久米島のアウトドア スポット 20選
-
久米島
沖縄県 久米島
- 海岸景観
那覇市の西100キロに浮かぶ島。島全体が「沖縄県立自然公園」に指定されており、日本の渚100選に選ばれている“イーフビーチ”や“はての浜”などのビーチの他、ラムサール条約に登録されている“久米島の渓流・湿地”など自然環境が豊かな島。また、古くは琉球と中国の貿易の中継地の役割を果たしていたこともあり、歴史・文化が深く、戦禍を免れた文化遺産などが数多く残っている。
-
ガラサー山
沖縄県 久米島
- 特殊地形
沖縄諸島最西端、久米島にある小島とそこに立つ奇岩。久米島の海の玄関口である兼城港フェリーターミナルのすぐ傍に浮かぶひょうたん型の小島で、正式には「精川島」という。島にはこけしのような岩が正面右手に突き出ており、これが男性を彷彿とさせることから「男岩」といわれ自信回復の御利益があるとされる。防波堤が繋がっており島内を歩くことも可能。ガラサー山の北側にはミーフガーと呼ばれる「女岩」もあるためセットでの参拝がおすすめ。
-
アーラ浜
沖縄県 久米島
- 海岸景観
沖縄県本島から西に約100㎞、沖縄諸島に属する久米島の南西部にある海岸。兼城集落とイーフビーチの間をさらに奥深く、山道を越えた場所にある隠れスポットとして知る人ぞ知るビーチとなっている。山の緑と白い砂浜、青い空と海のコントラストが美しく、訪れる人も少ないことからプライベートビーチ気分を味わえる。水平線の大パノラマは圧巻。またそこへ沈んでいく夕日も絶景で、久米島随一サンセットビーチとしても人気が高い。
-
ミーフガー
沖縄県 久米島
- 特殊地形
沖縄県久米島町の北西部、具志川城跡の先にある海岸に位置する奇岩。20mを超える大迫力の巨大な岩礁で、崖の中央部分に大きな穴が空いている。その姿から久米島では女性の神、女性のシンボルとして崇められ、古来より子宝祈願のために多くの人が訪れてきた。ミーフガーは沖縄の方言で「女岩」を意味する。穴の中に入ることもできるが、周辺は岩場で波も高いため注意。同じ久米島内には「男岩」であるガラサー山もあるのでセットで訪れたい。
-
北龍丸
沖縄県 久米島
- 海釣り・船釣り
-
阿嘉の鬚水
沖縄県 久米島
- 運河・河川景観
屏風を張り巡らしたようにそり立った断崖の上に懸かる小さな滝。強い北風のを受けると逆に吹き上げられ、白いひげに似ている。
-
イーフスポーツクラブ
沖縄県 久米島
- シュノーケリング
-
ネプチューン・ダイバーズ
沖縄県 久米島
- ダイビング・スキューバダイビング その他
-
ダイブエスティバン
沖縄県 久米島
- ダイビング・スキューバダイビング その他
-
JiC久米島
沖縄県 久米島
- ダイビング・スキューバダイビング その他
-
COLORCODE
沖縄県 久米島
- ダイビング・スキューバダイビング その他
-
奥武島キャンプ場
沖縄県 久米島
- キャンプ場・オートキャンプ場
料金等詳しくは、(株)オーランドへお問い合わせ下さい。
-
熱帯魚の家
沖縄県 久米島
- 特殊地形
自然海岸の一部に熱帯魚が集まるスポット。海に入らなくても熱帯魚を見ることができる。波がなく水面が鏡のような時はまるで水族館のよう。海に向かって右側が魚が多いが、海岸の岩はゴツゴツと尖っているので、滑りにくい履物が適しています。
-
タチジャミ(立神)
沖縄県 久米島
- 特殊地形
高さ40mの屏風のような岩は圧巻。駐車場からは約250段の階段を下り海岸を進む。*急勾配で足場が悪い場所もあるため、スニーカーなどの履き物が良い。
-
おばけ坂
沖縄県 久米島
- 特殊地形
人気のない農道で不思議な現象に出会います。「おばけ坂」といっても、お化けが出る訳ではありません。坂の途中で車を止めギアをニュートラルにしてブレーキを放してみると勾配に反して、上り坂を車が上り始めます。実は国内に数本しかない目の錯覚を起す道路なんです。
-
ハテの浜
沖縄県 久米島
- 海岸景観
久米島の東側、奥武島・オーハ島の沖合に浮かぶ長さ約7kmの3つの砂洲。送迎船で焼く20分で渡ることができ、海水浴やシュノーケリングを楽しめます。日差しが強いので、日焼け止めクリーム、帽子、飲み物は必須。
-
久米島の渓流・湿地
沖縄県 久米島
- 運河・河川景観
2008年にラムサー条約に登録された湿地。 オキナワスダジイ、オキナワウラジロガシなど自然度の高い森や河畔林が発達し良好な水質の水が渓流として枯れることなく流れ、希少野生生物のキクザトサワヘビなど固有種の重要な生息地になっている。
-
大原シンリ浜
沖縄県 久米島
- 海岸景観
キャンプ場・ビーチの施設あり。
-
奥武島の畳石
沖縄県 久米島
- 特殊地形
六角状の岩石群。溶岩がゆっくり冷えて岩石になる時に、規則的に割れ目ができたと考えられる。六角の畳を敷き詰めたような景観から、畳石の名が付いた。別名「亀甲石」ともいう。このような柱状節理は全国的にも珍しい。
-
奥武島海岸
沖縄県 久米島
- 海岸景観
干潮時には直径1.5〜2mの亀の甲の形をした安山岩が数千個余り現われる。
久米島の人気アウトドア体験情報
久米島のアウトドア体験を探すなら、日本最大級の遊び・体験・レジャー予約サイト「アソビュー!」におまかせ。アソビュー!では、キャンプ場やグランピング施設、バーベキュー場情報をはじめ、パラグライダーやラフティング、ダイビング、釣り、バンジージャンプ、シュノーケリング、登山・トレッキング、ガイドツアーなど、豊富なアウトドア体験・アクティビティをご用意。全18,000件以上の遊び・体験・レジャーのプランから、料金の安い順・オススメ順・ランキング順・クチコミ情報・エリアなどの条件でお気に入りのアウトドア体験を検索・比較・予約できます。子供と一緒にファミリーで参加できる体験から、カップルのデートにぴったりな体験、おひとりさま歓迎の体験など、さまざまなシーンで楽しめるアウトドア体験も多数掲載。初心者向けの体験プランも充実しているので、必要な道具もすべて現地でレンタルできます。