愛知県のパワースポット スポット 20選
-
桃巌寺
愛知県 名古屋
- お寺・寺院・仏閣
信長の父信秀の菩提寺で性に関する寺宝の所蔵で有名。 裸弁天や歓喜仏、日本一とも言われる直径1メートルの木魚などの他、年に2回御開帳される「ねむり弁天」でも知られる。
-
日泰寺
愛知県 名古屋
- お寺・寺院・仏閣
タイ国王から贈られた仏舎利を安置するための超宗派の寺。 仏教徒にとって最も価値のある真の仏舎利を奉安していることからも、いずれの宗派にも属さない、日本で唯一の超宗派寺院。「日本とタイの寺院」という意味で日泰寺と名付けられました。 現在は桜やツツジのお花見や観月の名所として親しまれている。 毎月21日は弘法縁日。
-
長母寺
愛知県 名古屋
- お寺・寺院・仏閣
弘長年間に無住国師が再建。本造無住和尚像を安置。
-
建中寺
愛知県 名古屋
- お寺・寺院・仏閣
徳川光友が建立した尾州家代々の菩提寺。境内には歴代藩主の墓がある。
-
那古野神社
愛知県 名古屋
- 神社・神宮
素盞鳴尊を祀る。 現在は東照宮と並び共に桜の名所となっています。
-
東別院(名古屋別院)
愛知県 名古屋
- お寺・寺院・仏閣
当時の尾張藩主、徳川光友公より織田信長の父信秀の居城「古渡城」の跡地1万坪の寄進を受けて建てられました。以来、約300年にわたり、名古屋別院は尾張の人々の信仰を仰ぎ、広く「御坊さん(ごぼうさん)」の名で呼び親しまれています。 本堂は昭和41年再建。
-
万松寺(萬松寺)
愛知県 名古屋
- お寺・寺院・仏閣
織田信秀の創建。名古屋築城の際の加藤清正の宿舎。 信秀の葬儀の際に信長が位牌に抹香を投げつけた事件は、大須に移る前の萬松寺が舞台である。 徳川家康は6歳で証人(人質)として今川義元の元に送られる途中で信秀に引き渡され、この寺で9歳まで過ごしたと伝わる。
-
大須観音(寶生院)
愛知県 名古屋
- お寺・寺院・仏閣
浅草観音(東京都台東区)、津観音(三重県津市)とともに日本三大観音と称される寺院。正式名称は「北野山真福寺寶生院(きたのさんしんぷくじほうしょういん)」だが、一般的には大須観音」の呼び名で親しまれている。慶長17年(1612年)に徳川家康によって岐阜県から大須に移された。古事記の写本など国宝4件を含む約15000巻の蔵書を有する「大須文庫」がある。本堂1階ホールでは、写経会も実施。新年初詣りは、例年50万人を超える参拝者で賑わう。
-
名古屋東照宮
愛知県 名古屋
- 神社・神宮
藩祖義直が南光坊天海を請じて創建。家康を祀る。
-
興正寺(尾張高野)
愛知県 名古屋
- お寺・寺院・仏閣
尾張高野と呼ばれ東西2山に分かれる。紅葉の名所。
-
熱田神宮
愛知県 名古屋
- 神社・神宮
名古屋市にある日本国内でも格式の高い神宮のひとつ。敷地は約19万平方メートル。広大な境内には、本宮をはじめ、別宮、摂社、末社など多くの神社が点在している。織田信長が桶狭間の戦いに出陣する前に訪れたという「信長塀」、水の神である罔象女神(みずはのめのかみ)が祀られており美肌と目にご利益がある「清水社」も見どころだ。絵画や工芸品などを収蔵、展示している「宝物館」では毎月選りすぐりの宝物を鑑賞できる。
-
高座結御子神社
愛知県 名古屋
- 神社・神宮
熱田神宮の摂社。子育ての神として信仰が厚い。
-
荒子観音(観音寺)
愛知県 名古屋
- お寺・寺院・仏閣
尾張四観音の一つ。 天文5年(1536年)多宝塔が再建される。重文の多宝塔は市内で最も古い。 天正4年(1576年)前田利家により本堂が再建される。利家は荒子の土豪の家に生まれ、北陸に所領を与えられるまで寺の近くに荒子城を構えていたとされる。当寺は彼の菩提寺でもある。
-
笠寺観音(笠覆寺)
愛知県 名古屋
- お寺・寺院・仏閣
尾張四観音の一つ。笠寺観音の名で知られる古寺。 玉照姫(たまてるひめ)の伝説が残るお寺。 観音像にお祈りを続け、ある日雨ざらしの観音様に自分がかぶっていた笠をかぶせると、そこを通りかかった京からやってきた青年貴族の藤原兼平に見初められた。京に召され、兼平公と結ばれ、玉照姫と呼ばれることとなった。 笠で覆う寺、即ち笠覆寺と名づけられ、縁結びの観音様として祈願される方が多く訪れています。
-
富部神社
愛知県 名古屋
- 神社・神宮
社領百石,尾張藩の崇敬が厚かったといわれる神社。 桃山建築の姿を残す本殿は、国の重要文化財に指定され、祭文殿・廻廊そして享保12年(1727)作の山車(高砂車)は名古屋市指定有形文化財に指定されている。
-
龍泉寺
愛知県 名古屋
- お寺・寺院・仏閣
伝教大師の創建。長久手の戦いで秀吉の兵火にあい焼失。1598年再建。宝物館に重要文化財の木造地蔵菩薩像や数百体の円空仏を安置する。 尾張四観音の一寺院。
-
吉田神社
愛知県 三河
- 神社・神宮
源頼朝、今川義元、徳川家康らの崇敬が厚かった。毎年7月第3金曜日には吉田神社境内で手筒花火が奉納される。(祇園祭)。
-
安久美神戸神明社
愛知県 三河
- 神社・神宮
毎年2月10日、11日に行われる鬼祭は有名。
-
賀茂神社
愛知県 三河
- 神社・神宮
天平元年創建の古社。京都の上賀茂神社の神霊を勧請して創建したと伝える。社宝に猿田彦面などがある。
-
正宗寺(蘆雪寺)
愛知県 三河
- お寺・寺院・仏閣
一名蘆雪寺と呼ばれるほど長澤蘆雪の筆跡が多く残る。
愛知県のパワースポット探し
愛知県で体験できるパワースポットの店舗一覧です。
アソビュー!は、愛知県にてパワースポットが体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの愛知県でパワースポットを体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。