今すぐハイキングに出かけたい関西の名スポット19選

あそびのジャンル
タグ

ポカポカ陽気の日も増え、山遊びを楽しむのにはうってつけの季節になりました。今回は、関西エリアでハイキングにおすすめのスポットを15ヶ所紹介します。中には未経験者や初心者でも楽しめるやさしいコースもありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

徐々に気温も高くなりはじめ、登山やハイキング、トレッキングにはぴったりの季節になりました。

そこで今回は「ハイキングに行きたいけれど、どの山が登りやすいのかわからない」「コースのレベルが気になる」という人のために、関西でおすすめのハイキングスポットをピックアップして紹介します!

初心者でもチャレンジしやすい山や絶景が望める山、ちょっと変わったハイキングが楽しめる山など、一度は登ってみたいスポットばかり。ぜひ、自分に合った山を見つけて遊びに行ってください。

1.四季を通して美しい定番ハイキングスポット「金剛山」|大阪府

PIXTA

春は山野草、夏は緑の涼風、秋は美しい紅葉、そして冬にはキラキラした樹氷と、シーズンを問わず楽しめる「金剛山」は、リピーターも多い関西の人気ハイキングスポットです。自然を体いっぱいに感じ、たっぷり森林浴ができます。

ハイキングコース上には、国の史跡に指定された「千早城跡」や法起大菩薩を祀る「転法輪寺」もあり、歴史好きな人はより一層楽しめること間違いナシ!山頂の展望台は360度のパノラマビューが魅力で、大阪湾や関西国際空港だけでなく、約35kmも離れた大峰山まで見渡せる絶景にきっと心が奪われますよ。

登山コースのスタート地点となる「金剛登山口バス停」から展望台までは、距離にして約4km。ゆっくり歩いて約2時間ほどかかります。2019年まではロープウェイでショートカットができましたが、現在は廃止となってしまったのでご注意ください。

 

2.はじめてのハイキングに最適!見晴らしの良さが人気の「ポンポン山」|大阪府

PIXTA

なんともかわいらしい名前の「ポンポン山」。正式には「加茂勢山(かもせ山)」というのですが、山頂で足を踏み鳴らすと“ポンポン”と音が鳴ることから、この愛称で呼ばれるようになったそうです。

山といっても標高約678.8mなので、登山経験がなくても気軽にハイキングが楽しめます。コースとしては初心者向けですが、絶景を望めることから広く人気を集めているスポットです。

また、歴代天皇の勅願所として知られる「神峯山寺」や、季節の花々が咲き誇る回遊式庭園を擁する「善峯寺」など、自然以外の見どころが多いのもポンポン山の魅力的なところ。休憩がてらに立ち寄りながら、大自然と歴史をぜいたくに満喫しましょう。

 

3.初心者にもおすすめ!天下の名瀑を見に行ける「箕面国定公園」|大阪府

PIXTA

「箕面国定公園」は、箕面山の山麓に広がる自然豊かな国定公園。大阪市内から車で約30分というアクセスの良さもあり、週末になると多くの人が森林浴に訪れる人気のハイキングスポットです。

中でも人気なのが、「阪急箕面」駅から「箕面大滝」へと続く約2.7kmのコース!片道40分程度という適度なボリュームな上、道は舗装されているので歩きやすいのもうれしいポイント。初心者でも周囲の風景を楽しみながらマイペースでハイキングを楽しめます。

コースの最大の見どころとなる箕面大滝は、落差33mの立派な滝!ゴツゴツとした岸壁から勢いよく大量の水が流れ落ちるさまは迫力満点です。新緑や紅葉、雪景色といった季節ごとに変わる風景とともに“天下の名瀑”と称えられる圧巻の滝を堪能しましょう。

 

4.多彩なコースと神戸の街を一望できる絶景が魅力!「六甲山」|兵庫県

PIXTA

関西エリアで人気のネイチャースポット「六甲山」。神戸市街地内に位置しているため、気軽にハイキングを楽しめる山として多くの人が訪れています。山麓にはいくつかの電車が走っており、駅を起終点にしやすいのも人気の理由の1つです。

六甲山にはさまざまなハイキングコースがあり、初心者から気軽に楽しめる緩やかなコースやボリュームのある景色重視の上級者向けコース、さらにはクライミングができる岩場の多いコースなど、その内容は実に多彩。道中には道しるべが建てられており、それぞれのルートを確認しやすくなっています。

六甲山で絶対に見逃せないのが、神戸・大阪を一望する絶景!おすすめの展望スポットは、標高890mの「六甲ガーデンテラス」に設置された自然体幹展望台「六甲枝垂れ(しだれ)」です。アーティスティックなデザインが話題で、夜にはライトアップイベントも開催。昼間とは違った幻想的な美しさを絶景とともに楽しめますよ。

 

5.話題の“日本のマチュピチュ”が目の前に!「立雲峡」|兵庫県

PIXTA

雲海に包まれたその幻想的な姿から、“日本のマチュピチュ”や“天空の城”とも呼ばれる「竹田城址」。有名なその風景を眺めるなら、竹田城址に向かうハイキングコースではなく、約2km離れた朝来山に位置する自然公園「立雲峡」のハイキングコースがおすすめです。

専用の駐車場からもっとも低い第三展望台までは約5分。そこから約10分で第二展望台に到着し、竹田城址をよく見渡せる第一展望台まではさらに30分ほど歩きます。雲海に浮かぶ竹田城址を見たいのなら、明け方から早朝に行くのがベスト。時期的には9月下旬~11月下旬が発生しやすくなっています。

春先から秋口にかけては雲海は期待できませんが、立雲峡はお花見スポットとしても大人気。奈良時代から山陰随一の桜の名所として知られ、毎年4月上旬~中旬にはソメイヨシノや山桜が咲き誇ります。雲海は出なくても竹田城址を望む景色は絶景なので、お花見も一緒に楽しめる春のハイキングにもイチ押しです!

 

6.低山でもしっかり達成感が味わえる「須磨アルプス」|兵庫県

PIXTA​​​​​

鉢伏山や旗振山など、標高約200~300mの低山が連なる「須磨アルプス」は、市街地から近く電車でもアクセスしやすいため、休日にふらっと遊びに行くにはぴったりなハイキングスポットです。

低山とはいえ登山コースはアップダウンの差が結構あり、スタート地点の山陽電鉄「須磨浦公園」駅からゴールの市営地下鉄「板宿」駅まで歩き切ったときの達成感はかなりのもの。充実感に満ちたハイキングが楽しめます。

見どころは横尾山の先に位置する「馬の背」。両側が断崖絶壁の道が続くエリアで、むき出しの岩が広がる壮大な景色の中を歩いていると、まるで冒険家になったような気分が味わえます。岩場越しに見える瀬戸内海の美しさも要チェックです!

 

7.山頂に着いたときの達成感と絶景は格別!「氷ノ山(ひょうのせん)」|兵庫県

PIXTA

兵庫県と鳥取県の県境にそびえる標高約1,510mの「氷ノ山」は、兵庫県でもっとも高い山で、中国地方においても大山に次ぐ2番目の高さを誇っています。

最高峰と聞くと初心者は敬遠してしまいそうですが、氷ノ山キャンプ場登山口からスタートする「氷ノ越コース」は比較的緩やかな道を進むので大丈夫。道中のところどころに案内板も設置されているので、初心者でも安心して登れます。

ゴールはもちろん、氷ノ山の山頂。時間にして約3時間ほどかかりますが、周囲に視界を遮るものが何もない360度の大パノラマは、歩き疲れもあっという間に吹き飛ぶ気持ち良さ!大山や六甲の山々をはじめ、空気が澄んでいれば四国の山々までも望める絶景が楽しめますよ。

 

8.登るほどに大きく広がる日本海を楽しめる「野坂岳」|福井県

PIXTA

その秀麗な山容から“敦賀富士”とも呼ばれる「野坂岳」は、日本海に隣接した標高約913mの山。登るほどに視界が開け、目の前に雄大な日本海が広がっていく絶景に心を弾ませながらハイキングを楽しめます。

登山口から山頂までの標高差は約700mあり、所要時間は4時間ほど。約9kmの道のりになりますが、登山道は整備されていて歩きやすく道中の景色もすばらしいので、実際に歩いてみると思っていた以上に楽に登り切れてしまうはず。琵琶湖までも見渡せる山頂からの美しい眺望を、たっぷり満喫してください。

ちなみに登山口周辺にはキャンプ場もあるので、ハイキングと併せて楽しむのもおすすめです。

 

山姿が美しい敦賀富士からの景色を楽しむトレッキングツアー

電車だと少し行きづらい場所にある野坂岳。もっと手軽に行けたら…なんて考えている人は、「ゼログラビティ」主催のトレッキングツアー“野坂岳・敦賀富士コース”に参加してはいかがでしょう。

JR湖西線「近江高島」駅近くに集合し、そこから現地までは車の送迎付き。マイカーを持っていなくても気軽に野坂岳を満喫できるツアーです。比較的アップダウンが少なく、古道を歩くコースやブナやカツラなどの自然林を堪能するコースなど、全4つのコースから当日の状況を見てガイドが最適なコースを選択してくれるので、トレッキング初心者でも安心!

1ツアー8名までの少人数制ツアーのため、ガイドとコミュニケーションを取りながら安全にトレッキングが楽しめます。ツアー料金には日帰り温泉の入浴料金も含まれており、下山後に近くの天然温泉でしっかり疲れを癒やせるのも見逃せないポイントです。

このアクティビティの詳細を見る

9.観光気分で気軽にハイキング!琵琶湖の絶景が望める「蓬莱山(ほうらいさん)」|滋賀県

PIXTA

滋賀県にある「蓬莱山」は、琵琶湖国定公園に指定されている比良山地の一部。古くより修験道の霊山として知られており、山頂には「比良大神奥宮社」鎮座しています。琵琶湖の西側にそびえる比良山地の中でもひときわ雄大な蓬莱山には、ロープウェイや「びわ湖テラス」といったリゾート施設もあり、観光スポットとしても人気です。

蓬莱山の登山コースはいくつかありますが、初心者におすすめなのが「キタダカコース」。約3時間30分かけて山を登り、帰りはロープウェイで一気に戻れる気軽な登山コースになっています。道中には森の中にある神秘的な巨木「天狗杉」や、広々と琵琶湖を望める展望スポット「クロトノハゲ」といった見どころもたくさんあるので、美しい自然の風景を眺めながらにハイキングを楽しみましょう。

蓬莱山山頂付近にはびわ湖テラスが運営するカフェがあり、ランチ休憩ができるのもうれしいポイント。琵琶湖と周囲の山々を一望しながらのんびりできます。カフェのほかにもアスレチックやジップラインといった施設もあり、遊びの要素も充実。ハイキングだけでなく観光もしっかり楽しみたいときにもおすすめのスポットです。

 

10.パワースポットとしても有名な「愛宕山(あたごやま)」|京都府

PIXTA

京都市の西側、嵐山近くに位置する「愛宕山」は、山頂に「愛宕神社」が鎮座する信仰の山として古くから親しまれているスポット。標高は924mほどありますが、参詣道も兼ねた登山道は整備されており、初心者でも登りやすいのが大きな特徴です。

高齢者や家族連れも多く訪れるため、各所に休憩所が設置されているのもうれしいところ。案内板も数多くあるので、道に迷う心配もありません。

火の神を祀る愛宕神社のご利益は、防火や火除け。神社で手に入る「火迺要慎(ひのようじん)」のお札は、京都の家庭には必ず貼ってあるといわれるほど馴染み深いそう。京都最高峰の霊山としても知られるパワースポットなので、ハイキングの際はぜひ参拝しておきましょう。

 

11.パワースポットを巡るハイキングで心も体もリフレッシュ!「鞍馬山」|京都府

PIXTA

京都にある「鞍馬山」も、関西で人気のハイキングスポットの1つ。JR「京都」駅から約1時間でアクセスできるうえ、標高も584mと初心者でも比較的登りやすい山になっています。古くは密教による山岳修験の場として栄えた鞍馬山。山の中腹にある「鞍馬寺」をはじめ、いくつものパワースポットを巡るコースが近年では人気になっています。

水の神様が祀られる「貴船神社」からスタートし、650万年前に金星から降臨したといわれる護法魔王尊を祀る「魔王殿」や、杉の根が地面を覆うように張り巡らされた神秘的な光景が広がる「木の根道」を通り抜け、最後は鞍馬寺の本殿金堂正面にある「金剛床」へ。パワースポット満載のハイキングは、ほかでは味わえない独特な楽しさが魅力です。

また、パワースポットだけでなく、鞍馬寺本殿の金堂から振り返ると見える比叡山を含む美しい山々の風景も必見!途中に傾斜のきつい山道もありますが、鞍馬山の神秘的なエネルギーと心洗われるような絶景で、心も体もリフレッシュできるイチ押しのコースです。

 

12.青い絨毯が敷かれたような景色は壮観!「曽爾高原(そにこうげん)」|奈良県

PIXTA

「日本300名山」の1つである標高1,038mの倶留尊山から標高849mの亀山まで、西麓に広がる「曽爾高原」。秋になるとススキが一面を黄金色に輝かせる絶景スポットとしても人気ですが、春から夏にかけて見られる高原一帯に青い絨毯が敷かれたかのような清々しい景色も見ものとなっています。

おすすめのハイキングコースは、「葛バス」停から曽爾高原を目指すコース。約1時間30分ほどで高原に到着し、帰りは「亀山峠」や「お亀池」といった観光スポットを巡りながら1時間ほどでゴールの「太良路バス」停にたどり着きます。

ハイキングの締めくくりにおすすめなのが、ゴールの手前にある「曽爾高原ファームガーデン」です。オリジナルビールや地元でとれた新鮮野菜をたっぷり使った料理が味わえる上、すぐ近くには温泉が!ゆっくり温まって疲れを癒やせば、より充実感がアップすること間違いナシです。

 

13.近畿随一の渓谷美!清流を眺めながら歩く「みたらい渓谷遊歩道」|奈良県

PIXTA

奈良県にある「みたらい渓谷遊歩道」は、「天川川合」と「洞川温泉」を結ぶ渓谷道のハイキングコースです。全長約8㎞の道中では、スリル満点のつり橋や雄大な滝、新緑や紅葉など四季折々の自然が堪能できます。

エメラルドグリーンに輝く神秘的な淵と、底まで透けて見える清流の美しさは、近畿随一ともいわれるほど。アップダウンも少なく緩やかな道が続くので、初心者でも余裕をもって景色を満喫できます。

またゴール地点の「洞川温泉」は、標高約820mの高地に位置するゆったりとした空気が流れる山里。温泉はもちろん、周辺には「面不動鍾乳洞」や「蟷螂の岩屋・蝙蝠の岩屋」など観光スポットがたくさんあるので、下山後の楽しみも尽きません!

 

14.春は桜、夏はアジサイ、秋は紅葉と四季折々の自然が楽しめる「吉野山」|奈良県

PIXTA

関西地方屈指の桜の名所として有名な「吉野山」は、その美しさと文化的価値の高さから、山全体が世界遺産として登録されています。桜の見頃は例年4月上旬~中旬。この時期に訪れるなら、しっかりお花見も楽しみたいところです。

山中に鎮座する「吉野水分神社」「金峰神社」「金峯山寺」「吉水神社」といった寺社・仏閣は世界遺産に登録されており、全長約1.5kmの「奥千本ハイキングコース」では、そんな数々の名所に立ち寄りながら歴史情緒あふれる時間を過ごせるのが特徴です。

桜だけでなく、初夏にはアジサイや新緑、秋には紅葉、そして冬には雪に覆われた美しい銀世界と、訪れる時期によって趣の異なる感動が味わえるのもポイント。一度だけで満足せず、ぜひ季節を変えて再訪し、その違いを楽しんでみてはいかがでしょう。

 

15.岩壁が連なるダイナミックな景観に興奮!「瀞峡(どろきょう)」|和歌山県

PIXTA

「瀞峡」は、奈良県・三重県・和歌山県にまたがる大峡谷。その幽水美は古くから世に知られ、澄んだ川と荘厳な岩々、凛とした空気が魅力的な人気の観光スポットです。

全長2.3kmの「瀞峡ハイキングコース」は、所要時間約40分とお散歩感覚で楽しめる手軽さがポイント。緑豊かな山間の道を通り、つり橋を渡ると神秘的な瀞峡の景観が見えてきます。目に飛び込んでくる風光明媚な自然景観は圧巻で、心に染み渡る感動を与えてくれること間違いナシです!

瀞峡の下流である「下瀞(しもどろ)」の上流には、高さ50mに及ぶ断崖と、巨石、奇岩、洞窟が1km以上続く「瀞八丁(どろはっちょう)」があります。ハイキングで訪れるなら周辺観光もしっかり楽しんでください。

 

16.神秘的なフィールドの中で歴史の奥深さにふれられる「熊野古道」|和歌山

PIXTA

「熊野古道」とは、和歌山県にある3つの神社「熊野三山」へと通じている参道の総称。熊野街道や熊野参詣道とも呼ばれており、その道は和歌山県のみならず、三重県、奈良県、大阪府にまでまたがっています。

2004年に世界文化遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」にも含まれている熊野古道。霊場・熊野三山へと続く参詣道だけあって、道中は神聖な雰囲気をまとっており、最近ではパワースポットとしても注目されています。豊かな自然だけでなく、熊野古道にあるさまざまな史跡を通して、歴史の奥深さにもふれられる貴重なハイキングスポットです。

熊野古道にはたくさんのルートがありますが、中でも人気が高いのは、熊野本宮大社の神域の入口とされる「発心門王子(ほっしんもんおうじ)」から熊野本宮大社へと向かう約6.9kmの道のり。熊野本宮大社周辺には「湯の峰温泉」や「川湯温泉」、「渡瀬温泉」といった人気の温泉がいくつかあるので、ハイキングを楽しんだ後にはぜひ立ち寄って旅の疲れを癒やしましょう!

 

ちょっと変わったトレッキングツアーもおすすめ

「いつもとは違うハイキングを楽しみたい」「新しい体験をしてみたい」という人には、ロックトレッキングやシャワートレッキングと呼ばれるアクティビティツアーへの参加がおすすめ!

ハイキングよりも少しスリリングで、アクティブな遊びも楽しみながら登山を楽しめますよ。

 

17.ロッククライミングとハイキングの両面から「金比羅山」を満喫|滋賀県

京都の「金毘羅山」は、ロッククライミングのゲレンデとして人気を集めるスポットです。

もちろんハイキングコースもありますが、チャレンジ精神旺盛な人には「ゼログラビティー」が開催する“ロックトレッキング1日コース”がおすすめ!ゲレンデトップの岩場では本格的ロッククライミングも体験できる、ロッククライミングとハイキングをミックスしたツアーなんです。

景色のすばらしさもツアーの魅力の1つ。京都の観光スポット「大原の里」を眼下にしながら、心地良いハイキングを満喫できますよ!

普通の山歩きでは物足りなくなってきた人や、少しスリリングなハイキングを体験したい人は、ロックトレッキングでアクティブな1日を楽しんでみてはいかがでしょう?

このアクティビティの詳細を見る

 

18.洞窟で大興奮のハイキング!大自然を舞台にケイビングしよう|滋賀県

ハイキングが楽しめるフィールドは、なにも山道だけではありません!洞窟内を探検するケイビングなら、大自然を舞台にスリリングなハイキングを楽しめます。滋賀県で「自然派企画」が開催する“ケイビング滋賀コース”では、天然の洞窟内を探検するドキドキのケイビング体験ができます。

レンタルのウエットスーツとフェルトスパイクシューズに着替えたら、洞窟に向かって出発!まずはガイドのヒントを頼りに、洞窟の入り口を探します。林の中にある入り口を見つけたら、いよいよケイビングがスタート!内部は光のない地底の世界。洞窟内の気温は12~13℃を保っており、ひんやりとした空気が漂います。ヘッドランプの明かりを頼りに慎重に前へ前へと進みましょう!

洞窟探検の後は、すぐ横を流れる清流でワイワイ川遊び!泥だらけの体もここですっきり洗い流せます。水遊びを楽しんだり、河原でおいしいランチを食べたりと、洞窟探検と川遊びのコンボで大自然をたっぷり満喫できるアクティビティツアーです。

このアクティビティの詳細を見る

 

美しい風景とおいしい空気でリフレッシュ!休日はハイキングへ出かけよう

関西エリアにも、豊かな自然を楽しみ、絶景を眺めれられるハイキングコースがたくさんあります。

初心者や未経験者でも楽しめるコースも多数あるので、ぜひ遊びに行ってくださいね!

休日の便利でお得な遊び予約サービス「アソビュー!」では、関西で楽しめるアウトドアツアーをたくさん紹介しています。こちらもぜひご覧ください。

(編集部注*2019年4月21日に公開された記事を再編集したものです)

※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。

  • 1

おすすめ特集

アソビュー!限定企画

アソビュー!公式SNS