人気のプラン
-
【佐賀・陶芸体験】6種類の陶器から選んで絵付け!オリジナリティ抜群の陶芸体験
-
佐賀・武雄北方I.Cより約10分・電動ろくろ陶芸体験(30分)
-
【佐賀・江北・いちご狩り】あま~い!いちご40分食べ放題♪いちご狩り体験(いちごさん・さがほのか)
-
【佐賀・陶芸体験】歴史的建造物内で楽しむ陶芸体験!オリジナルランプシェードづくり
-
【佐賀・電動ろくろ】九州最大級!ろくろは20台で団体様にもオススメ!(70分・たっぷり作れる1.8kg・最大40名様)
-
【佐賀県武雄・陶芸・手びねり】小さなお子さまも参加OK!思いのままに制作しよう
-
【佐賀県武雄・陶芸・ランプシェード彫り】デザイン100以上!自分だけの明かりを灯そう
-
【佐賀・嬉野・手作り雑貨】木の温もりを感じる筆記用具作り!木製ボールペン(1個)
-
【佐賀・嬉野・手作りアクセサリー】お洒落なブレスレット&キーフォルダ作り!
-
【100円割引】陽光美術館・日本庭園 慧洲園 クーポン(庭園+美術館)
-
【最大200円割引】陽光美術館・日本庭園 慧洲園 クーポン(庭園+美術館+アクセサリー作り)
-
【平日限定・60円割引】うれしの源泉 百年の湯 クーポン(入浴)
-
陽光美術館・日本庭園 慧洲園 前売り電子チケット(庭園入園+限定ポストカード)
-
陽光美術館・日本庭園 慧洲園 前売り電子チケット(美術館入館+限定ポストカード)
嬉野・武雄のレジャー・遊び・体験 ランキング
-
志田焼の里博物館
佐賀県 嬉野・武雄
- 絵付け
- 電動ろくろ
- 陶芸体験・陶芸教室 その他
口コミ 202件
佐賀県嬉野市の歴史的建造物。志田焼の里博物館で、陶芸体験を楽しもう 志田焼の里博物館は、佐賀県嬉野市にて陶芸体験をご提供しています。当館は、大正3年から志田焼の生産をになってきた、大規模な工場をよみがえらせたもの。といっても、大窯や煙突など当時のおもかげを充分に残しており、郷愁をくすぐられる雰囲気が魅力です。陶芸体験もリーズナブルな価格でご提供しているので、ぜひトライしてみてくださいね。皆さまのお越しをお待ちしております。
-
花祭いちごの谷
佐賀県 嬉野・武雄
- いちご狩り
口コミ 10件
魅力たっぷりの花祭いちごの谷で美味しいいちごを楽しもう 当園は栽培技術と自然の恵みを活かし、元気いっぱいないちごを育てています。 そのため、化学農薬を極限まで使用せず、安心安全ないちごをご提供しております。
-
巧工房
佐賀県 嬉野・武雄
- 手びねり・型取り
- 電動ろくろ
- 陶芸体験・陶芸教室 その他
口コミ 79件
佐賀県武雄市・ランプシェード彫りが人気!じっくり楽しめる陶芸体験 巧工房は、佐賀県武雄市で陶芸体験を行っています。手びねりや電動蹴ロクロなどの技法を選び、制作をお楽しみください。特におすすめはランプシェード彫りです。好きな模様を彫ってオリジナルのランプシェードを作りましょう。当工房の周辺には、嬉野温泉やハウステンボスなど人気スポットがあります。観光とあわせて陶芸体験はいかがですか。
-
陽光美術館・日本庭園 慧洲園
佐賀県 嬉野・武雄
- 美術館
口コミ 19件
佐賀・武雄市・約3千坪の純日本庭園!池中に浮かぶ美術館もあり 陽光美術館・日本庭園 慧洲園(けいしゅうえん)は、佐賀県武雄市にある風情あふれる観光スポットです。九州随一と言われる約3千坪の純日本庭園である「慧洲園」、そして日本磁器のルーツである中国陶磁器を展示する「陽光美術館」の2つのスポットから構成されています。美しい借景と見事に調和した回遊式の池泉庭園と、中国の唐~清時代の古陶磁器の数々をぜひ存分にご堪能ください。アクセスは長崎自動車道「武雄北方IC」より車で約10分、JR「武雄温泉駅」よりタクシーで約5分です。
-
うれしの源泉 百年の湯
佐賀県 嬉野・武雄
- 日帰り温泉 その他
口コミ 11件
佐賀・嬉野市・日本三大美肌の湯をたっぷり堪能できる日帰り温泉施設 うれしの源泉 百年の湯は、佐賀県嬉野市にある日帰り温泉施設です。「日本三大美肌の湯」として有名な嬉野温泉(うれしのおんせん)を、自家源泉からたっぷり使用しています。嬉野で自家源泉を持つ公衆浴場は、唯一当館のみ。化粧水のようなトロトロの泉質を、広々した大浴場にて存分にご堪能ください。アクセスは「嬉野IC」から車で約3分、「武雄温泉駅」からタクシーで約20分です。
-
和多屋別荘
佐賀県 嬉野・武雄
- 日帰り温泉 その他
口コミ 13件
日本三大美肌の湯「嬉野温泉の湯」 「日本三大美肌の湯」のひとつ、嬉野温泉にある「和多屋別荘」。こちらは御影殿(大浴場)、浮世風呂(露天)、貸切風呂があり、内湯は全て自家源泉から直接温泉が注がれています。ぬめりが特徴のお湯で、お肌と疲れを癒しませんか。
-
36.(サム)
佐賀県 嬉野・武雄
- レザークラフト入門
口コミ 1件
使えば使うほど味が出る革を使ってキーホルダー作りを体験! 「36.(サム)」は、使うほどに風合いが深まる革を中心に取り扱っているショップです。こだわりの革製品のみを集めて販売しております!また店内では、レザーを使ってオリジナルのキーホルダー作りもお楽しみいただけます。大切な方へのプレゼントとしても喜ばれること間違いありません☆カップルやご友人と、ぜひお立ち寄りください。
-
TEWOFURU(テヲフル)
佐賀県 嬉野・武雄
- 手作り雑貨 その他
- 手作りアクセサリー その他
- 手作りネックレス・ペンダント
口コミ 2件
お洒落な「wood jewelry」作りを体験しよう! 佐賀県嬉野市にある「TEWOFURU(テヲフル)」では、木製のペンやアクセサリー作りを体験していただけます。天然木を染色し、それを材料に製作していきます!綺麗な色模様を描く樹種の個性と神秘には驚かされ、感動しますよ♪大切な方への贈り物としても大変喜ばれます。ぜひ、素敵な作品を作りにいらしてください。
-
武雄温泉物産館
佐賀県 嬉野・武雄
- 絵付け
口コミ 9件
西九州のおすすめがたくさん!特産物などをご紹介しているショップです 佐賀県武雄にある「武雄温泉物産館」。西九州の特産物などおすすめをご紹介しています!お土産販売はもちろん、地元野菜、田舎料理、絵付け体験など幅広くご提供。武雄の自然や文化を堪能できます。周辺は観光スポット満載で、ご案内もしていますよ。武雄にお越しの際はぜひ当店にお立ち寄りください。
-
うれしの茶交流館 チャオシル
佐賀県 嬉野・武雄
- 茶道教室
- 染物体験
- 茶摘み
口コミ 30件
数百年の歴史と奥深い味わいを継承し続けている「うれしの茶」の歴史と魅力を体感 日本の茶処・嬉野。佐賀県嬉野市は、全国有数の生産量を誇るお茶の名産地です。うれしの茶交流館 チャオシルは、全国でも貴重な茶専門の資料館。「うれしの茶」の歴史やつくり方、美味しさを知ることはもちろん、おいしいお茶の淹れ方教室、嬉野温泉の温泉水を使ったユニークな茶染め体験など、お茶に関する様々な体験をお楽しみいただけます。
-
副正製陶所
佐賀県 嬉野・武雄
- 電動ろくろ
口コミ 17件
昭和の印象を連想させる水玉彫り!歴史のあるレトロな肥前吉田焼を体験しよう 嬉野温泉街から車で10分の所にある副正製陶所は、江戸時代から嬉野市吉田地区で生産している肥前吉田焼の窯元です。肥前吉田焼は古くから生活食器類を焼いており、一目で昭和を連想させる青色に水玉の模様が特色です。副正製陶所では、ろくろで使って器を成形するワークショップを開催しております。旅行の想い出に是非ご体験ください。
-
江口人形店
佐賀県 嬉野・武雄
- 絵付け
口コミ 4件
土焼き玩具の見学と絵付け体験を楽しもう! 佐賀県武雄市にある「江口人形店」では、ひな人形を始め、面飾り「えべっさん」、「グリコ」のオマケなど時代に合わせて様々な商品を作っています。また、水彩絵の具で絵付けをする「鳩笛の絵付け体験」もお楽しみいただけますよ☆お子様も体験できるので、ご家族みんなでぜひご参加ください!
-
GARDENGARDEN(ガーデンガーデン)
佐賀県 嬉野・武雄
- 手作りアクセサリー その他
- フラワーアレンジメント教室
口コミ 1件
お花やアクセサリーなど、プレゼントにも喜ばれる素敵な作品が作れます 「GARDENGARDEN(ガーデンガーデン)」は、佐賀県武雄市にあるお花の専門店です。アーティシャルフラワーやドライフラワー、アクセサリーなどの販売をはじめ、フラワーアレンジメントやアクセサリー作りなど楽しい体験教室も開いています。JR「武雄温泉駅」より徒歩約10分。ぜひお気軽に遊びに来てください!
-
五反林窯
佐賀県 嬉野・武雄
- 陶芸体験・陶芸教室 その他
唐津の伝統に、古代・現代のアメリカを取り入れた陶芸体験ができます! 多久ICより車で約12分、ニューメキシコ州出身のマイケル・マルティノが陶主を務める「五反林窯」。幼少の頃から陶器に興味を抱き、2002年に唐津焼陶芸家の鶴田純久氏に師事。多久町に窯を開いてからは、唐津の趣を有しながらも国や文化の境界を超えた作陶を目指し、作品の一般公開や作品展への参加、ワークショップも開催しています。
-
岸川農園
佐賀県 嬉野・武雄
- いちご狩り
減農薬・減化学肥料で育てた安心安全ないちごを堪能しよう! 佐賀県白石町にある「岸川農園」では、山と平野、川と海といった自然豊かな町でいちご狩りをお楽しみいただけます。約45年前に「いちご栽培」を開始し、他いちご農園に先駆け「株冷(花芽分化を早める育苗方法)」をいち早く手がけてまいりました!そんな当農園で、ぜひいちごの食べ比べをしてみてください♪お待ちしております。
-
塩田津町並み保存会
佐賀県 嬉野・武雄
- ガイドツアー
口コミ 2件
川港塩田津と長崎街道塩田宿が交わる、歴史と文化のかおる町 平成17年「重要伝統的建造物群保存地区」に選定された塩田津。往時の町並みを保存すべく町並みの修理・修景が進み、現在も歴史的な景観が残されています。江戸時代に確立された建築様式で、火災や風水害に強い白い漆喰に覆われた大型町家「居蔵家(いぐらや)」が建ち並ぶ重厚な町並みが特徴で、近年「職人のまち」としても注目されています。
-
かわさき花園
佐賀県 嬉野・武雄
- 農業体験・田植え体験
有明海近くの農園で季節のお花を収穫しよう!栽培のコツも学べます 「かわさき花園」は自然が豊かで農業が盛んな白石町で、季節のお花を栽培。すぐそばには有明海が広がり、気持ちの良い風が吹いています。この辺りは海風や粘土質の土壌により、日持ちが良く茎が堅い大きな花が栽培できます。佐賀空港から車で約30分。当園は切り花体験も開催していますので、観光ついでにぜひ遊びにいらしてください!
嬉野・武雄のレジャー・遊び・体験 スポット 20選
-
道の駅 山内
佐賀県 嬉野・武雄
- 道の駅
佐賀県武雄市を通る国道35号線沿いの道の駅。霊峰黒髪山や神六山といった山々に囲まれた自然豊かなエリアに位置する。販売コーナーには、地元農家が栽培した新鮮な野菜や季節の花々、地域の特産品などが。時期によっては、黒丸大根や黒ジャガイモ、黒ニンニクなど、黒髪山にちなんだ野菜が並ぶ。黒米やショウガをつかったユニークなソフトクリームも名物。一般乗用車や大型車、身障者用駐車場のほか、電気自動車用急速充電器1台あり。
-
ホテル華翠苑
佐賀県 嬉野・武雄
- 日帰り温泉 その他
佐賀県嬉野市にある温泉旅館。自慢の温泉は、日本三大美肌の湯と名高い嬉野温泉。ナトリウムを多く含む泉質は、皮膚を滑らかにし、化粧水のような肌触りを体感できる。大浴場のほかに空中露天風呂があり、嬉野の街並みや満天の星空を堪能できる。
-
【2023年初詣】武雄神社
佐賀県 嬉野・武雄
- 初詣
735年の創建で源頼朝がつかわした古文書が残る由緒ある神社。
-
川登SA(上り)(川登サービスエリア 上り)
佐賀県 嬉野・武雄
- 道の駅
佐賀県武雄市にあるサービスエリア。長崎県と佐賀県の味覚を堪能でき、フードコートでは長崎名物の「トルコライス」が大人気。ほかにも、海鮮ちゃんぽんやあごだしラーメン、テイクアウトコーナーでは、佐世保バーガーも味わえる。ショッピングコーナーには美味しいおみやげが豊富に取り扱われており、「カステラアイス」や長崎の銘菓「福砂屋」のカステラも販売している。
-
佐賀県立宇宙科学館
佐賀県 嬉野・武雄
- 博物館・科学館
佐賀県武雄市にある科学博物館。九州最大規模の総合科学館で、宇宙基地のような外観をしている。宇宙発見ゾーンや地球発見ゾーン、佐賀発見ゾーンやプラネタリウム、天文台から構成され、子供だけでなく大人も楽しめる施設が充実している。ワークショップやプラネタリウムは毎日開催されており、週末や祝日には様々なイベントや科学実験が行われる。
-
武雄市図書館
佐賀県 嬉野・武雄
- 地域風俗
武雄市武雄町にある図書館。2013年にTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブが図書館の指定管理者となり、館内1階に蔦屋書店とスターバックスコーヒーが入る民間に業務委託された図書館として当時全国的に話題となった。2017年には本館に隣接して「武雄市こども図書館」も完成。なお施設の正式な名称は「武雄市図書館・歴史資料館」であり、歴史資料の所蔵・展示機能も有する。
-
【2022年】日本庭園「慧洲園」の紅葉
佐賀県 嬉野・武雄
- 紅葉狩り・紅葉スポット
慧洲園は「昭和の小堀遠州」と称された中根金作によって作庭された池泉回遊式日本庭園です。中世を思わせるダイナミックな石組みから流れる瀑布と茶畑が印象的に配され、武雄を象徴する美しい借景に見事に調和しています。この調和こそ中根金作が作庭において最もこだわりを持ったところで、慧洲園の見どころの一つと言えます。四季折々の風情を感じながら散策をお楽しみ頂けます。特に秋には、赤や黄に色づいたもみじが陽に照らされて輝くさまは、どこか郷愁を呼び起こします。茶の木も白く可憐な花を咲かせ、この季節を飾ります。
-
【2022年】西渓公園の紅葉
佐賀県 嬉野・武雄
- 紅葉狩り・紅葉スポット
もと多久家の家老屋敷跡を多久出身の炭鉱王・高取伊好が大正9年~13年にかけて整備し当時の多久村に寄贈した庭園です。春は桜、秋は紅葉の名所として多くの観光客が訪れます。西渓公園に隣接する多久神社や多久聖廟の紅葉もすばらしい。
-
多久山笠
佐賀県 嬉野・武雄
- 花火大会
毎年8月15・16日に多久山笠として、人形山笠と提灯山笠の山笠曳きが行われ、祭りのフィナーレとして800発の花火が打ち上げられます。
-
轟の滝公園
佐賀県 嬉野・武雄
- 公園
佐賀県嬉野市に位置する公園。嬉野温泉街から長崎方面に約1km、塩田川と岩屋川内川との合流付近にある。平坦地にある滝としては珍しく、高さ11mの三段滝を有する。滝の落ちる音が雷が轟くような音であることからその名が付いた。川底は洗濯板のようなごつごつとした岩肌が特徴。周辺が公園になっており、湯上がりの散歩にも最適。春には桜の花が一帯に咲くほか、夏には滝の下の浅い岩場で水遊びを楽しめる。
-
和泉式部公園
佐賀県 嬉野・武雄
- 公園
佐賀県嬉野市塩田町にある公園。平安朝を代表する歌人・和泉式部が9歳まで塩田町で育ったことにちなんで整備されたもので、園内に和泉式部のブロンズ像や歌碑が立つ。桜の園や梅林などが季節に応じて花を咲かせるほか、多目的広場や大小の複合遊具、人工芝が敷かれた草スキー場、アスレチックの森など野外アクティビティ設備も充実。展望広場や見晴し台からは塩田町の田園風景や有明海を一望することができる。JR肥前鹿島駅から車で10分。
-
元祖忍者村 肥前夢街道
佐賀県 嬉野・武雄
- 忍者・NINJA
江戸時代初期の長崎街道を再現した忍者・歴史体験型テーマパーク。迫力あふれる忍者ショーを間近で鑑賞できる忍者屋敷のほか、手裏剣道場では、忍者からレクチャーを受けながら手裏剣や吹き矢体験を楽しめる。そのほかにも、問題を解きながらゴールを目指す大江戸クイズ迷路や、馬への餌やり体験など、忍者気分を味わえるコンテンツが目白押し。忍者服のレンタルもあり、江戸時代にタイムスリップしたかのような特別な体験ができる。
-
嬉野温泉
佐賀県 嬉野・武雄
- 日帰り温泉 その他
茶畑に囲まれた田園情緒豊かな温泉である。長崎自動車道開通後は団体客はもとより,小グループや家族連れによる利用客も多くなっている。表通りから嬉野川側に入ると旅館が立ち並び,しっとりとした落ち着きもある。
-
御船山楽園
佐賀県 嬉野・武雄
- 庭園
鍋島茂義公の別荘跡。4月下旬から5月初めにかけて色とりどりののツツジが咲き誇り、園内一面、ツツジの絨毯を敷き詰めたようになる。秋には紅葉が一面に広がり幻想的な御船山楽園が楽しめる。H21年には国登録記念物に認定された。
-
武雄温泉
佐賀県 嬉野・武雄
- 日帰り温泉 その他
透明で柔らかな湯ざわりが特徴の武雄温泉は1300年の歴史ある温泉。 武雄温泉駅の北西、蓬莱山麓に湧き、神功皇后が静養したとも伝えられる古湯で、現在は温泉街の中心に竜宮城を思わせる朱塗りの楼門が立ち,九州有数の温泉らしい雰囲気です。 泉質はさまざまな成分が程よく入った弱アルカリ単純泉。保温性に優れ、肌になじんでしっとりすることから、昔から美人の湯と呼ばれています。 宿泊はもちろん、現在使用されている温泉施設の建物としては日本最古の(明治9年に建築)共同浴場や、立ち寄り湯を楽しめるスポットも多いので、色んな湯を楽しんで美肌になりませんか。
-
武雄・嬉野メルヘン村
佐賀県 嬉野・武雄
- 遊園地・テーマパーク
武雄・嬉野メルヘン村は、花とリスをテーマにした森の遊園地。 動物たちにエサをあげたり、いろんな遊具で遊んだりと一日中飽きない面白さ! 自然の動物とふれあいながら、楽しさいっぱいのメルヘン村でみんなで一緒に遊ぼうよ!
-
武雄市図書館・歴史資料館
佐賀県 嬉野・武雄
- 博物館・科学館
館内に足を踏み入れると、吹き抜けの空間に明るい光が差し込み、そこには膨大な量の書籍が美しく陳列されている。公立図書館でありながら、雑誌や本の販売、スターバックスが併設されるなど新しいサービスを取り入れた画期的な図書館。歴史資料館では、随時、企画展が行われている。
-
佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」
佐賀県 嬉野・武雄
- 博物館・科学館
九州で最大規模の自然科学系博物館として佐賀県が整備したもの。宇宙発見ゾーン・地球発見ゾーン・佐賀発見ゾーン・サイエンスサロン・子どもの広場からなる5つの展示ゾーンと、最新式の投影機器を備えたプラネタリウムや天文台がある。
-
天山
佐賀県 嬉野・武雄
- 山岳
標高1046mを誇る、佐賀県で3番目に高い名山。山頂近くまで車で行けることから、初心者でも気軽に楽しめる人気登山スポットとなっている。天山上宮(てんざんじょうぐう)ルートと天川(あまかわ)ルートであれば、山頂まで1時間足らずでアクセスが可能。山頂からは、有明海や佐賀平野、天気が良ければ、雲仙岳や筑後平野まで一望できる。夜景スポットとしても知られ、暗闇に浮かび上がる市街地の夜景は幻想的な美しさだ。
-
武雄神社(武雄五社大明神)
佐賀県 嬉野・武雄
- 神社・仏閣
佐賀県武雄市内で最も古い神社。神社としては珍しい真っ白な社殿が特徴。日本一長寿の神様・武内宿禰(たけうちのすくね)を祀ることから、健康長寿のご利益があるといわれている。見どころは、同神社の御神木「武雄の大楠」。樹齢3000年以上の大楠は、市の天然記念物に指定されている。二ノ鳥居のそばにある夫婦檜は、縁結びの御神木として有名。鈴緒に宝来鈴を結び、願いを込めながら音を鳴らすと願い事が叶うといわれている。
嬉野・武雄のレジャーの魅力とは?
嬉野・武雄エリアは、北部九州指折りの温泉地で、嬉野温泉のアルカリ性の上質な湯は日本三大美人の湯として知られており、また、武雄温泉も美肌の湯として知られており、温泉街入り口にある桜門は国の重要文化財に指定されています。嬉野・武雄エリアで体験できるレジャーとして最もおすすめなのが、陶芸体験です。武雄は約400年ほどの歴史をもつ陶芸の里としても有名で、陶芸発祥の地としても名高いです。嬉野・武雄には陶芸体験ができる工房が多数あります。オリジナル燈篭制作や絵付け体験は初心者や小さなお子様でも楽しめます。温泉、観光と充実しているエリアなので家族連れの旅行にもオススメです。