人気のプラン
鳥取・岩美の遊園地・テーマパーク・美術館 ランキング
鳥取・岩美の遊園地・テーマパーク・美術館 スポット 20選
-
鳥取砂丘海水浴場
鳥取県 鳥取・岩美
- 海水浴場・ビーチ
観光の名所として名高い「鳥取砂丘」の一部がそのまま自然豊かな海水浴場となっている「鳥取砂丘海水浴場」。豊富な自然環境が生み出す美しいビーチは、鳥取市福部町湯山に位置します。 その広い敷地から広がる真っ白な砂浜と、透き通るような海のコントラストが訪れる人の心を癒してくれます。岩場がないため子どもたちが安心して遊べる点も大きな魅力でしょう。 サーフィンや水上バイクは禁止されていますがボディボードは可能なため、マリンスポーツ愛好者にも十分に楽しめます。 鳥取砂丘の観光と海水浴を一緒に楽しめることから、家族連れや友人旅行グループにも便利なスポットといえます。 毎年8月には「砂もり大会」や「砂像コンテスト」も開催。砂を使って自由に作品を作る、子どもから大人まで幅広く参加できるイベントです。 海水浴場にはシャワー設備や更衣室、トイレも完備されています。魅力溢れる景色と設備が、鳥取砂丘海水浴場の自慢となっています。
-
鳥取市さじアストロパーク佐治天文台
鳥取県 鳥取・岩美
- 展望台・タワー
鳥取市さじアストロパーク佐治天文台は、天体観察を身近に感じることができる施設です。ここでは持ち主である日本屈指の103cm反射望遠鏡を通して、贅沢に星々との眼差しを交わすことができます。 昼間には、時には太陽観測会も開かれ、自然との絆を深める原体験が体験できます。夜には、晴天時には星空観察会が開かれ、場合によってはプラネタリウム投影が行われ、宇宙の壮大さを肌で感じることができます。また、星や宇宙について詳しく説明する展示コーナーも充実しています。 さらに、望遠鏡付きの宿泊用コテージが4棟存在し、夜通し星空観察を楽しむことができます。さじアストロパーク佐治天文台は、自然と科学、宇宙と地球が融合した最高の体験スポットと言えるでしょう。 季節ごとに開催される様々なイベントも見逃せません。例えば「星まつり」や「月まつり」、クリスマスコンサート、雪まつりなど、四季折々の風情を感じることができます。これらのイベントは、天文台の設備を活用しながらユニークな体験ができ、参加者に楽しい思い出を提供します。 鳥取市さじアストロパーク佐治天文台は、身近に天体観測を楽しむことができる貴重な場所です。一度訪れれば、その魅力に心を奪われること間違いありません。
-
かにっこ館
鳥取県 鳥取・岩美
- 水族館
鳥取県鳥取市にある水族館。主にカニの展示を行っており、1cmほどの小さなカニから4mもある大きなカニまで、様々な展示を見ることができる。カニのほかにもウニやヒトデ、魚なども展示しており、生き物との触れ合いができるコーナーが設けられた体験学習室もある。当館は「マリンピア賀露」内にあり、館内には赤ちゃん連れでも安心して利用できる設備が充実している。
-
【2022年】雨滝の紅葉
鳥取県 鳥取・岩美
- 紅葉狩り・紅葉スポット
雨滝は、高さ40mの玄武岩の絶壁から落水する名瀑で、「日本の滝100選」に選ばれています。黄金色の紅葉との調和はとても神秘的です。周囲には大小多くの滝が存在し、自然を散策しながら楽しむことができます。
-
東浜海水浴場
鳥取県 鳥取・岩美
- 海水浴場・ビーチ
鳥取県岩美町にある海水浴場。浦富海岸の東隣に位置する。JR西日本の豪華寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」も停車するJR東浜駅を出てすぐという立地の良さから、多くの海水浴客で賑わう。透明度の高いエメラルドグリーンの海が美しく、遠浅で岩場や洞窟もある。2017年の「瑞風」運行開始に先立って東浜駅もガラスや鏡面を多用した駅舎に改築され、近隣にも遊歩道やレストランなどが新たにつくられた。
-
浦富海水浴場
鳥取県 鳥取・岩美
- 海水浴場・ビーチ
鳥取県東部の岩美町にある、山陰で初めてとされる海水浴場。山陰海岸国立公園内に位置し、ユネスコ認定の世界ジオパークにも「ジオパーク浦富海岸」として登録された風光明媚な景勝地である。環境省水質調査基準で日本トップ5に入った実績もある、綺麗な海水も特徴。毎年7月最終土曜日には「浦富海岸元気フェスティバル」が開催され、海上から打ち上げられる花火大会などでにぎわう。周辺は民宿やペンションも。JR岩美駅からバスで8分。
-
鳥取城跡
鳥取県 鳥取・岩美
- 史跡
鳥取県鳥取市にある城跡。別名は「久松城(きゅうしょうじょう)」。16世紀半ばに建造された山城で、国の史跡に指定されている。現在は鳥取城跡として残り、当時の城郭構造を深く学べることから「城郭の博物館」の異名を持つ。山頂部に中世期の城郭遺構である山上の丸、山麓には慶長から明治に至るまでに整備された二の丸・天球丸・三の丸などの遺構を残している。天球丸は「巻石垣」といわれる角を持たない球面の石垣で、ほかに例を見ない珍しい城跡として知られる。
-
鳥取県立博物館
鳥取県 鳥取・岩美
- 博物館
自然科学と人文科学が中心の県立科学博物館に、美術と史料部門を新たに加えた総合博物館。鳥取県の自然と歴史・民俗行事・郷土の作家の芸術作品などを展示しており、たとえば因幡・伯耆の歴史・文化の解説、中国山地に生息する動植物の分類展示、古墳出土品芸能娯楽資料など、その収蔵品は多岐にわたっている。また県民のための各種講習・講座・講演などを通じて、教育普及活動にも力を入れている。
-
山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館
鳥取県 鳥取・岩美
- 博物館
「山陰海岸ジオパーク」の魅力を学べる博物館。山陰海岸ジオパークとは、日本海が形成されるまでの地質・地形・歴史文化を学べる国立公園地区のこと。山陰海岸の生き物の飼育展示や、実験研究室、標本コーナーといった展示スペースが点在。3Dシアターを備えた体験学習室では、「大地と海の物語」「神秘と生命の物語」「大地と人の物語」と3つのプログラムを上映している。星座・月を見る「天体観望会」や「野外観察会」など、年間を通して様々なイベントを開催している。
-
秋葉山展望台
鳥取県 鳥取・岩美
- 展望台・タワー
秋葉山公園内の展望台。入り口に温泉の滝があり、徒歩10分程度で上れる展望台からは、湖山池、日本海が却下に集まる。道中に「西国三十三ヶ所巡り」の地蔵が並ぶ。
-
太閤ヶ平展望台
鳥取県 鳥取・岩美
- 展望台・タワー
稲葉山・扇ノ山・鳥取市街を一望に収め、秋・冬の空気の澄んだ日には遠く大山の姿も望める。
-
雁金城跡
鳥取県 鳥取・岩美
- 史跡
秀吉が鳥取攻略をしたときの激戦地。
-
防巳尾城跡
鳥取県 鳥取・岩美
- 史跡
戦国の世,吉岡将監という戦さ上手の地侍がおり天正9年(1581)の鳥取篭城戦の際、しばしば秀吉軍の背後を衝いて苦しめた。秀吉軍は何度か攻めたが撃退され、7月の大攻勢では逆に千成びょうたんの馬印を奪われるという屈辱を味わわされた。秀吉はここで鳥取城同様、城を遠巻きにして兵糧攻めに持ちこみようやく城兵を四散させた。現在は公園となっている。
-
太閤平
鳥取県 鳥取・岩美
- 史跡
別名本陣山。鳥取城餓え殺しの際、本営を築いた場所。秀吉鳥取城攻略の本陣跡で千成瓢箪土塁跡が残る。
-
梅鯉庵
鳥取県 鳥取・岩美
- 庭園
樗谿公園(おおちだにこうえん)内にある和風建築の施設。
-
興禅寺庭園
鳥取県 鳥取・岩美
- 庭園
桃山時代の様式を受け継いだ江戸初期の作庭で、蓬莱式観賞庭園の書院庭園として一つの典型である。県保護文化財の切支丹灯籠もある。
-
観音院庭園
鳥取県 鳥取・岩美
- 庭園
天台宗観音院の池泉観賞式庭園で蓬莱庭園様式をもつ武家書院庭。全庭の約半分を地泉が占めており、亀島、鶴島、滝の石組みなど元禄時代のままに配置されています。園内は1年中花が咲き誇ります。国指定名勝。
-
宝隆院庭園
鳥取県 鳥取・岩美
- 庭園
仁風閣にある名園であり久松山の自然林をうまく生かした池泉回遊式庭園。11代藩主・慶栄が17歳の若さで逝去し、未亡人となった宝隆院をなぐさめるために12代藩主・慶徳が造ったもの。
-
樗谿公園
鳥取県 鳥取・岩美
- 公園
初代鳥取藩主・池田光仲が創建し、古くは因幡東照宮と呼ばれる「鳥取東照宮」への参道に整備された公園。「ふるさといきものの里百選」(環境省/1989)に選定されており、夏には2000〜3000匹以上のホタルが乱舞するホタルの里として有名。 散策に最適、休憩所(梅鯉庵)もある。
-
真教寺公園
鳥取県 鳥取・岩美
- 公園
市街地に位置する公園。水遊びができる噴水設備や、小動物が飼育されている飼育小屋がある。動物とのふれあい体験も開催される。
鳥取・岩美の遊園地・テーマパーク・公園 一覧
鳥取・岩美の遊園地・テーマパーク・公園を探すなら、日本最大級の遊び・体験・レジャーの予約サイト「アソビュー!」におまかせ!鳥取・岩美にある遊園地・テーマパーク・公園を、エリア・料金の安い順・ランキング順・口コミ情報などから比較・検索できます。また遊園地・テーマパーク・公園の入場料が割引になるクーポンも販売中!チケット購入列に並ばずに入場できます。