人気のプラン
下呂市・南飛騨のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
マウンテンライフ飛騨
岐阜県 下呂・南飛騨
- アスレチック
- キャニオニング・シャワークライミング
- 語学教室・異文化交流
- 川・渓流・湖釣り
口コミ 108件
緑と清流に恵まれた南飛騨で、アドベンチャー体験と国際交流! マウンテンライフ飛騨のアウトドアフィールドである下呂市馬瀬は自然豊かな山村です。この地域の自然を活かし私達はアスレチックや沢のぼり等のアウトドアスポーツ、また多国籍なスタッフとの交流から広がるグローバルでユニークな体験を発信しています。
-
下呂温泉 木曽屋
岐阜県 下呂・南飛騨
- 日帰り温泉
口コミ 6件
古き日本の「和」の心を大切に、皆様をおもてなしいたします 「下呂温泉 木曽屋」は、下呂の温泉街に位置する好立地な温泉施設です。下呂温泉は「美肌の湯」として有名。とろっとしたお湯が肌にじんわり馴染み、ツルツル美肌へと導きます。浴場の床は畳敷きを採用。滑りにくくゆっくりとお座り頂けますので、さらに極楽気分を味わえますよ。JR「下呂駅」から徒歩約15分、どうぞご利用ください。
下呂市・南飛騨のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
飛騨街道筋骨めぐり
岐阜県 下呂・南飛騨
- ガイドツアー
「筋骨」とは、この地方の言葉で複雑に絡み合った細い路地のことを言います。まるで映画のセットのようなレトロな街を散策してみませんか?コース途中では和菓子屋や豆腐屋などで素朴な食べ歩きができます。普通ではとても入れないような小さな小さな路地を、ガイドさんとともに探検すればまるでタイムスリップしたような気分に。筋骨ガイドは要予約です。【期間】 通年【料金】 300円(1~3名 1,000円/グループ) ※約1時間30分【予約】 前日まで【予約・問い合わせ】 金山町観光協会 電話:080-3637-2201
-
金山巨石群 光の体験ツアー
岐阜県 下呂・南飛騨
- ナイトツアー
巨石が集中する下呂市金山町にある岩屋岩蔭遺跡。この巨石群は、太陽を観測することによって季節はもちろん暦としても利用していたと考えられているのです。天文学的にも考古学的にも十分に実証はされていませんが、古代人のロマンを感じる場所として下呂市の人気パワースポットの1つです。 この巨石群では、春分の日などにあわせて、太陽観測会が開催されます。今回の『金山巨石群 光の体験ツアー』は、飛騨街道金山宿の裏路地「きんこつ散策」をガイド付きでご案内。老舗和菓子店や豆腐屋さんをめぐりながら地元人しか知らない裏道をご案内します。 (お申し込み・問い合わせ)金山町観光協会 TEL 0576-32-3544 または 金山巨石群調査資料室 TEL 0576-34-0073 "
-
玉龍寺
岐阜県 下呂・南飛騨
- お寺・寺院・仏閣
江戸初期に飛騨国主であった金森長近が再興し、金森氏三代の石碑が建立される。秋には100本を越える5種類のもみじが境内を真っ赤に染めることから、「もみじ寺」とも呼ばれている。もみじは京都より移植、庭は金森宗和作。彫刻としては貴重な、鎌倉時代の仏師(恵心僧都)による左脚を踏み下げる木像の如来像がある。学術的にも貴重な左巻きの榧(カヤ)がある。
-
浄福寺
岐阜県 下呂・南飛騨
- お寺・寺院・仏閣
浄福寺の山門をくぐると、左手にしだれ桜がある。この桜には、梵鐘とは切り離しては語れない由来がある。享和3年(1803)春、浄福寺の梵鐘が、江戸新吉原の女妓楼、山城屋等によって寄進され、江戸よりはるばる飛騨の山中へ、運ばれることになった。 このとき、遊女たちの希望によって、新吉原の夜の艶を添えていた桜の一樹が、梵鐘と共に小坂へ運ばれ、鐘楼の傍らに植えられたといわれている。別名「遊女桜」ともいわれ、地上近くまで枝を垂れ、毎年美しい花を咲かせている。飛騨美濃サクラ33選。
-
金錫山地蔵寺
岐阜県 下呂・南飛騨
- お寺・寺院・仏閣
昔から内臓の病「ガン」を治す仏様、子供を守り道行く人を守る仏様として信仰を集めています。ご本尊「木造延命地蔵菩薩半跏像(本尊延命地蔵願王菩薩坐像)」は腹の中に純金の杖を持った五寸大の地蔵様を持ち納めており、昭和46年に岐阜県重要文化財に指定されています。参拝の際には胎内湯(健康茶)を飲むことができます。
-
下呂温泉神社
岐阜県 下呂・南飛騨
- 神社・神宮
下呂温泉旅館会館1階にある下呂温泉神社は、1989年から出羽三山の湯殿山神社の分霊を祀っています。毎年10月には下呂温泉神社例祭が行われ、観光関係者らがかみしも姿で「お旅行列」を行い、温泉街を練り歩きます。
-
祖師野八幡宮
岐阜県 下呂・南飛騨
- 神社・神宮
祖師野八幡宮には、平治の乱(1159年)で平清盛に敗れた源義平が祖師野村へやってきて岩屋岩蔭遺跡に狒々(ヒヒ)を追い詰め退治したと伝えられる名刀・祖師野丸をはじめ、数々の文化財が所蔵されています。
-
加恵瑠神社
岐阜県 下呂・南飛騨
- 神社・神宮
加恵瑠神社は、「下呂(ゲロ)」にちなんだネーミングと「無事帰る」など語呂合わせのユーモア、縁起やご利益を楽しむスポットとして多くの方に参拝いただいています。また、有り難いお告げを聴くことができます。
-
禅昌寺
岐阜県 下呂・南飛騨
- お寺・寺院・仏閣
平安時代の創設といわれる臨済宗妙心寺派の禅寺。中国宋朝の様式を伝える建築物は「天下の名刹」として威容を誇っている。境内には金森宗和が造園した名勝指定の庭園「萬歳堂(ばんざいどう」や茶室、雪舟筆の大達磨像等多くの寺宝の他、樹齢1200年を数える国指定天然記念物の大杉など見どころ満載。
-
お美津稲荷
岐阜県 下呂・南飛騨
- 神社・神宮
美人ぎつねの伝説がある稲荷。商売繁盛の神様として信仰を集める。毎年2月初旬には節分祭が開催され、多くの人でにぎわう。
-
久津八幡宮
岐阜県 下呂・南飛騨
- 神社・神宮
創建は1600年ほど前とされ、1412年(応永19年)再建の本殿は、1581年(天正9年)再建の拝殿とともに国の重要文化財で、中世の代表的な建築様式を今に伝えている。本殿南側の妻に施された「鳴いたウグイス」や、拝殿軒の「水呼ぶ鯉」は飛騨の匠の手により作られたもので伝説のある彫刻。また境内の夫婦杉は樹齢約1200年で国の天然記念物に指定されている。
-
醫王霊山 温泉寺
岐阜県 下呂・南飛騨
- お寺・寺院・仏閣
下呂温泉に伝わる白鷺伝説の薬師如来像が祀られたお寺。下呂には昔、湯ヶ峰から湧き出した温泉が突然止まってしまい村人が困りはてていた時、薬師如来の化身といわれる白鷺が舞い降りて、新しい源泉を村人に知らせたという伝説がある。ここには、寛文11年(1671年)に臨済宗妙心寺派の禅寺として建立され元禄期以降、蝦夷地開発に力を尽くした武川久兵衛のお墓があることでも知られている。 また、紅葉の時期にはライトアップが行われ、夜の散策も楽しめる。
-
東林寺
岐阜県 下呂・南飛騨
- お寺・寺院・仏閣
東林寺(浄土真宗)の本堂は享保7年(1723年)江戸時代幕府八代将軍徳川吉宗の時代に建てられたもの。内部の格天井(ごうてんじょう)には112枚絵が描かれている。その中の1枚に寛延4年(1752年)と記されているが、描いた人は定かでない。1枚の絵に大きさは、約1m四角に描かれたもので、内陣よりの2列(28枚)は花が描かれ他の84枚は故事、俚諺(りげん)人物、動物、静物が画かれ、270年経った今でも鮮やかな色彩を保っている。
-
馬瀬川大花火
岐阜県 下呂・南飛騨
- 花火大会
飛騨地域の花火大会で唯一の尺玉が上がります。山々が反響板となり炸裂音が響き渡ります。
-
下呂温泉花火ミュージカル夏公演
岐阜県 下呂・南飛騨
- 花火大会
コンピューターを駆使した特殊演出花火。様々な音楽に合わせて、華麗に打ち上がります。2022年は、8月3日の「下呂温泉花火ミュージカル夏公演」に加えて、8月1日・2日・4日の3日間で10分程度の「花火物語」を開催します。
-
JR飛騨金山駅
岐阜県 下呂・南飛騨
- レンタサイクル
JR飛騨金山駅です。
-
下呂温泉 小川屋
岐阜県 下呂・南飛騨
- 日帰り温泉
下呂温泉小川屋は、下呂温泉の歴史と伝統、そして質の高い温泉の恵みを存分に楽しむことができる旅館です。ここ70年以上の伝統で築き上げられてきたおもてなしの精神と、飛騨川を眺められる絶景のロケーションが旅人たちを迎えています。館内には東海地方最大級の100畳空間の畳風呂があり、畳の優しい感触と和の空間を満喫できます。 特に下呂温泉小川屋は、時間を大切にしたい旅行者にとって魅力的なスポットです。大切な人と過ごす時間を有意義にするための特別なひとときを堪能することができます。また、各種記念日プランも充実しており、人生の特別な瞬間をより豊かに祝うことができます。 お部屋もバラエティに富んでおり、ラグジュアリーな温泉付き客室からリーズナブルなお部屋まで、シーンに合わせて選択することが可能です。また、飛騨牛をはじめとする地元の食材を活かしたお料理も自慢であり、朝食には約50種類の和洋料理から選べるバイキングを楽しむことができます。 下呂温泉小川屋は、家族や夫婦、友人との絆を深めるための特別な滞在を提供し、忘れられない思い出を作ることをサポートする旅館です。
-
馬瀬川
岐阜県 下呂・南飛騨
- 釣り その他
高山市清見町の県道73号(せせらぎ街道)が通る西ウレ峠付近から発し、国道257号とほぼ並行する形で南下、下呂市で東仙峡金山湖などを経てJR飛騨金山駅付近で飛騨川に合流する川。飛騨川最大の支流であり、またのちに木曽川に合流する2次支川でもある。標高差240mという地形の変化に富む川は渓流釣りのメッカとして知られ、鮎やアマゴなどが釣れる。川ではアマゴやイワナの産卵も見られる。
-
白鷺の湯
岐阜県 下呂・南飛騨
- 観光施設
飛騨川を渡ってすぐ、下呂温泉の中心地から少し入った場所にある公衆浴場。大正15年の創業以来地元の利用客に親しまれている老舗の日帰り温泉施設で、大正ロマン漂う白亜の建物の玄関付近には「日本三名泉発祥之地」の石碑も置かれている。浴槽は檜造りの内湯のみというシンプルな構成ながら、飛騨川と山々が一望できる景観や雰囲気のある休憩室などで人気。外には無料開放の足湯もあり、足湯の中心にはビーナス像が立つ。
-
濁河温泉
岐阜県 下呂・南飛騨
- 日帰り温泉
岐阜県下呂市の標高1,800mに位置する高所温泉地。明治20年頃から温泉宿地として開拓が始まり、昭和30年の車道開通によって温泉宿泊地となった。高所にある温泉街としては珍しく、通年営業をしていることで有名。茶色く濁った「にごり湯」が特徴で、泉質は炭酸水素塩泉。神経痛・高血圧症・動脈硬化への効能が期待できる。市街地から離れた場所にあり、手つかずの原生林に囲まれた立地から秘湯のような雰囲気を感じられる。
下呂市・南飛騨のレジャー探し
下呂市・南飛騨で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、下呂市・南飛騨にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの下呂市・南飛騨で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。