人気のプラン
八女市のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
茶の文化館
福岡県 柳川・八女・筑後
- 料理教室
口コミ 2件
高級八女茶の産地「星野村」でお茶の魅力をこころゆくまで堪能しよう 福岡県の特産「八女茶」。八女市星野村にある「茶の文化館」は「お茶」を学び、味わい、そして体験することができる施設です。「手揉み緑茶作り体験」は誰でも気軽に緑茶を手作りでき好評を得ております。「池ノ山前」バス停より徒歩約20分。お食事処や売店も併設しており、緑の山並みと棚田の風景の中、のんびりとお過ごしいただけます。
-
株式会社UNAラボラトリーズ
大分県 別府
- ガイドツアー
アート・クラフト・食・温泉など、独自の文化が息づく「九州」を旅しよう! 「株式会社UNA(ユーエヌエー)ラボラトリーズ」は、九州の文化を深く探究し訪れる人と共に更なる魅力を生み出すトラベル・デザイン・ファームです。伝統を楽しむクラフト&アート体験や工房をめぐるツアー、歴史を探索する町歩きなど様々な企画をご用意。地域の方々との交流も大切にしているので、きっと心に残るひとときが過ごせますよ。
八女市のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
【2023年】日向神峡の紅葉
福岡県 柳川・八女・筑後
- 紅葉狩り・紅葉スポット
日向神峡は矢部川上流の日向神ダムの湖畔にあり、太古の昔、天馬が蹴って穴が出来たという伝説が残る「蹴洞岩(ケホギイワ)」や日本一大きい「ハート岩」などに映える紅葉が見られます。また10kmほど奥にある「秘境杣(ソマ)の里 渓流公園」周辺でも紅葉が美しく、釈迦岳、御前岳の紅葉や登山も楽しめます。日向神ダム国道442号沿いに「出逢」という、よもぎまんじゅうの有名なお店があります。地元野菜等も販売しています。
-
福島八幡宮
福岡県 柳川・八女・筑後
- 神社・神宮
この八女市の福島地区にある福島八幡宮は、1661年(寛文元年)に福島城のやぐら高台に建立されました。以来今日まで、人々は旧福島城内住民の氏神様として、地域と家庭の永遠の安寧と繁栄をお祈りされております。 祭神は応神天皇、神功皇后、武内宿禰の三柱をお祀りしており、江戸時代には特に、主祭神である応神天皇を勝運の神として崇め、武士層からも厚い信仰を集めていたと言い伝えがあります。 時代の流れにより、現在では家内安全の他に、成功勝利(受験、運動試合、仕事等)でお参りされるようになりました。 毎年9月中旬には、3日間にわたり『八女福島燈篭人形(からくり人形芝居)』が奉納されています。270年以上の歴史を持つ放生会は、国指定重要無形民俗文化財に指定されており、ここでしか見られない希少な人形芸を披露する事で多数のメディアにも取り上げられています。釘やかすがいを1本も使う事なく組み立てられた屋台は、主に三層構造となっており、一層で下遣い、二層で横遣いの人形を操作。最上の三層で唄や三味線、太鼓、鼓などのお囃子が、見事なまでの「生演奏」を行います。また、イチョウの観光スポットでもあります。
-
黒木稲荷神社
福岡県 柳川・八女・筑後
- 神社・神宮
京都伏見稲荷の分神。
-
霊巌寺
福岡県 柳川・八女・筑後
- お寺・寺院・仏閣
約600年前に、栄林周瑞禅師(えいりんしゅうずいぜんじ)が中国の明から帰国。諸国行脚の途中、蘚州霊巌寺の景観に似ていることから、この地に「霊巌寺」を建設した。その時、明国から茶の種子を持参し、当時の庄屋・松尾太郎五郎久家(まつおたろうごろうひさいえ)に栽培・製茶の技法を伝授したのが「八女茶」の起こりと言われ、八女茶発祥の地とさえれている。他に、天然記念物の日本三大奇岩として知られる「珍宝岩(男岩)」があるなど、日本の歴史が感じられる建造物を見ることができる。
-
八女津媛神社
福岡県 柳川・八女・筑後
- 神社・神宮
大和朝廷の時代、景行天皇が八女の地に巡幸の折、水沼の県主猿大海が「この地方に女神あり。その名を八女津媛といい、常に山中におる」と奉上したことから八女の地名が起こったといわれ、その女神を祀った1300年の歴史があるとされる神社。 また神社の氏子が境内で、五穀豊穣・無病息災などを祈願して5年ごとに公開される「浮立」がある。太鼓、鉦をつけた踊り手が真法師を中心に華やかに舞います。福岡県指定の無形民俗文化財です。
-
道の駅 たちばな
福岡県 柳川・八女・筑後
- 道の駅
福岡県八女市にある道の駅。「立花町農産物等直売所」は、ふるさとの風と旬の味、優しい人でおもてなしを心がける直売所。たけのこや梅、梨やぶどうなど、季節ごとの旬な野菜や果物に1年を通して出会える。「招竹梅」ではジャンルの異なる飲食店が5件入っており、季節の恵みをふんだんに味わえる。2階の展望テラスからは、辺春川や紅葉、竹林を望むことができる。
-
滝の宮(縁結び不動尊)
福岡県 柳川・八女・筑後
- 神社・神宮
-
グリーンパル日向神峡
福岡県 柳川・八女・筑後
- キャンプ場・オートキャンプ場
福岡県八女市にあるキャンプ場。オートサイトは25区画、フリーサイトは23区画からなり、6人用と10人用の2種類のコテージが設置されている。レンタル用品も充実しており、キャンプなどのアウトドア初心者でも利用しやすい。昆虫採集や山菜採り、森林浴やトレッキングに適した探検スポットが数多く設けられている。
-
夢たちばなビレッジ
福岡県 柳川・八女・筑後
- BBQ(バーベキュー場)
福岡県八女市にあるキャンプ場。静かな里山の山あいにあるキャンプ場で、キャンプはもちろん、宿泊研修や合宿などにも対応している。様々な体験プログラムが設けられており、パン造り体験やピザ作り体験、薪割り体験や手づくりリース体験など、多彩な楽しみ方がある。バンガローや宿泊室などもあり、キャンプ初心者の方でも安心して利用できる。
-
池の山キャンプ場
福岡県 柳川・八女・筑後
- キャンプ場・オートキャンプ場
水生植物が群生する麻生池の周囲に広がる池の山キャンプ場。バンガローとロッジが立ち並び、オールシーズン楽しめるキャンプ場です。
-
雄岳・雌岳
福岡県 柳川・八女・筑後
- 山岳
山頂の周囲は見通しが良く、西は八女市・久留米市が一望できます。 リピーターも多く、初心者向けの山です。
-
星塚山
福岡県 柳川・八女・筑後
- 山岳
道中、多様な樹木や草花が自生している森林セラピーロードで森林浴を楽しむことができます。山頂近くからは巨岩群を見上げることができます。
-
飛形山
福岡県 柳川・八女・筑後
- 山岳
古来より山岳信仰の場として親しまれてきた飛形山は、山頂一帯から有明海や普賢岳などを望むことができます。
-
鷹取山
福岡県 柳川・八女・筑後
- 山岳
鷹取山は筑後地方のシンボル、耳納山地の最高峰です。耳納スカイラインはドライブコースとしても最適です。
-
前門岳
福岡県 柳川・八女・筑後
- 山岳
沢沿いの日陰の山道が続くため、夏山登山にお勧めの山です。沢の水は大変美しく、飲むこともできます。梅雨明けの7月にはキツネノカミソリを見る事が出来ます。
-
三国山
福岡県 柳川・八女・筑後
- 山岳
筑後、豊後、肥後の三国に隣接していたためにその名がついた三国山。10月から11月にかけて雲海の雲海は素晴らしく、紅葉シーズンにお勧めです。山頂近くの鬼ノ洞から見渡す景色は絶景です。
-
カラ迫岳
福岡県 柳川・八女・筑後
- 山岳
登山中級者向け。登山の途中に金鉱跡の穴があり、山頂付近には旧久留米藩と天領日田の国境石が埋設されています。
-
山内のチシャノキ
福岡県 柳川・八女・筑後
- 植物観察
樹齢600年以上の県内でも最大級の巨木です。県の天然記念物にも指定されています。
-
鈍土羅の樟
福岡県 柳川・八女・筑後
- 植物観察
周囲15.2mの巨大な樟です。
-
オグラコウホネ
福岡県 柳川・八女・筑後
- 植物観察
毎年5月下旬ごろから開花するオグラコウホネはスイレン科の多年草です。県の天然記念物に指定されている絶滅危惧種です。
八女市のレジャー探し
八女市で体験できる店舗一覧です。
アソビュー!は、八女市にて体験できる場所を取り寄せ、価格、人気順、エリア、クーポン情報で検索・比較し、あなたにピッタリの八女市で体験できる企業をご紹介する、国内最大級のレジャー検索サイトです。記憶に残る経験をアソビュー!で体験し、新しい思い出を作りましょう!
アクティビティの予約、レジャーチケットの購入なら日本最大の遊びのマーケットプレイス「アソビュー!」にお任せ。パラグライダーやラフティングなどのアウトドア、陶芸体験などの文化体験、遊園地・水族館などのレジャー施設、日帰り温泉などを約15,000プランを比較・購入することができます。