知ってて安心。お祝いごとに欠かせない「祝儀袋」の種類やマナーをご紹介!

あそびのジャンル
タグ

祝儀袋の中袋(中包み)には金額・名前・住所を記載

表書きを記載している「上包み」の中には、お金を包むものとされる「中袋」(中包み)が入っています。中包みはお金を包む用紙でできており、中袋は封筒のこと。表には、金額の左下に名前・住所も忘れずに記載することもマナーのひとつになっています。

祝儀袋の中袋に書く金額は漢数字

祝儀袋の金額の書き方にもポイントがあり、お金の数字は「金〇萬円」と表記し、〇の部分は入れた金額の数字を漢数字で記載しましょう。

条件を押さえればボールペンでもOK

基本的に祝儀袋の記入は毛筆や筆ペンなどを使い、濃くハッキリと書くのがマナーとなっています。もしも毛筆や筆ペンが手に入らず、ボールペンで記載する場合は、水彩で濃い黒が出るものを使用しましょう。

中袋なしのお金の入れ方

祝儀袋には大抵、中袋や中包がついていますが、近年デザイン性を重視して中袋や中包のない祝儀袋も増えています。祝儀袋は送る相手が親しい関係にある場合や、金額が5,000円以下で小額な場合はなくても構いません。しかし、包む金額が1万円以上であったり、上司や目上の人に渡す場合は中袋や中包をつけましょう。
中袋がなく包む場合は、白紙に入れ折りたたみ、小さめの封筒で代用が可能です。コピー用紙でもポチ袋でも代用可能なので、いざという時のために用意しておきましょう。

裏に金額を書く中袋の書き方

基本的には中袋の表に金額、裏に住所や名前を記載することになっていますが、裏側に金額を書く場合もあります。裏側に金額を書く場合は、住所と名前も裏側で統一し、表には何も記載しないのがポイントです。

祝儀袋のお札の向き・入れ方

ここまで祝儀袋のあれこれについてご紹介してきましたが、最後にお札の向きと入れ方について項目ごとに紹介していきます。

お札の向きは顔が見えるように揃える

結婚式に限らず、慶事の際には必ず新札を入れることがマナーのひとつになっています。祝儀袋、中袋の表とお札の表、全てを表向きに合わせ、取り出し口側に肖像画の顔が見えるように揃えます。

市販のものは台紙の折れ目に沿って元に戻すだけでOK

市販の祝儀袋は、一度開いて中身を入れた後、折り目にそって折りたたみます。折る順番がわからなくなってしまった場合は、折り目に沿って元に戻していけば良いでしょう。

ふくさに入れて丁寧に持って行こう

祝儀袋の準備が整ったら、会場までふくさに入れて汚れないよう丁寧に持っていくことも大切です。祝いごとの際、ふくさは暖色系のものが良いとされていますが、ふくさが用意できそうにない場合は、手持ちの綺麗なハンカチや華やかな場所に合った風呂敷で代用しても問題ありません。

マナーを覚えて相手に不快な想いをさせないお祝いを!

歳を重ねるごとに、お祝いごとの場というものは増えてきます。だからこそ、しっかりマスターしておきたい正しい「ご祝儀袋」の使い方。ここでご紹介した内容を参考に、気持ち良くお祝いしてあげてください!
 

前の記事へ 次の記事へ

おすすめ特集

アソビュー!限定企画

アソビュー!公式SNS