人気のプラン
津軽半島の趣味・カルチャー ランキング
津軽半島の趣味・カルチャー スポット 16選
-
津軽金山焼
青森県 津軽半島
- 観光名所
1350度の高温で焼く「焼き締め」の手法で制作する陶芸の工房。ギャラリーでは普段使いの器をはじめ、洗面鉢や表札、植木鉢など、バラエティに富んだ作品を見たり、買ったりできる。併設のレストランには、薪窯ピザやソフトクリームなどもメニューも(冬季は休業)。春と秋の冬季祭り、夏祭り、新作展など、年間を通してさまざまなイベントを開催。
-
ピットイン(PittINN)
青森県 津軽半島
- 日本の伝統文化 その他
五所川原市内外で民泊施設を展開。体験型宿泊施設として長期滞在にも対応する。近年は車中泊用のRVパークなども開設している。
-
甘露梅
青森県 津軽半島
- 特産物・特産品
あん入りの餅を赤紫蘇の葉で包み込んだ茶請け菓子。金木銘菓。
-
五所川原市立図書館
青森県 津軽半島
- 地域風俗
-
手作りパン教室 粉粉
青森県 津軽半島
- パン作り・パン教室
-
十三湖のヤマトシジミ
青森県 津軽半島
- 特産物・特産品
十三湖で採れるヤマトシジミ。シジミラーメンやシジミエキスの入った味噌などが人気です。
-
十三湖のシジミ料理
青森県 津軽半島
- 郷土料理
日本海につながる十三湖で育ったシジミを使った料理。特にシジミラーメンは人気で、シジミのエキスがたっぷり出たスープが絶品!他にもシジミバターや雑炊などがあります。
-
【2021年度中止】十三の砂山踊り
青森県 津軽半島
- 郷土芸能
現在の市浦地区は周辺はかつて、十三湊とよばれ鎌倉時代から室町時代にかけて湊町として栄えていました。その時代に船乗りが残した舟歌が、盆歌として現代に伝えられています。そして、毎年8月15日にその民謡に合わせ踊りを踊るのが、この十三の砂山踊りです。
-
旧平山家住宅
青森県 津軽半島
- 歴史的建造物
18世紀後半の規模・形式をほぼ原形のまま保たれており、中には当家ゆかりの品々も展示されています。上層農民が生活した当時の姿を保つ極めて貴重な史料とされ、主屋と表門は国指定重要文化財に指定されています。
-
馬肉のくんせい
青森県 津軽半島
- 特産物・特産品
馬肉をくんせいにしたもので柔らかくて美味。
-
金木さなぶり荒馬踊り
青森県 津軽半島
- 郷土芸能
津軽藩4代藩主信政公の勇姿をほめたたえた踊りで、虫送り行事が芸能化した新田開拓時代からのもの。
-
嘉瀬の奴踊り
青森県 津軽半島
- 郷土芸能
“嘉瀬と金木の間の川コ 石コ流れで 木の葉コ沈む……”という歌詞で唄われる嘉瀬の奴踊りは、新田開発の工事奉行としてこの地に派遣された鳴海伝右衛門の不遇を慰めようと、奴の徳助が唄い出したのが始まりといわれている。この唄に合わせて踊る奴踊りは、キビキビとしたユーモラスな動作の中にも哀愁が漂っている。
-
太宰治文学碑
青森県 津軽半島
- 観光名所
五所川原市金木町出身の作家・太宰治が愛誦していたヴェルレーヌの詩句「撰ばれてあることの恍惚と不安と二つわれにあり」が刻まれた碑。太宰治がよく遊んだ芦野公園の登仙岬に建てられています。
-
馬まん
青森県 津軽半島
- 特産物・特産品
昔から金木地区で食べられている馬肉を使った肉まんです。
-
若山牧水歌碑
青森県 津軽半島
- 観光名所
八幡神社の境内にあり、「橇の鈴戸の面に聞こゆ旅なれや つがるのくにの春のあけぼの」「ひっそりと馬乗り入るる津軽野の 五所川原町は雪小止みせり」の2首が刻まれています。
-
楠美家住宅
青森県 津軽半島
- 歴史的建造物
江戸末期から明治期にかけての豪農の生活を学べる場として、平成12年(2000年)に狼野長根公園内に移築されました。 4月から11月まで開館しており無料で見学できます。また、各種展示会や発表会、お茶やお花の稽古、会議や勉強会、茶話会などにも無料で利用できます。 建物内には特産物の販売や喫茶コーナーもあります。
津軽半島の趣味・カルチャー体験の教室・体験・レッスン情報
津軽半島の趣味・カルチャー体験や教室を探すなら、日本最大級の遊び・体験・レジャー予約サイト「アソビュー!」におまかせ。津軽半島にある人狼ゲームカフェや猫カフェ、フクロウカフェなどをはじめ、料理教室やフラワーアレンジメント教室などのレッスン情報も盛りだくさん。気になる体験やレッスンは、料金の安い順・ランキング順・口コミ情報などから検索・比較・予約できます。