三豊市のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
威徳院
香川県 琴平・丸亀・坂出
- お寺・寺院・仏閣
821年弘法大師空海により創建されたと伝えられている「威徳院」は、文化財の宝庫として知られています。本門寺の「高瀬大坊」に対して「勝間大坊」とも称され、讃岐15箇院(西讃5箇院)に数えられています。境内は愛本池をはさんで本坊と奥の院に分かれています。 また県指定有形文化財の「木造兜跋毘沙門天立像」や「木造阿弥陀如来立像」のほか、室町時代以前の仏教絵画や工芸品など、貴重な文化財が多数所蔵されているのは、高瀬町内の複数の寺院がかつては威徳院の末寺であったという歴史を証していると考えられています。
-
宝光寺
香川県 琴平・丸亀・坂出
- お寺・寺院・仏閣
真言宗の一等格院となっている名刹。
-
法蓮寺
香川県 琴平・丸亀・坂出
- お寺・寺院・仏閣
寺宝の不空羂索観音坐像は藤原期の作で国の重文。
-
大水上神社
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 神社・神宮
古くから水の神様として崇められ、延喜式神名帳に讃岐国二の宮と記載されている「大水上神社」。源平両氏が戦勝祈願した名社であり、願文が寺宝として残ります。 境内には、香川の水環境に認定されている、岩畳をなす宮川が流れています。また、昼でもうっそうとした社叢の中には、昔から干ばつの時に雨乞い神事が行われた「うなぎ淵」があり、せせらぎの音が心を癒してくれます。石灯籠は県指定有形文化財。
-
平照寺(首山観音)
香川県 琴平・丸亀・坂出
- お寺・寺院・仏閣
弘法大師が一夜で建てたと言われている通称「首山の観音さん」。 首から上の病気や目・鼻などの病封じ、また子授けや入学祈願などを祈る参拝者が多く訪れ、線香の煙が絶えません。 境内や周辺には、春になると戦後植林した桜が咲き乱れ、心をなごませてくれます。最近では寺を起点としてハイキングに行く人も多いようです。
-
伊勢朝日山本宮
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 神社・神宮
瀬戸大橋を遠望する朝日山に在り、天照大神神武三賢大神他の神々をまつり、諸事願い事に御利益有。毎月19日が大祭
-
大興寺(小松尾寺)
香川県 琴平・丸亀・坂出
- お寺・寺院・仏閣
第67番札所。大師手植といわれる楠の老樹などがある。一般に「小松尾寺」として親しまれている。 弘仁13年(822年)弘法大師空海が建立したのが始まりとされているが、境内からはそれより古い時代の瓦などが発掘されており、草創は奈良時代とも考えられている。現在の大興寺は戦国時代に兵火に焼け、慶長年間(1596年〜1615年)に再建されたもの。
-
薬王寺
香川県 琴平・丸亀・坂出
- お寺・寺院・仏閣
250種600株のボタンがありボタン寺として知られます。明治維新までは菅生神社の別当の真言宗のお寺でした。境内には、明治になって菅生神社から移した本地堂・鐘楼のほか、本堂・大師堂・客殿庫裡・山門などがあります。
-
菅生神社
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 神社・神宮
鎌倉時代前期の嘉永2年(1226年)の創建と伝えられる菅生神社。3月には戦国時代の名残を残す古式ゆかしい「百々手祭り」が、10月には時代絵巻さながらの奴行列が繰り出す秋祭りなどが行われます。「鎮守の森」の自然原生林は国の天然記念物。
-
祇園宮(須賀神社)
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 神社・神宮
須賀神社と八幡神社が仲よく鎮座する珍しい神様。江戸時代までは「祇園宮」と称されていたことから、今でも「大野の祇園さん」と呼ばれ、人々に親しまれています。毎年7月に行われる「祇園祭り」では、参道の両側に夜店が並びにぎわいます。
-
荒魂神社
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 神社・神宮
汐木山の中腹にあり,昔から魔よけの神として夏に参拝客が多く訪れる。境内からは三野津平野や高瀬川がながめられる。讃岐百景の一つ。
-
弥谷寺
香川県 琴平・丸亀・坂出
- お寺・寺院・仏閣
四国霊場第71番札所。天平年間に行基が開山、空海が幼年期「獅子窟」で修行を積んだ。磨崖仏、賽の河原、五輪塔など多くの信仰遺跡が残る。寺宝の五鈷鈴は重要文化財。
-
吉祥寺
香川県 琴平・丸亀・坂出
- お寺・寺院・仏閣
弘化年間に村内各家の神仏護符を集め、その灰と土を混ぜて釈迦涅槃像52部類を作り、釈迦堂に安置したと伝えられている。釈迦涅槃像は町指定文化財。
-
高永山本門寺
香川県 琴平・丸亀・坂出
- お寺・寺院・仏閣
鎌倉時代の正中2年(1325年)に建立された日蓮正宗の本山。境内には、開山堂や楠の大木、本堂、精霊殿、西門などが立ち並び歴史ある重厚な佇まいを見せる。11月の日蓮上人の命日には「大坊市」でにぎわう。
-
津嶋神社
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 神社・神宮
子供の守り神として知られ、瀬戸内海の沖250mにある本殿へは、8月4・5日の夏季大祭のとき橋を渡りお参りできる。浮世絵師二代目安藤広重の絵にも描かれ、夕景が素晴らしい。
-
宇賀神社
香川県 琴平・丸亀・坂出
- 神社・神宮
普段は無人寺であるが春秋大祭に公許の“どぶろく”を醸造することで有名。秋大祭には一般参詣者にも“どぶろく”のふるまいが行われる。
-
惣官寺
香川県 琴平・丸亀・坂出
- お寺・寺院・仏閣
恵心の開山と伝えられる真言宗の古刹。
-
本山寺
香川県 琴平・丸亀・坂出
- お寺・寺院・仏閣
財田川北岸に建つ四国88ヶ所霊場70番札所の大寺。天竺様・唐様・和様折衷様式の八脚門と寄棟造の本堂(国宝)が立派。そして四国に4つしかない木造五重の塔がある。
-
妙音寺
香川県 琴平・丸亀・坂出
- お寺・寺院・仏閣
本尊の木造阿弥陀如来坐像は国の重文。本尊の木造阿弥陀如来坐像は、月に1度公開されている。
-
宝林寺
香川県 琴平・丸亀・坂出
- お寺・寺院・仏閣
義真の開山と伝える真言宗の古刹で西の寺とも呼ばれる。
三豊市のレジャー探し
三豊市で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、三豊市にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの三豊市で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。