ラグジュアリーな空間「神戸みなと温泉 蓮」で体の奥からリラックス

あそびのジャンル
タグ

せっかくの休日、家でのんびり過ごすのもいいですが、日頃の疲れを癒しに出かけてみるのもいいかもしれません。日帰りだと、遠くに遊びに行くのは難しいですが、意外と近場にも楽しめるスポットはあるものです。この記事で紹介するのは、特別な休日が過ごせる日帰り温泉「神戸みなと温泉 蓮」です。入園料、営業時間など基本的な情報をはじめ、休日を過ごしたくなるようなおすすめポイントなどをまとめてみました。割引情報も合わせて紹介するので、お得に楽しみましょう。

神戸みなと温泉 蓮とは

「神戸みなと温泉 蓮」は、三宮から車で約5分の場所に位置しています。神戸港の地下から汲み上げた温泉を、潮風を感じながら楽しむことができる、ジャパニーズモダンのデザインが特徴の「ラ・スイート神戸オーシャンズガーデン」の姉妹ホテルです。2016年には、厚生労働省から温泉利用型健康増進施設に認定されました。館内には、医療や福祉、温泉、運動などさまざまな分野の専門資格保有スタッフが常駐しています。そのため、本格的で専門性の高いケアが受けられるのです。

三宮からのアクセスにも優れており、周辺には神戸港やメリケンパークなど観光スポットも充実しています。そのため、温泉でリフレッシュした後に食事や買い物へも気軽に出かけることができるのです。中学生未満は入館できないため、静かな場所でぜいたくな時間を過ごしたい人はもちろん、育児から少し離れてリフレッシュしたい人にもぴったりです。非日常的な空間で、日頃の疲れを癒しましょう。

充実の温泉施設

天然温泉は、地下1,150mから湧き出ており、塩化ナトリウムと炭酸水素ナトリウムが豊富です。塩化物泉は、保温効果に優れ、湯冷めしにくいのが特徴です。血流が促進され、塩分による殺菌および鎮静効果が期待できます。炭酸水素塩泉は、皮膚の表面を柔らかくすることで、皮膚の余分な分泌物や皮脂を乳化して洗い流してくれます。そのため、美肌効果が期待できるのです。屋内大浴場には、炭酸泉や水風呂、暦風呂、掛け湯、サウナが設置されています。中庭の枯山水を眺めながら温泉を楽しめるのが魅力です。

暦風呂は、季節ごとにお湯が変わります。たとえば、12月だと菖蒲や柚子、大根などを使った温浴効果の高いお湯です。高濃度炭酸泉では、炭酸効果によって体が温まります。ワンタッチドライブースでは、風力で水分を吹き飛ばすため、タオルで体を拭く際の摩擦を心配する必要がありません。温泉で潤った肌を保ったまま着替えることができるのです。露天風呂へは、足ふみマッサージストーンが設置された足湯回廊を通って向かいます。棚湯からは、自慢の庭園を眺めながら温泉が楽しめるのが魅力です。棚湯は、たか湯や深湯、浅湯、寝湯、長湯の5種類があり、壺湯で1人だけの贅沢な時間を堪能することも可能。ゆっくり時間をかけて楽しめるお風呂です。

また、岩盤浴や溶岩浴も充実しています。岩盤浴は7種類、溶岩浴は1種類です。薄紅は岩塩を使った岩盤浴で、38~43度に設定されています。藤はネルカルニコを使用しており、35~37度に、墨は溶岩石で40~45度、瑠璃はブルーパールで40~45度の岩盤浴です。また、雪はビアンコカララで15度、橙はロッソペローナで40~45度、若葉はティジャモンで40~45度、桧皮はジャロサンタセシで40~45度となっています。岩盤浴エリアでは、30分2,800円でよもぎ蒸しを体験することもできます。ベッドに横になり、ハーブのスチームを浴びることで体の奥から温まり、冷え性や疲労回復、血行促進などさまざまな効果が期待できるでしょう。

温泉だけでなく、パウダールームも充実しており、ドライヤーはブラシ付きとノーマルタイプの2種類が設置され、それに加えてコテまで置いてあります。それぞれのブースが仕切られており、周りの目を気にすることなくじっくり自分のケアができるのです。スキンケアやボディケア商品も豊富にそろっているため、自分の肌に合わせたケアができます。ヘアワックスも設置されているので、温泉の後に神戸の街に繰り出すのもいいかもしれません。

専門性の高い健康と美のプロによるカウンセリングとプログラム

館内に設置された「健康増進カウンセリングルーム」では、体成分分析装置の測定結果をもとに、カウンセリングが行われます。その結果に基づき、温泉療法専門医が監修した「温泉利用型健康増進プログラム」を体験できるのです。それぞれのプログラムは、健康運動指導士や温泉利用指導者など、資格保有者がマンツーマンでレクチャーしてくれます。健康増進プログラムは、全部で8種類です。ダイエットメニューは、体重を落としたりボディラインを引き締めたりしたい人向けです。痩せやすいよう体質改善をし、基礎代謝を上げていきます。

メタボリックシンドローム改善は、お腹周りが気になっている人向けのプログラムです。また、高血圧改善では食事や運動、正しい入浴法によって高血圧の改善と予防を目指します。疲れやすくなったと感じている人は、免疫力向上が適しています。そのほか、慢性腰痛改善や便秘改善、膝痛改善などのプログラムです。また、温泉のナノミストサウナを使った美容法プログラムも展開されています。それぞれのプログラムでは、パーソナルトレーニングやペアストレッチ、スポーツマッサージなど、専門資格保有者による運動プログラムの受講も可能です。温泉と併用することによる相乗効果が期待できるでしょう。

美と健康を追及するヨガレッスン

最新のエクササイズやヨガなど、美と健康を追及するプログラムが実施されています。特にヨガレッスンは、美しい姿勢づくりなどボディメイクを中心としたメニューです。行っているヨガは、全部で7種類あります。岩盤ホットヨガは、天然の岩石の上で行うヨガです。マイナスイオンを取り込みながら、岩石による遠赤外線が室内環境を保っている環境なので、体が芯から温まり、発汗しやすくなります。一人ひとりのレベルに応じたプログラムを、専門講師が設定してくれるため初心者でも安心です。ベーシックなヨガを体験するなら、スタジオヨガを選ぶとよいでしょう。オーシャンビューの開放的なスタジオで、自分の姿勢を鏡で確認しながらポージングできます。

サップヨガは、サーフボードのような形の専用ボードをプールに浮かべ、その上で行うヨガです。一般的に海上で行いますが、プールの中で行うため、冬でも体験できます。同じくプールで行うのが、アクアヨガです。水中の浮力と抵抗を利用するため、陸上に比べると可動域が広がって無理なくポージングにチャレンジできます。セルフでヨガを行いたい人は、サウナヨガをするとよいでしょう。高温の中で行うことで、汗がたくさん出てリフレッシュできます。豊かな自然の中でヨガを楽しみたいのであれば、海ヨガやランヨガがあります。海ヨガは、太陽を浴びて風を感じながら、開放的な空間で行うヨガです。目の前にはオーシャンビューが広がり、都会のリゾートを堪能できます。ランヨガは、持久力や心肺機能の向上が期待できるヨガです。ランとヨガを組み合わせることで、その相乗効果を狙います。

まるで南国リゾート!オーシャンズスパ

温泉を利用したプールは、約30度に設定されており、年間を通して楽しめるのが特徴です。屋外温水プールには、半身浴をしながら神戸の景色を堪能できるアクアシートや、泡が噴き出すマッサージベッドが設置されています。プールで泳ぐだけでなく、リラックスするために過ごせる空間です。夜になると、水面に明かりが灯ってロマンチックな雰囲気へと変身します。夏にはプールパーティーと称し、オリジナルカクテルを傾けながら、ジャズやゴスペルなどの生演奏やDJパフォーマンス、ダンスショーなどが楽しめます。プールサイドバーでは、カクテルだけでなく野菜やフルーツのジュースも用意されているため、ヘルシー志向の人も満足できるはずです。浮き輪やマーメイドブランケットなど、レンタルグッズも豊富に準備されています。

屋内プールは、フィットネスと組み合わせて利用するゾーンです。アクアヨガや水中ウォーキングなどが実施されており、腰やひざへの負担をあまりかけずに健康な体を目指すことを目的としています。また、関西初のプールサップヨガや水中アクアヨガなど、最新のフィットネスによって心と体を整え、ストレス解消したり、シェイプアップしたりといった効果が期待できるのです。

ヘルシーで本格的な食事が楽しめる

3階にある「水蓮」という御食事処は、湯上り処に併設しており、本格的な和食を堪能できます。総料理長は、大阪の北新地に店を構える高級割烹「かが万本店」などで修業を重ねた力の持ち主で、四季折々の季節御膳や一品料理を心行くまで楽しむことができるでしょう。たとえば、ランチタイムに食べられる「みなと御膳」は、9つの小鉢料理と季節の小鉢、鍋、ローストビーフなどがセットになっており、ボリューミーな内容です。ボリュームだけでなく、味や見た目も満足できます。

また、飲み物も充実しているのが特徴です。日本酒やフレッシュジュースなど、オリジナルのドリンクメニューが充実。人気の高いフレッシュジュースと野菜のジュースは、専属の管理栄養士が監修しており、健康および美容効果が期待できます。注文が入ると目の前でフルーツと野菜をカットしてミキサーにかけてくれ、作りたてのフレッシュで甘みのあるジュースは、日頃の疲れを癒してくれるはずです。日帰り入浴の場合、ワンドリンクチケットがもらえます。

スイーツは、「ホテル・ラ・スイート神戸ハーバーランド」の直営店である「スイーツ&ベーカリー ル・パン神戸北野」のケーキが食べられるのが特徴です。お店に行かなくても、リーズナブルな価格で堪能できます。店内には掘りごたつがあり、上品な中でも気軽に食事が楽しめる空間です。ソファ席やカウンター席もあるので、ひとりでも気がねなく過ごせるでしょう。さらに、湯上がり後にリラクゼーションスペースとしても使えます。食事を頼まなくても、湯上がり後に休憩するだけのために利用することも可能です。

神戸みなと温泉 蓮の料金

  • 日帰り温泉入館料
    • 平日:2,300円
    • 土日祝日:2,700円
  • オーシャンズスパ
    • 通常期:2,000円
    • 夏季:4,000円
  • 岩盤浴・溶岩浴・ホットスタジオ八蓮花
    • 1,000円

神戸みなと温泉 蓮の割引クーポン

平日999円割引

日帰り温泉とマッサージチェア15分間、ドリンク1杯、駐車場7時間無料がセットになった割引です。平日9:00~24:00まで利用できます。
・大人(中学生以上):通常3,099円→2,100円

土日祝1,231円割引

日帰り温泉とマッサージチェア15分、ドリンク1杯、駐車場7時間無料がセットになった割引です。平日も土日祝日も9:00~24:00の間に利用できます。
・大人(中学生以上):通常3,531円→2,300円

土日祝・最大540円割引

日帰り温泉と約2,000円相当の食事、ドリンク1杯、各種アメニティ、駐車場7時間無料がセットになっています。食事は11:00から利用可能です。平日のみ利用できます。
・大人(中学生以上);通常4,611円→3,963円

平日・1,927円割引

日帰り温泉と岩盤浴、溶岩浴、約2,000円相当の食事、電動マッサージ、ドリンク1杯、駐車場7時間無料がセットになっています。平日のみ利用可能です。チケットは、購入から3カ月以内であればいつでも使うことができます。
・大人(中学生以上):通常5,907円→3,980円

神戸みなと温泉 蓮の営業時間

  • 天然温泉
    • 9:00~24:00
  • オーシャンズスパ
    • 9:00~22:00
  • 岩盤浴・溶岩浴・ホットスタジオ
    • 9:00~23:00
  • 御食事処 水蓮・リラクゼーションラウンジ
    • 10:00~24:00
  • 健康推進サロン
    • 平日:12:00~24:00
    • 土日祝日:10:00~24:00"

神戸みなと温泉 蓮のアクセス

専用無料シャトルバスを利用する場合

  • JR線「三ノ宮駅」からシャトルバスで約5分

公共交通機関を利用する場合

  • 各線「三宮駅」からタクシーで約5分、徒歩約20分
  • JR線「元町駅」からタクシーで約5分、徒歩約15分
  • JR線「新神戸駅」からタクシーで約15分

車を利用する場合

  • 阪神高速3号神戸線「京橋出入口」から約1分
  • ハーバーハイウェイ「新港出口」から約1分

神戸みなと温泉 蓮の駐車場

施設内には、宿泊者と共同で利用できる駐車場が設置されています。日帰り温泉利用時は、7時間まで無料で駐車場を利用でき、割引料金は設定されていません。7時間以降は30分につき300円の追加延長料金が必要です。

  • 住所:神戸市中央区新港町1-1
  • 営業時間:24時間(宿泊の場合原則12:00~翌15:00)
  • 駐車台数:280台
  • 料金:
  • 宿泊の場合は1泊1,000円
  • 日帰り温泉、健康増進メンバーの場合、7時間まで無料
  • 追加料金30分300円
  • 1
前の記事へ 次の記事へ

おすすめ特集

アソビュー!限定企画

アソビュー!公式SNS