せめて1カ月に一度ぐらいは、 自然を感じられる場所に行くことにしています。 時間がない時は、近場の公園でピクニック。 まとまって休みが取れれば、ビーチリゾートへ。 最近のお気に入りは、ほどよい距離にある「昭島」。 都心から片道1時間ぐらいで行けるのに、 ちょっと驚くほどの自然が広がっているのです。
ココロとカラダを
ほぐす半日
JR青梅線に乗って、昭島駅へ。
駅を出たら「昭島温泉 湯楽の里」に向かいます。
「ランニングをして温泉」が、私の定番。
湯楽の里はランニングステーションとして
使わせてもらえるので、
まずはここで着替えてから、走りに行きます。

玉川上水沿いのランニングコースは、
大きな木から漂う清々しい香りに包まれていて、
そこにいるだけで心が安らぎ、
日々の疲れを癒してくる場所。
1時間ほど走ったら、湯楽の里に戻ります。
湯楽の里で
ゆったり、のんびり。

左下:高級旅館のような趣の渡り廊下。
右下:和の雰囲気を高める和紙のペンダントライト。
受け付けは既に済ませてあるので、
フロントに預けてあった
ロッカーの鍵を受け取って、再び中へ。
ランニングの次は温泉で、
いい汗をかきたいと思います。

「楽蒸洞」で岩盤浴。

右上:開始10分前に2階の受付に集合。この看板が目印です。
下:室内は圧迫感もなく、広々としています。岩盤は4種類で、薬宝玉石、ブラックゲルマ、花玉石、遠野の銘石の岩盤浴が代謝機能を促進します。
映像とBGMによって五感を刺激する、
ヒーリング映像岩盤浴。
心地よい音楽とともに映し出されるのは、
美しい南国植物や青々とした水中を
気持ちよさそうに泳ぐ魚たち。
夢中で見とれている間に、気づいたら大量の汗。
暑さを忘れて、デトックスできました。
大きな木に囲まれた「天然温泉」。

左下:緑豊かな露天風呂にはもみじも。秋になると、きれいに色づきます。
下中:壷湯で、たっぷりのお湯を独り占め。
右下:うたた寝の湯では、大きな木々を寝転びながら眺めることができます。
「この露天風呂は、なるべく自然の地形を活かして設計しているんです」
施設の方がそう教えてくれたように、丁寧に手入れされたお庭には四季折々の草花が見られます。
露天風呂、寝湯、うたた寝の湯、壷湯と、
どの角度からも美しい緑を眺められました。
風の通りも良く、
サワサワと木々が揺れる音も聞こえます。
アルカリ性単純温泉が源泉かけ流しになっている湯では、ヌルツルとした滑らかな肌触りを楽しめます。
別名「美人の湯」といわれるほど美肌効果に優れていて、神経痛や筋肉痛、冷え症、疲労回復などにも効果があるとのこと。
気持ちの良い露天風呂に入り、
青々と生い茂る草花の香りをかぎながら
風の音を聞く。
五感が刺激され、心と体がほぐれていきます。
内湯からの眺めも素敵です。

左下:強力なジェット噴流が全身のコリをほぐしてくれるジェットバスやシェイプアップバスも。
中下:シルクのような真っ白で滑らかな湯が肌を包み、美肌・健康効果が期待できます。
右下:高濃度炭酸泉では、炭酸ガスで血管を拡張し血液の循環を良くする効果も。入ったときに体にまとわりつく炭酸の粒が、プチプチして気持ちいい。
露天風呂だけでなく、内湯も充実しています。
炭酸温泉を高濃度で再現した「高濃度炭酸泉」。
湯上りに滑らかで潤いのある肌を実感でき、
女性の悩みである肩こりや冷え症、
むくみに効くといわれています。
他にもシルク風呂、ジェットバス、
シェイプアップバス、塩サウナなど……。
遊園地でいろいろなアトラクションに
乗るような感覚で、楽しみました。
充実した癒しのオプション。

左下:お風呂施設内に併設されたアカスリコーナーでは、様々な美肌メニューが。
右下:小腹がすいたら、昭島で人気のスイーツがオススメ。お土産にも最適です。
アカスリやボディケアといった、
リラクゼーションメニューも多種多様。
岩盤浴で汗をかき、
アカスリで汚れを落とし、
温泉につかる。
仕上げにボディケアでコリをほぐせば、
日々の疲れなんてすぐに吹き飛びます。

湯上りのお楽しみ。

湯上り後は、お食事処「ごちそう屋」へ。
窓が広く、美しい景色を見ながら
ビールを飲んだり、お喋りしたり…。
ゆったりとした時間を過ごすことができました。
さらに、お味のレベルの高さに驚きます。
店舗自家製麺を使用したラーメンは、
これを食べるためだけに来たいと思うほど美味!
モチモチとした黄金色の麺と
豚と鳥の濃厚スープは、相性抜群です。

ついつい長居してしまいます。

広々としたリクライニングチェア。
女性専用スペースもあり、
安心して寛げます。
800冊もあるコミックや
雑誌コーナーも併設されているので、
長居せずにはいられません。

午前のうちにランをして、
お風呂に入って、ごはんを食べて。
ちょっとのんびりしたら、
日が高いうちに家に帰ります。
都心からほどよい距離にある非日常。
とてもぜいたくな時間でした。
おまけ・
いろいろな「湯楽の里」。
所沢温泉 湯楽の里

住所:埼玉県所沢市大字下富604
電話番号:04-2943-0126
熊谷温泉 湯楽の里

住所:埼玉県熊谷市月見町2-1-65
電話番号:048-525-4126
市原温泉 湯楽の里

住所:千葉県市原市古市場329-1
電話番号:0436-40-4126
横須賀温泉 湯楽の里

住所:神奈川県横須賀市馬堀海岸4-1-23
電話番号:046-845-1726
他にも、日立、栃木、伊勢崎、春日部、船橋、酒々井、相模原など関東に17店舗もあります。
- 1