福島県のパワースポット スポット 20選
-
羽黒神社
福島県 福島・二本松
- 神社・神宮
毎年2月10日、11日に開催される信夫三山暁参りで日本一の大わらじが奉納される。
-
月山神社
福島県 福島・二本松
- 神社・神宮
信夫三山の一つ月山の頂上にある神社。
-
大蔵寺(小倉寺観音)
福島県 福島・二本松
- お寺・寺院・仏閣
坂上田村麻呂が奥州鎮護のために安置したとされ、現在は国指定重要文化財となっている千手観音がある。春には見事な桜とカタクリも見ることができる。
-
黒岩虚空蔵尊(満願寺)
福島県 福島・二本松
- お寺・寺院・仏閣
阿武隈川に臨む懸崖に建つ御堂。十六羅漢や不動堂、国指定重要美術品のいぼなしの鐘がある。春は桜、秋は紅葉が美しい。
-
福島稲荷神社
福島県 福島・二本松
- 神社・神宮
市街地の中心にあり,樹齢300年の市天然記念物ニレの木がそびえる。 陰陽師、安倍晴明の創建と伝わる。秋には例大祭がおこなわれる。神輿や山車が市街地を巡り、境内及び周辺の道路には屋台が立ち並ぶにぎやかな祭りである。
-
真浄院
福島県 福島・二本松
- お寺・寺院・仏閣
国指定重要文化財「鍍金金剛鈴・金剛杵」を所蔵。「両界(金剛界と胎蔵界)曼荼羅」は伊達政宗が遍照寺(真浄院の前身)に寄進したもの。
-
医王寺
福島県 福島・二本松
- お寺・寺院・仏閣
源義経の側臣として忠義をつくした佐藤継信・忠信兄弟の菩提寺。宝物館には弁慶が奉納したと伝えられる笈が展示されている。奥の細道の途中には、弁慶の笈を見た松尾芭蕉が一句詠んでいる。
-
天王寺
福島県 福島・二本松
- お寺・寺院・仏閣
聖徳太子の令旨による古刹。飯坂宗康公の菩提寺で境内に雄沼、雌沼があり桜と紅葉の名所。重要文化財の経筒や亀甲石などある。
-
陽泉寺
福島県 福島・二本松
- お寺・寺院・仏閣
陽泉寺は福島市の下鳥渡にある寺院です。国の重要文化財に指定されている木造釈迦如来坐像が安置されています。
-
薬師堂
福島県 福島・二本松
- お寺・寺院・仏閣
高湯温泉の中心の高台にあり、本尊は薬師如来。 現在の薬師堂は昭和52年建立されたもの。
-
温泉神社
福島県 福島・二本松
- 神社・神宮
宍戸五右衛門が高湯の湯を発見した際にほぼ同じ頃建立された.
-
文知摺観音・普門院
福島県 福島・二本松
- お寺・寺院・仏閣
小倉百人一首にも読まれた虎女の悲恋伝説で知られる地。33年に一度開帳する秘仏・聖観音像のほか、敷地内には想い人の姿が浮かぶといわれる文知摺石がある。松尾芭蕉ゆかりの地。
-
妙国寺
福島県 会津
- お寺・寺院・仏閣
戊辰戦争で自刃した白虎隊の遺体を仮埋葬した。
-
阿弥陀寺
福島県 会津
- お寺・寺院・仏閣
戊辰戦争、西南の役の戦死者の霊を弔う。新選組三番隊組長斎藤一の墓もある。境内には元鶴ヶ城本丸にあった御三階も移されてある。
-
天寧寺
福島県 会津
- お寺・寺院・仏閣
応永28年(1422)、会津にきた傑堂禅師が11代芦名盛信の建立により創立した寺。寺宝に達磨絵図、寒山拾得絵図などがある。また、新撰組局長近藤勇の墓がある。彼の墓は全国にあるが、土方歳三が遺体の一部を葬ったとされている。
-
如宝寺
福島県 郡山
- お寺・寺院・仏閣
境内に数多くの古碑を現存していることで有名。 笠石塔婆と板石塔婆は供養塔として、東北地方最古のもので、国の重要文化財の指定を受けている。 また、如宝寺書院、銅鐘いぼなし鐘も国指定重要文化財。 1月6日夜から7日にかけての「七日堂まいり」には、市内外から多くの人が集まる。
-
安積国造神社
福島県 郡山
- 神社・神宮
旧国道4号とさくら通りが交差する付近に御影石の大きな鳥居がある。 大和朝廷の時代、比止袮命(ひとねのみこと)が初代の安積国造に任ぜられて安積の地を開き、祖神・天湯津彦命(あめのゆつひこのみこと)と五穀の神・和久産巣日神(わくむすびのかみ)を祀ったのが始まりとされ、国造比止袮命、坂上田村麻呂合祀の八幡大神、安積伊東氏の稲荷大神も祀られている。 境内には、学問の神様である安積天満宮や同神社の神官の子として生まれ、儒学者として名高い安積艮斎(あさかごんさい)の記念館もあり、街の中心部とは思えないほどの緑に囲まれた祈りの空間となっている。 記念館の見学を希望する場合は社務所まで。
-
田村神社
福島県 郡山
- 神社・神宮
国道49号線沿いの田村町守山地区にある、大同年間(西暦806年〜810年)に創立されたといわれる神社。 本殿には、県の重要文化財になっている厨子や鳥居派の大絵馬などが奉納されている。 厨子は、全体の様式から安土桃山時代のものとみられている。
-
開成山大神宮
福島県 郡山
- 神社・神宮
明治9年(1876年)、安積開拓に関わる人々の心のよりどころとして、伊勢神宮の御分霊が奉還され創建された神社。 「東北(みちのく)のお伊勢様」と称され、初詣や桜まつりでは多くの参拝客で賑わう。
-
御宝殿 熊野神社
福島県 いわき・双葉
- 神社・神宮
旧菊多郡73ケ村の総鎮守。神社内には樹齢800年の大ケヤキがあり、毎年7月31日〜8月1日に行われる「御宝殿の稚児田楽・風流」は国の重要無形民俗文化財に指定されている。
福島県のパワースポット探し
福島県で体験できるパワースポットの店舗一覧です。
アソビュー!は、福島県にてパワースポットが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの福島県でパワースポットを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。