夏が近づくと、涼を求めて川遊びをしたくなるもの。関東で川遊びを楽しめる、おすすめのスポットをご紹介します!手ぶらでBBQができるスポットも多いので、併せて楽しんでみてはいかが?川の魅力を存分に堪能できるリバーアクティビティの情報もお届けします。
暑い季節の水遊び、やっぱり最高ですね。プールもいいですが、涼と冒険を求めるなら川で決まり!
今回は夏のお出かけ予定を決めかねているあなたへ、関東で川遊びができるスポットをご紹介します。手ぶらBBQを楽しめるスポットも多いですよ。
川の魅力を思う存分堪能するなら、ラフティングやSUP(サップ)、キャニオニングといった本格リバーアクティビティがおすすめ!体験ツアーの情報も併せてお届けするので、ぜひチャレンジしてみませんか?
1.駅近!電車でもアクセスしやすい「氷川キャンプ場」|東京都

都心から車で2時間弱、JR「新宿」駅から最寄りのJR青梅線「奥多摩」駅までは電車で約2時間と、気軽にアクセスできる「氷川キャンプ場」。駅から徒歩5分と、電車でもアクセス便利な場所にありながら、緑いっぱいの多摩川で川遊びを満喫できます。
BBQハウスは屋根が付いており、急な雨にも安心。日帰りの場合は河原とBBQハウスの利用はそれぞれ別料金になり、川遊びだけ楽しむこともできます。
施設内のロッジやバンガローに宿泊する場合のほか、河原でデイキャンプをする際もWebからの予約が必要なのでご注意ください。
2.BBQしながら川遊びができる「秋川橋河川公園バーベキューランド」|東京都
「秋川橋河川公園バーベキューランド」は、広々とした河川敷でBBQを楽しめるスポット。秩父多摩甲斐国立公園内にある秋川渓谷の豊かな自然に囲まれながら、のんびりとした時間を過ごせます。
道具類はすべてレンタル品を使用することになっており、使った道具は洗わずに返却。環境保護の観点から、河川で道具を洗わないようにするためなのですが、後片付けの手間が省けて助かりますね。
BBQの前後には、目の前の秋川で悠々と川遊びを楽しみましょう。敷地内に接する川は全体的に浅いので、子供でも遊びやすいですよ。
水道・トイレはもちろん、調理場も完備。駐車場は350台分ある上、JR五日市線「武蔵五日市」駅からも徒歩約5分とアクセスも便利です。
3.丹沢から湧き出る川で遊ぼう「秦野戸川公園」|神奈川県

神奈川県西部の秦野市にある「秦野戸川公園」は、さまざまな種類の木々やきれいな花畑が広がる自然豊かな都市公園。
公園の中央部には丹沢の山から湧き出る水無川が流れており、川に架かる“風の吊り橋”は戸川公園のランドマーク的存在です。
風の吊り橋のすぐ横にあるのが、川遊びゾーン!川幅が広く、水深は浅めなので、ファミリーでの水遊びにはぴったりのスポットです。
風の吊り橋の向こうにはBBQ場があり、屋根のある炉付きテーブルでBBQも楽しめますよ。BBQ場の利用にはWebからの予約が必要です。川遊びと併せて楽しむなら、事前の予約をお忘れなく!
4.川遊び&釣りで川の恵みを堪能!「白糸マス釣りセンター」|神奈川県
神奈川県小田原市にある「白糸マス釣りセンター」は、川遊びやBBQだけでなく、清流・白糸川のほとりで渓谷釣りや池釣りを楽しめます。
釣り上げたマスなどの川魚はそのまま焼いて、その場でいただくこともOK。マイナスイオンたっぷりのロケーションの中、新鮮な川の幸に舌鼓!都会の喧騒から離れ、非日常感を味わえます。
BBQは予約制になりますが、釣りと塩焼きなどの調理は予約不要。JR東海道線「根府川」駅から徒歩10分と、電車でのアクセスもしやすいのがポインントです。
車で20分圏内には小田原城址公園や箱根湯本などの観光スポットもあり、併せて楽しむのもおすすめ!
5.長瀞渓谷のキャンプ場で川遊び「ウォーターパーク長瀞」|埼玉県
埼玉県の長瀞渓谷を流れる荒川沿いに位置する「ウォーターパーク長瀞」。オートキャンプからウッドトレーラー・コテージ泊まで、さまざまな楽しみ方ができるキャンプ場で、デイキャンプも受け入れています。
デイキャンプサイトは川岸にあるので、川遊びをするにはとても便利!目の前を流れる荒川に癒やされながら、BBQをしたり、おしゃべりに興じたり、穏やかな時間を過ごせますよ。
施設内には遊具の設置された子供広場があり、川遊び以外でも体を動かして遊べる、ファミリー層にもおすすめのスポットです。
残念ながら夏は営業していませんが、10月下旬〜6月中旬まではフィッシングエリアがオープン。エサ釣りから本格的なフライ・ルアーフィッシングを楽しめます。
6.天然のプールで泳ごう「ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場」|埼玉県
埼玉県の嵐山は、“あらしやま”ではなく“らんざん”。その昔、京都の嵐山に風景が似ていたことから命名されたのだとか。その風景の象徴である嵐山渓谷は、岩畳と槻川の清流、川辺の自然林が美しい景勝地です。
このような自然の恩恵をふんだんに享受しながらアウトドアをできてしまうのが「嵐山渓谷バーベーキュー場」。テントを張って川遊びをして、おなかが空いたらBBQ…たったそれだけのことが、嵐山渓谷という風光明媚なフィールドで行うと極上の体験になります。
屋根付きの野外炉や携帯炉、調理器具(ダッチオーブンも!)、食材セットも予約できるので、手ぶらで訪れてもOK。フリーWi-Fiも完備されているので、ワーケーションにもおすすめですよ!
7.景勝地を舞台に川遊び&BBQ!「嵐山渓谷バーベーキュー場」|埼玉県
埼玉県の嵐山は、“あらしやま”ではなく“らんざん”。その昔、京都の嵐山に風景が似ていたことから命名されたのだとか。その風景の象徴である嵐山渓谷は、岩畳と槻川の清流、川辺の自然林が美しい景勝地です。
このような自然の恩恵をふんだんに享受しながらアウトドアをできてしまうのが「嵐山渓谷バーベーキュー場」。テントを張って川遊びをして、おなかが空いたらBBQ…たったそれだけのことが、嵐山渓谷という風光明媚なフィールドで行うと極上の体験になります。
屋根付きの野外炉や携帯炉、調理器具(ダッチオーブンも!)、食材セットも予約できるので、手ぶらで訪れてもOK。フリーWi-Fiも完備されているので、ワーケーションにもおすすめですよ!
8.透き通った小櫃川最上流部を満喫!「千石台オートキャンプ場」|千葉県
千葉県君津市の七里川渓谷にある「千石台オートキャンプ場」は、アットホームな雰囲気が人気のキャンプ場。
キャンプ場の脇を流れるのは、小櫃川(おひつがわ)の最上流部。透明度の高い川なので、子供も安心して川遊びを楽しめますよ。
場内にはお風呂とシャワー室(有料・予約制)がある上に、キャンプ場から歩いて3分の場所には日帰り入浴ができる「白岩温泉 白岩館」があり、川遊びで冷えた体をゆっくり温められるのもうれしいポイントです。
9.緑に囲まれた滝で豪快に遊ぼう「豊英大滝」|千葉県

同じく君津市の南西にある「豊英大滝(とよふさおおたき)」は、地元で人気の天然水遊びスポット。幅約20m、落差7.5mと2.5mの2段式で流れ落ちる滝は、流れも穏やか。滝の斜面を滑り降りる、ウォータースライダー遊びも楽しめます。
滝つぼには広いくぼみがあり、まるでプールのよう!浮き輪を使ってプカプカ浮かんだり、泳いだり、小さい子供も一緒に家族みんなでワイワイ過ごせます。
近隣にはコンビニなどのお店がないため、訪れる前に食事や飲み物などの準備はしっかりとしておくのがおすすめ。無料の駐車場から徒歩10分ほどでたどり着けます。
10.釣りも温泉も楽しめる「鬼怒川温泉オートキャンプ場」|栃木県
温泉地としても有名な鬼怒川にあるキャンプ場「鬼怒川温泉オートキャンプ場」は、オートキャンプやバンガローでの宿泊はもちろん、デイキャンプも楽しめるスポット。
鬼怒川沿いにあるデイキャンプサイトでは、屋根付きのBBQエリアで快適にBBQを堪能できます。川遊びはもちろん、遊歩道を散策したり、釣り堀でニジマス釣りをしたり、1日アウトドアを満喫できるのがうれしいですね。
さすが温泉の町らしく、場内には「上滝乃湯」という温泉があり、緑が気持ち良い露天風呂も用意されています。川遊びのあとは、温泉でゆっくり温まってから帰りましょう。
11.渓谷美を堪能しながら水遊び!「木の俣渓谷」|栃木県

栃木県の那須塩原市にある「木の俣渓谷」。清流で知られる木の俣川の周囲をうっそうとした緑が覆う、秘境感あふれる川遊びスポットです。大岩や奇岩が作り出すワイルドな風景も見どころ!
水遊びがしやすい園地も整備されており、夏場になると多くの人が訪れます。木の俣橋上流側には、駐車場とトイレも設置されているので、子供連れも安心。深い緑の中で深呼吸すれば、涼めるだけでなく、日々の疲れも吹き飛ぶことでしょう。
夏以外にも、春は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の自然の表情を楽しめるのも魅力です。
12.アユが住む清流に親しもう!「西大芦フォレストビレッジ」|栃木県

手つかずの自然が残る清流、鹿沼市の西側を流れる大芦川は知る人ぞ知るアユ釣りスポット。比較的流れが穏やかな下流エリアでは川遊びも楽しめます。
トイレと簡易的な更衣室が併設された「西大芦フォレストビレッジ」を拠点にすると便利!向こう岸には、廃校になった小学校を利用した駐車場も完備(夏季のみ、有料)。周辺の川は、深いところでも大人のひざ下程度の水深なので小さな子供でも安心です。
焚き火やキャンプ(宿泊)はNGですが、テントを張ることや川辺でBBQはOKなので、朝から晩まで一日中過ごすこともできそう。川の水は夏でも冷たいので、連日の酷暑に疲れたら涼を取りに訪れてみましょう!
13.滝の裏側へも回ってみよう!「月待の滝」|茨城県

茨城県の北部、久慈川の支流・大生瀬川が作る「月待の滝」は、水辺のパワースポットとして話題の場所です。
幅12m、高さ17mの滝は、いつもは二筋に分かれて流れ落ちる“夫婦滝”ですが、水量が増えると小さな滝がさらに現れ“親子滝”になることから、安産・子育て・開運を祈る場所となり、胎内観音も祀られています。
水量が多くない日は、水遊びをするのにもぴったりの場所!月待の滝は裏側に回れる珍しい滝で、「裏見の滝」「くぐり滝」といった別名も。薄暗くひんやりとした滝の裏側へも、ぜひ回ってみてください。
滝を望める好立地には、そば処「月待の滝 もみじ苑」があります。水遊びでおなかが減ったら、こちらで絶品そばをいただくのもいいですね。滝へ向かう途中の沿道にはたくさんのモミジが植えられており、紅葉のシーズンも人気です。
14.電車でも車でも行きやすい「沼尾川親水公園」|群馬県

群馬県の中央部、渋川市を流れる沼尾川の美しい水に親しめる「沼尾川親水公園」。関越自動車道「赤城」ICから車で約10分、JR上越線「津久田」駅から徒歩約20分と、車でも電車でも訪れやすい場所にあります。
公園は沼尾川の河畔に作られているので、川まではすぐ!流れが急な場所や深い場所もあるので、注意しながら遊んでくださいね。
園内の多目的広場には、アスレチックやネット型トランポリンなど遊具も充実。じゃぶじゃぶ池もあるので、小さな子供も安心して遊ばせられますよ。
緑の広場には、キャンプ場やバンガロー、釣り堀池もあります。沼尾川に架かる2つのつり橋からの風景も、ぜひ堪能して帰りましょう。
15.無料のBBQ設備もあり!「小平河川公園」|群馬県
群馬県南部、埼玉県との境に近い場所にある「小平河川公園」は、自然豊かなスポットとして地元民から人気の公園。
利根川水系の一級河川・三波川(さんばがわ)沿いにあり、きれいな川の水が流れる水遊び場で安心して遊べます。三波川といえば、庭石などに使われる青緑色に石英が白い模様を作る三波石の産出地。川の底にも石がゴロゴロと転がっているため、ウォーターシューズを履いて遊ぶのが安心です。
園内にある野外炉は、なんと無料で利用が可能!自宅から必要な道具を持参すれば、手軽にBBQを楽しめるのも魅力です。
滑り台やブランコなどの遊具もあり、川遊びで体が冷えたら遊具で遊んだり、BBQでおなかを満たしたり、一日のびのびと過ごせそうなスポットです。
もっと本格的に川遊び!関東のリバーアクティビティ
ただの川遊びではもう満足できない!そんな人には、川の流れを全身で体感できるリバーアクティビティがおすすめ。この夏、ぜひ体験してみませんか?
日本三大暴れ川・利根川で大迫力のラフティング!|群馬県
夏に楽しみたい川のアクティビティといえば、やっぱり大興奮のラフティング!みんなで力を合わせ、水しぶきを浴びながら激流を下るのは気分爽快です。
関東屈指のラフティングスポット、利根川が流れる群馬県のみなかみ町では、水量も豊富でスリリングなラフティングを楽しめますよ。
「ネイチャー・ナビゲーター」では、全ツアー温泉入浴チケット付きの“みなかみラフティングツアー”を開催!気軽に参加できる半日コースから、1日たっぷり満喫できるコース、キャニオニングとのコンボコース、BBQ付きコースと、さまざまなコースがあるので、あなたにぴったりのコースを選んでみてください。
時には渓谷の美しさを堪能したり、岩から飛び込んだり、体ひとつで川の流れに身を任せたり、川を下る以外の楽しみも多彩ですよ!
ラフティングの魅力を凝縮!長瀞で爽快川下り|埼玉県
先に紹介した大興奮必至のラフティングですが、埼玉県の長瀞もラフティングのメッカとして知られています。
国の名勝や天然記念物に指定される長瀞では、“岩畳”を含むダイナミックな岩壁の様子を眺めながら爽快な川下りを満喫できます。
「アムスハウス&フレンズ」が開催している“半日ラフティングツアー”は、約3時間というコンパクトな時間でありながら、約7kmのロングコースを下る見どころ満載の内容です。
急流ポイントはもちろん、流れが穏やかな場所ではボートから降りて泳いだり、電車が走る高架線の下をくぐったり、ラフティングの楽しみを凝縮したようなコースが特徴!
都内から車で約2時間でアクセスできるので、日帰りでも楽々参加できます。週末にラフティングを体験したくなったら、ぜひ長瀞に足を運んでみてはいかが。
暑い夏は川遊びを楽しもう!
関東には川遊びができる魅力的なスポットがたくさんあります。気軽にお出かけできる場所を見つけてくださいね。
また、川で遊ぶ際はライフジャケットを着用し、膝より水位が高いところ、流れが強いところでは遊ばないことが大切!大人は子供からは目を離さず、安全に川遊びを楽しみましょう。
休日の便利でお得な遊び予約サービス「アソビュー!」では、関東で体験できるリバーアクティビティをご紹介しています。ガイドがサポートしてくれるため、安心して楽しめるのが魅力!ぜひ、気になるツアーを探してみてください。
(編集部注*2021年7月11日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
- 1