毒って怖い?だからこそ深掘りが必要!国立科学博物館の特別展「毒」で自然界の身近な毒について学ぼう【東京】

あそびのジャンル
タグ

毒って意外にも生活の身近にあって怖いですよね。自然界にあるものから人工的なものまで種類はさまざまで、きちんと知っておかないと、死をも呼び寄せてしまう存在。とはいえ、実は人間に良い効果があるものを「薬」、マイナスの要素があるものを「毒」と呼んでいるだけで、自然界で毒を持つ生物にとっては身を守る大切な道具でもあります。

そんな人間視点とは異なる角度から毒の世界を覗けるのが、11月1日から国立科学博物館で開催される特別展「毒」。会場には毒をテーマにした展示がずらりと並び、クイズや模型で楽しく知識を深められちゃうんです。この秋冬は子どもを連れて、身近にある毒を深掘りしに行きませんか?

特別展「毒」では、動物や植物、菌類に人工毒、鉱毒に至るまで、自然界に存在する毒をテーマにした250以上もの展示が登場。その怖くて魅力的な存在の秘密を解き明かします。動物学・植物学・地学・人類学・理工学など、各研究分野のスペシャリストたちが掘り下げた展示は一見の価値あり!生物との関係を知ることで毒の本質が見えてくる、貴重な知識を学べますよ。

ただ怖いだけで終わらないのが特別展のおもしろいところ。子どもと一緒に楽しめる巨大模型コーナーには、実物比約40倍の「オオスズメバチ」や約30倍の「ハブ」などが登場!まるで自分が捕食されるかのような気分になれちゃいます。さらには伊沢拓司さん率いる東大発の知識集団「QuizKnock(クイズノック)」による“毒クイズ”も実施。問題を解きながらあっと驚く豆知識が身につきます。

ちなみに気になる展示構成は、毒の概念を解説する「第1章 毒の世界へようこそ」からスタート。攻めと守りに必要な毒を考える「第2章 毒の博物館」では、自然界の毒から人間が生み出した人工毒までを網羅。身近に潜む“毒虫”や秋に注意すべき“毒キノコ”など、実生活でも役立つ幅広い雑学を学べます。

さらに「第3章 毒と進化」では、カラフルな「キオビヤドクガエル」や、毒を含むユーカリを主食とするコアラがどのように毒に対抗するのかなどを解説。「第4章 毒と人間」では、人間が毒を活用する代表例として蚊取り線香などを紹介します。なお「終章 毒とはうまくつきあおう」では、毒性物拡大の原因となっている温暖化や環境破壊など、人間が引き起こす問題についてもしっかりと考察します。

生体展示はありませんが、選び抜かれた展示を見れば親子揃ってググッと世界に引き込まれるはず。開催期間は2月19日までと長めなので、気軽にお出かけしやすいのもうれしいところ。“毒”の秘密をぜひ親子で覗きに行ってみてはいかがでしょう。

<文=相川真由美>
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。最新情報は必ず公式サイトでご確認ください。

【関連記事】

◆あの「ネコバス」にも乗れちゃう!ファン必見の「ジブリパークとジブリ展」でアニメ制作の裏側を覗いてみない?【愛知】

◆冬休みの予定を決めるなら今!氷上ジップラインや氷の滑り台など至高の冬遊び体験が待つ「アイスヴィレッジ」へ行こう【北海道】

◆“日本一の星空”で有名な阿智村で心ときめく星空グランピング!特別なフォトスポットで最高の家族写真を撮影しちゃおう【長野】

台東区(東京都)周辺の遊び・体験・レジャー情報はこちら!

家族で楽しめる遊び•体験•イベントの最新情報をいち早くお届け!
Instagram「親子アソビュー!」をフォローしよう
  • 1
前の記事へ 次の記事へ

おすすめ特集

アソビュー!公式SNS