生息している。
-
宮ヶ瀬湖
神奈川県 相模原
- 湖沼
県民の水がめとして、首都圏最大の宮ヶ瀬ダムによる湖。遊覧船が走り、風景が美しい。
-
羽鳥湖
福島県 郡山
- 湖沼
周囲16km、最大水深31.2m、総貯水量2700万立方メートルの人口湖。水不足に悩む矢吹ヶ原一帯のかんがい用及び発電用として、昭和31年に完成。鶴沼川をせき止め、約15年の歳月をかけて作られました。以来、村を代表する豊かな自然のシンボルとして親しまれています。「羽鳥湖」の名前の由来は、ダムを造るにあたってダムの底に沈んだ羽鳥集落からつけられています。
-
かなやま湖
北海道 富良野・美瑛・トマム
- 湖沼
道央・南富良野町の空知川上流にある人造湖。夏はカヌーでの散策や湖畔でのキャンプ、冬はワカサギ釣りやソリ遊びを楽しめる。ラベンダーの咲く季節は、ラベンダー畑の向こうに広がる湖と山の紫、青、緑のコントラストが美しい。付近にはテニスやゴーカートのアクティビティもあり、全面凍結した冬にはワカサギ釣りも楽しめる。新千歳空港から車で2時間、札幌市街地から車で2時間半、旭川からも2時間。
-
丸池様
山形県 酒田・鶴岡
- 湖沼
山形県飽海郡遊佐町にある池。直径20メートル、水深3.5メートルの小さな池は湧き水だけで満たされており、幻想的に輝くエメラルドグリーンの景観が人気の観光スポットだ。鎌倉権五郎景正が敵に目を射抜かれた後に見事に敵を打ち取り池で目を洗ったことから、この池に住む魚は敬意を払いすべて片目だという逸話も残されている。池では、時間帯や光の加減で変化する色や底からボコボコと水が湧き出す様子が観察でき、歴史を超えて信仰の対象として大切にされてきた。
-
チャツボミゴケ公園
群馬県 四万・吾妻・川原湯
- 湖沼
日本国内でも数少ない「チャツボミゴケ」が見られる公園。1966年まで国内第2位を誇る鉱山として使用されていた敷地は、現在では日本最大級を誇るチャツボミゴケの群生地として知られている。チャツボミゴケとは、特殊な環境でしか育たない世界約1800種の苔の中で最も耐酸性の強い苔だ。園内では、育成に必要な硫酸酸性泉が湯気を立ち込めながら流れ、チャツボミゴケの緑の絨毯との神秘的な光景が広がっている。また、四季を彩る公園の自然と合わせての鑑賞も見ものである。
-
蓼科湖
長野県 蓼科・白樺湖・車山・女神湖・姫木平
- 湖沼
古くから保養地と知られた蓼科温泉にある湖。ゆっくりと散歩を楽しむには最適なロケーションです。
-
湯ノ湖
栃木県 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市
- 湖沼
栃木県日光市の西部にある堰止湖。北東にある三岳火山の噴火による。日光白根山の水だけでなく湖畔にある日光湯元温泉の湯が流れ込んでおり、その温泉成分や山から流れる砂が原因で湿地化するおそれがあったが、浚渫工事により難を逃れた経緯がある。湖岸の散策路は1時間ほどで周遊可能であるほか、湖の南側は湯滝戦場ヶ原へのハイキングコースの起点にも。周囲は種々の原生林もある。マス釣りの名所としても知られる(解禁は5月~9月)。
-
白竜湖
山形県 米沢・置賜
- 湖沼
湿地・寒冷地性植物が繁茂。
-
錦秋湖
岩手県 花巻・北上・遠野
- 湖沼
和賀川上流の湯田ダムの湖。新緑、紅葉が美しい。また7月から10月にかけて「錦秋湖大滝」が出没し、滝の中を歩くこともできる。1周約5kmで、子どもから高齢者まで幅広くウォーキングを楽しむことができる。
湖沼探し
湖沼の店舗一覧です。
アソビュー!は、湖沼が体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの湖沼を体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。