雨が降っても諦めない!雨の日でも楽しめる関西のお出かけスポットを、4つのテーマごとに紹介します。カップルも、友人同士も、子供連れのファミリーも、ジメジメ、おっくうな気持ちは遊んで吹き飛ばしましょう。雨でも参加OKのアウトドアレジャー情報もありますよ。
秋雨前線の影響で、秋になっても雨の心配と無縁ではありません。せっかくのお出かけやデートも、天気によっては諦めるしかないことも…。
しかし、関西には天気に左右されずに利用できる観光スポットがたくさんあります!今回は、雨の日でも楽しめる関西のお出かけスポットをテーマごとにご紹介します。
カップルも、友人同士も、子供連れのファミリーも、雨の日ならではのお出かけを満喫しませんか?
恋人や友だちとゆったり楽しむ!
恋するカップルはもちろん、仲の良い友だちとなら雨のお出かけも楽しいものですよね。雨の日にしっとり、ゆったりと過ごせるスポットはこちら!
1.さまざまな海の世界に魅了される「海遊館」|大阪府

世界最大級の規模を誇る8階建の水族館「海遊館」。太平洋を模した水槽「太平洋」を中心に、環太平洋の地理関係を再現しながら14の水槽を配置。実際の地球環境がどうなっているのか、間近でふれられるのが魅力です。
トンネル型の水槽「アクアゲート」を通り抜けた先に、まず待ち受ける展示が「日本の森」であるのも象徴的。森が川を経て海とつながっていることを実感させてくれます。
海遊館の人気ものは「南極大陸」のペンギン、「タスマン海」のカマイルカ、「太平洋」に住むジンベエザメなど。場所が変われば、海に住む生き物の種類も大きく異なりますが、いずれの水槽も魅力いっぱい!
海遊館がある天保山ハーバビレッジは、大型商業施設「天保山マーケットプレース」や大観覧車もあり、アミューズメント複合施設としてにぎわっています。
マーケットプレース内には「レゴランドディスカバリーセンター大阪」もあり、雨の日のお出かけやデートに人気のスポット。海遊館は1度チケットを購入すれば何度でも再入館できるのがうれしいポイント!ほかのスポットと組み合わせて、充実した1日を過ごせそうですね。
2.買い物はもちろん、絶景スポットも!「あべのハルカス」|大阪府

高さ300mと現時点で日本一の高さを誇る「あべのハルカス」。地下2階から地上14階は多くの専門店やレストランが入った「あべのハルカス近鉄本店」という人気のショッピング施設です。
ビルの最上3階を占める高さ300mの展望台「ハルカス300」には、360度のパノラマを楽しめるガラス張りの屋内回廊があり、京都から兵庫の六甲山、明石海峡大橋に淡路島、また関西国際空港も一望できる絶景スポット!
天気に左右されることなくゆっくり過ごせるので、ショッピングが好きな人におすすめですよ。
3.美しいガラス工芸品の数々にうっとり!「KOBEとんぼ玉ミュージアム」|兵庫県
神秘的で美しいガラスの世界に浸れるのが、異国情緒あふれる神戸居留地エリアにある「KOBEとんぼ玉ミュージアム」です。ランプワークという技法で作られたとんぼ玉を中心としたガラス工芸品を約2,000点も展示しています。
常設展では、国内外のランプワーク作家の作品を鑑賞できるほか、古代ガラスの魅力にふれることも!ガラスの歴史を感じるとともに、奥深い魅力に思わずひきこまれてしまうことでしょう。そのほか、季節やユニークなテーマに沿って集められた企画展も必見です。
ガラス棒をバーナーで溶かして作るとんぼ玉制作体験ができるのも魅力的!小学3年生からオリジナル作品に挑戦できます。とんぼ玉を使ってキーホルダーやネックレスなどが作れるアクセサリー制作体験もあり、こちらは小さな子供でも参加OK。夢中になって楽しめそうです。
お土産やプレゼント選びにぴったりな、作家の一点ものから手ごろな工房作品まで幅広いアイテムがそろうミュージアムショップも併設しています。
4.大衆演劇も必見!1日遊んで、くつろげる「大津温泉おふろcafeびわこ座」|滋賀県
日帰りだけれども温泉旅行気分を味わうなら、「大津温泉おふろcafeびわこ座」へ!東海道五十三次の宿場町をテーマにしたユニークな複合温泉施設で、大衆演劇の劇場も併設。4階建ての館内だけで、温浴や観劇、食事、娯楽、リラクゼーションと盛りだくさんに楽しめます。
2階に男湯、4階に女湯があり、地下1,500mから汲み上げた天然ラドン温泉のほか、自動ロウリュウサウナや泥パックなども完備。癒やしのお風呂時間が待っています。
お風呂上りに快適にくつろげるスペースが多彩に用意されているのもうれしいポイント!畳敷きの「くつろぎ処」や個室感覚で過ごせる「おこもりラウンジ」、仮眠がとれる「うたたね処」など、思い思いのスタイルでリラックスできます。
コーヒーやフリーWi-fi、電源、マッサージ機、コミック・雑誌など、入館料だけで利用できるおふろcafeならではの無料サービスもいっぱい!カフェ&バーやレストランのメニューも充実してます。ちなみに、JR琵琶湖線「瀬田」駅から無料シャトルバスが運行しているので、お酒好きなカップルやグループでも安心ですね。
5.金魚や爬虫類がお出迎え!?名所巡りの合間に楽しめる「ミ・ナーラ」|奈良県

世界遺産「平城宮跡」の近くにある商業施設「ミ・ナーラ」へは、JR「奈良」駅・近鉄奈良線「奈良」駅・「新大宮」駅から無料シャトルバスが運行しており、雨の日でも好アクセス!
奈良の名所巡りの合間に立ち寄って、フードコートのバラエティ豊かなグルメやSNSでも話題のアミューズメント施設を楽しんでみてはいかが。
4階には、幻想的なアート空間が広がる西日本最大級のアクアリウム「奈良金魚ミュージアム」と、100種類もの爬虫類・魚類・両生類が大集合した「奈良いきものミュージアム」がラインナップ!珍しい生き物たちを鑑賞できるのはもちろん、映えること間違いなしのフォトスポットとしてもおすすめです。
また、5階にはカップルや友だち同士でワイワイ盛り上がるのにぴったりな「ラウンドワンスタジアム」も!大画面LEDモニターを完備したボーリングや歌って踊れるカラオケ、全身を使ってはしゃげるスポッチャで遊び尽くしましょう。
6.ちょっぴり海外気分に浸れる「和歌山マリーナシティ」|和歌山県

和歌山で人気のスポットといえばここ!和歌浦湾に浮かぶ人工島にある「和歌山マリーナシティ」です。その名の通り、敷地内に関西最大級の設備を誇るマリーナを有し、停泊するヨットと開放的な海の風景がリゾート感を盛り上げます。
地中海の港街をイメージしたテーマパーク「ポルトヨーロッパ」の異国情緒あふれる街並みと相まって、まるで海外に来たかのよう!フォトジェニックなスポットがあちこちにあるので、楽しい姿を写真に収めておきましょう。
雨の日は屋外でのアトラクションは諦めて、ヨーロッパ旅行気分で街歩きをしながら、ショッピングやグルメを徹底的に楽しんで!
「黒潮市場」では、目玉イベントの“生マグロの解体ショー”をはじめ、浜焼きBBQや寿司・海鮮丼といった海の幸を堪能できます。魚市場や和歌山の物産品コーナーではお土産ものが充実。さらに、海を望む絶景の「紀州黒潮温泉」もあるので、まさにプチ旅行のようなお出かけにぴったりです。
雨でも子供と楽しくお出かけ!
雨の日だってじっとしていられないのが子供!「どこか連れてってよ〜」の声に応えられる、わくわくのお出かけスポットをご紹介します。
7.楽しく遊んで、学べる博物館「キッズプラザ大阪」|大阪府

雨の日でも子供たちがニコニコ、ワクワクできるのが「キッズプラザ大阪」。大阪メトロ堺筋線「扇町」駅からすぐの場所にある屋内型施設なので、雨を気にせず出かけられます。
楽しい遊びや体験を通じて新しい発見や感動に出合える、本格的な子供のための博物館。館内はフロアごとにコンセプトが異なり、多数のコーナーに分かれており、面白い展示やワークショップ体験などが展開されています。
科学や文化を遊びながら学べるコーナーが集結した“やってみる階”では、大きなシャボン玉の中にすっぽり入ったり、世界各国の民族衣装を着たり。本格的なテレビスタジオでニュース番組作りを体験することだってできちゃいます。
“あそぼう階”には、オーストリアの芸術家・フンデルトヴァッサー氏が設計した「こどもの街」が出現!壁を登ったり、つり橋を渡ったりと、体を使って自由自在に遊べます。キッズストリートでは身近な職業体験もでき、制服を着て警察官や郵便屋さんに大変身!なんてことも。
子供たちの好奇心を満たしてくれるコンテンツ満載なので、たっぷり時間をかけて楽しみたいスポットです。
8.掃除とドーナツでワクワク体験!「ダスキンミュージアム」|大阪府
「ダスキンミュージアム」は、清掃用品のレンタルや食のスタイルを提供してきたダスキンが、創業の地・吹田にオープンした体験型の企業ミュージアム。
掃除の歴史・文化・道具について楽しく学べる「おそうじ館」と、ミスタードーナツの歩みやおいしさの秘密にふれられる「ミスドミュージアム」の2つのスペースで構成されています。
おそうじ館は、パネルや商品展示だけでなく、無料で参加できるゲームや体験コーナーも用意。子供たちが飽きることなく、ワクワクドキドキしながら掃除への興味・関心を高められるのが特徴です。
ミスドミュージアムの人気は、ここでしかできないドーナツの手作り体験!生地伸ばしや型抜きから試食まで、ドーナツが完成するまでの工程を楽しめます(事前予約制)。また、小さな子供でも気軽に体験できるドーナツボールトッピング体験もあり!こちらは、予約なしの当日受付OKです。ドーナツボールに好みのトッピングをして、自分だけのオリジナルドーナツを完成させましょう。
9.京都の海や川がもっと好きになる!「京都水族館」|京都府

海はもちろん、自然豊かな河川にも恵まれた京都府。JR山陰本線「梅小路京都西」駅から徒歩7分、梅小路公園内にある「京都水族館」は、水を通じて多くの命が共生する生態系を再現しています。
京都の海を丸ごと再現した約500tの大水槽「京の海」では、“金樽イワシ”と呼ばれるマイワシの群れや、京料理の高級食材“ぐじ”で知られるアカアマダイ、ミズダコやハモなど京都の食文化を支える魚の生態を見られます。
イルカショーや、飼育員によるペンギンや大水槽内の「ごはん時間」などのプログラムも開催。さまざまなワークショップも開催されているので、子供の興味の赴くままに体験してはいかがでしょうか。
10.漫画大好きっ子集まれ!「京都国際マンガミュージアム」|京都府

「京都国際マンガミュージアム」は、国内外の漫画に関する貴重な資料を所蔵する日本初の漫画ミュージアム。1970年代以降に発行された漫画単行本5万冊を自由に読むことができます。
昭和初期建造の小学校舎を利用して作った建物は、モダンながら昔懐かしい雰囲気。漫画大好きな子供はもちろん、大人も夢中になること間違いなし!
漫画を読むだけでなく、展示にも注目です。プロの漫画家の石膏手型の展示は必見!土日祝には漫画家の制作実演や紙芝居の上演もあります。雨の日は漫画の世界に浸るのもいいですね。
11.海の絶景と愛らしい生き物に癒やされる「城崎マリンワールド」|兵庫県

城崎温泉のほど近く、日本海に面した絶好のロケーションにある「城崎マリンワールド」。毎年内容を一新するという名物のイルカ・アシカショーをはじめ、トドのダイビング、アザラシのロッククライミングなどのプログラムも見どころです。
イルカにタッチしたり、ペンギンと散歩したり、バックヤードツアーで水族館の裏側を探検することも。ランチタイムに魚を食べながら愛嬌のある仕草を披露してくれる、アイドル的存在のセイウチからも目が離せません。幻想的な雰囲気の円形水槽で、魚へのエサやり体験ができる“フィッシュダンス”では、きっと大興奮すること間違いなし!
くつろげるカフェ・レストランのほかに、日和山海岸(ひよりやまかいがん)のパノラマビューを見渡せる「ジオパーク 日和山海岸ガイドセンター」や、城崎マリンワールドが取り組んできた繁殖プロジェクトについて学べる「日和山海岸ミュージアム」など、無料で入場できるスポットも併設。海の生物と絶景に癒やされて、のんびり過ごせそうです。
12.大人も驚く仕掛けがいっぱい!「白浜エネルギーランド」|和歌山県

美しい海と真っ白な砂浜で知られる白良浜(しららはま)のすぐ近くにある「白浜エネルギーランド」は、未来都市のジオラマを見ながら自然エネルギーに関する勉強ができる屋内アトラクション施設。
トリックアートの展示や360度の立体映像を楽しめる3Dスクリーンシアター、足湯温泉や展望レストランなどもあり、雨の日のお出かけにぴったりです。
人間の錯覚を利用して不思議な空間が体験できる「体感迷宮エリア」では、バランス感覚や色彩感、恐怖感などによる錯覚を最大限に増幅させるさまざまな仕掛けを、6つの部屋で体験できます。各エリアで不思議で面白い写真をたくさん撮って遊びましょう!
13.人気のパンダファミリーに出会える「アドベンチャーワールド」|和歌山県

白浜エネルギーランドから車で約8分、南紀白浜の人気観光スポットといえば、パンダファミリーに会える「アドベンチャーワールド」も外せません。陸や海に暮らす140種1,400頭もの動物たちが待ち受けているだけでなく、遊園地やレストラン、ショップなどがそろったテーマパークです。
エントランスから施設内の主要スポットへはアーケードでつながっているため、雨でもほとんど濡れずに移動できるのがうれしいポイント。もちろん大本命のジャイアントパンダだって、心配ご無用。屋内運動場で過ごす愛らしい姿を間近に見られて、大満足できること間違いなしですよ。
イルカやクジラたちによるダイナミックなパフォーマンスが繰り広げられる「マリンライブ」や、いろんな動物が大集合してコミカルなライブを披露する「アニマルアクション」など、魅力的なアトラクションも見逃せません。
専用列車ケニア号に乗って、サファリワールドをゆっくり楽しむのもおすすめ!ライオンやキリン、シマウマたちが雨の日にどんなふうに過ごしているのか、のぞいてみましょう。
雨の日だってアクティブに!
雨の日だって体を動かして遊びたい!そんな人におすすめのスポットやアクティビティをご紹介。自然の中でのアクティビティは、荒天の際は体験できないこともあるので注意してくださいね。
14.ここだけで癒やしと遊びが満たされる!「奈良健康ランド」|奈良県
雨の日は肌寒かったり、ジメジメしたりすることも多いから、体がポカポカ温まって、爽快な気分になれるアクティビティはうれしいですね。大型温浴施設「奈良健康ランド」なら、天然温泉の露天風呂や大浴場のほかに、ウォータースライダーを備えた屋内レジャープール(夏季以外は土日祝のみ)もあるので、癒やしと遊びのどちらも心ゆくまで楽しめます。
「ナノ・高濃度人工炭酸風呂」や「シルキー風呂」など、10種類もあるお風呂だけでも飽きることはなさそうですが、サウナ・岩盤浴も大充実!フィンランド式のロウリュウサウナをはじめ、岩塩房(低湿度岩盤浴)や薬草効石房(高湿度岩盤浴)、クールサウナなど珍しいものも多く、ワクワクしてしまいます。
施設内にはボディケアを受けられるスパから、レストラン、ブックコーナー、仮眠ができるレストコーナーまでそろっていて、1日中いても快適に過ごせそう。さらに、親子で遊べる屋内型巨大エア遊具テーマパーク「奈良わんぱくランドはしゃきっズ」も併設しており、子供も笑顔になれること間違いなしですよ。
15.洞窟探検+スイミング!?冒険心くすぐる「ケイブスイミング」|奈良県
大自然の中で遊ぶアクティビティは、できれば晴れた日に楽しみたいもの。しかし、天候に左右されないアクティビティも存在します。それが“ケイビング”と呼ばれる洞窟探検!
ケイビングの舞台となる洞窟の中は風雨の影響をほとんど受けないため、雨の日でも変わらず楽しめるのが魅力のひとつ。「自然派企画」が奈良県で開催する“ケイブスイミングツアー”は、ケイビングとさらに地下水でのスイミングを楽しめる驚きの内容なのです!
ヘッドライトを頼りに暗い洞窟を四つん這いで進んだり、時には水中にあるトンネルを泳いでくぐったりと、普段できない大冒険を味わえます。洞窟内を流れる青く透き通った地下水の神秘的な美しさには、思わず声を失うほど!
小学3年生から参加できるのもこのツアーのポイント。家族そろって洞窟探検に出かけてみませんか?
16.景勝地・保津川でスリリングな川下り!「ラフティング」|京都府
雨に濡れると思うとお出かけもおっくうですが、びしょ濡れ覚悟で遊びに行けば楽しめるはず!水しぶきをたくさん浴びながら、大迫力の川下りを楽しむアクティビティ“ラフティング”に挑戦してみませんか?
京都府を流れる保津川は、関西でも屈指の人気を誇るラフティングエリア。変化に富んだ川の流れは、さまざまな瀬(流れの速いポイント)を作り出し、スリリングなラフティングを楽しめます。ツアー中には川沿いを走るトロッコ列車を見られることも。
「きらきらラフティング」では、そんな保津川を舞台にした“ラフティングツアー”を開催(今シーズンは終了。来シーズンは3月から)。ボートの上で遊んだり、岩の上からジャンプしたりと、水遊びをたっぷり取り入れたツアーを体験できます。
参加は小学1年生からOK!天然のシャワーを浴びながらのラフティング体験は、晴れの日とは違うドキドキ、ワクワクを体感できるはずですよ。
17.雨を忘れるほど楽しい遊びがめじろ押し!「シャワークライミング」|滋賀県
沢遊びを最大限に楽しめるシャワークライミングも、多少の雨であれば体験OK!
滋賀県高島市にある「ゼログラビティー」では、半日で4つの滝を攻略する“シャワークライミングツアー”を開催しています。
ツアーの舞台となるのは「日本の滝百選」にも選ばれている八ツ淵(やつぶち)の滝エリア。マイナスイオンたっぷりの自然が豊かな渓谷で、透明度の高い沢の水は思わず飛び込みたくなる美しさです。
必要な装備はガイドが用意してくれ、高低差のある場所はハーネスとロープを設置。未経験者でも安全に滝を登れます。てっぺんまで自分の力で登りつめたときの達成感は格別です!
滝を浴びながら進んだり、天然のウォータースライダーを滑ったり、高い場所から飛び込んだり…シャワークライミング以外の楽しみも盛りだくさん!体験中は雨が降っていることを忘れてしまうくらい、夢中になれるツアーです。
科学館・博物館で楽しく勉強!
気持ち良い晴れの日にはなかなか足が向かない科学館・博物館は、雨の日のお出かけにもってこい!快適な館内で、ちょっと賢くなってみませんか。
18.遊びを通して科学の奥深さを体感!「大阪市立科学館」|大阪府

「大阪市立科学館」は、宇宙や科学、電気エネルギーの体験型科学館です。実際に自分で動かしながら、物理や科学の不思議を楽しく学べる体験型展示が子供だけでなく大人も夢中にさせます。
子供も大人も気になる科学や物理の実験が行われるサイエンスショーは、約3ヶ月ごとに内容が変わるので、たびたび足を運んでもきっと楽しめるはず!大阪市立科学館の研修を修了した科学デモンストレーターが行うエキストラ実験ショーは、内容は日替わり、開催は不定期なので、事前に公式サイトでチェックしていくのがおすすめです。
プラネタリウムでは、通常の上映に加えて小学生向けや幼児向けの学習投影、ファミリータイムなどが設けられおり、専門スタッフによる生解説も魅力!大阪市立科学館を訪れたら、ぜひプラネタリウムも鑑賞してくださいね。
19.グッズが豊富でお土産選びも楽しい「カップヌードルミュージアム 大阪池田」|大阪府

「カップヌードルミュージアム 大阪池田」は、1958年に世界初のインスタントラーメンとして発売され、今なお人気の「チキンラーメン」を発明した安藤百福氏の業績を記念して作られた博物館。大人も子供も楽しくインスタントラーメンの歴史について学べます。
チキンラーメンや世界でひとつだけのオリジナルカップヌードルを作れる体験コーナー、世界のカップヌードルのパッケージ展示、インスタントラーメンの発明と発見の歴史についての展示など、豊富な展示や体験は子供も大人も飽きさせません。
ミュージアムショップにはチキンラーメンのマスコット「ひよこちゃん」などの記念館オリジナルグッズや日清のインスタントラーメンが数多く並び、お土産選びにも困りませんよ。
20.千年の都!京都の歴史と文化にふれられる「京都文化博物館」|京都府

京都市営地下鉄「烏丸御池」駅から徒歩3分とアクセスの良い「京都文化博物館」は、京都の歴史と文化を紹介する文化施設です。
2〜3階の総合展示室は、京都の歴史や美術工芸が展示された空間。「京の歴史」「京のまつり」「京の至宝と文化」の3つのゾーンで、祇園祭の懸装品や京都ゆかりの名品などを鑑賞できます。
期間限定で開催される特別展は、京都文化に関するものはもちろん、浮世絵から日本画、海外のテキスタイルまで多彩な内容です。
1階にはミュージアムショップ「京都 便利堂」、老舗日本料理店「なだ万」、旧金庫室を改造したおしゃれな喫茶店「前田珈琲」などの店舗が並ぶので、京都ならではの品や食にふれながら過ごしてはいかが。
21.展示はもちろん、夜のライトアップも魅力の「神戸海洋博物館」|兵庫県

神戸港の主要施設や輸出に関する展示、船の仕組みやクルーズ客船の魅力、港の施設などを、実物やジオラマ模型、シアター映像やグラフィックなどでわかりやすく紹介している「神戸海洋博物館」。
場内には神戸港の歴史とともに歩んできた、川崎重工業の企業博物館「カワサキワールド」も併設。船舶・鉄道車両・航空機・モーターサイクルなど、最新のテクノロジーを開発してきた川崎重工業の歴史を知ることができます。
帆船の帆と波をイメージした白いスペースフレームの大屋根の外観は、神戸ポートタワーと並んで神戸港を代表する風景のひとつ。ライトアップもされるので、夜景スポットとして楽しむのもいいですね。
22.琵琶湖のことが丸わかり!「琵琶湖博物館」|滋賀県

琵琶湖に突き出した烏丸半島にある「琵琶湖博物館」。400万年という長い歴史を持つ琵琶湖の変遷や、人・自然・生き物との関わりなど、湖にまつわる多彩な情報が凝縮された体験型の博物館です。
五感で感じて、学べるユニークな展示方法が魅力で、子供も大人も夢中になって楽しめます。約200万年前にゾウが生息していた琵琶湖の風景をリアルに再現したコーナーでは、ジオラマの中に入りこんで歩ける仕掛けが施され、まるで大昔にタイムスリップしたかのような感覚に!展示物を見るだけでなく、さわったり、音を聞いたり、ワクワクしながら琵琶湖への造詣を深められます。
また、国内最大級を誇る淡水生物の水族展示室には、大きなトンネル水槽が登場。琵琶湖の底にいるような気分を味わいながら、“琵琶湖の主”といわれる「ビワコオオナマズ」を探してみましょう。
湖魚や地産食材を使った料理が堪能できる眺望抜群のレストランや、ビワコオオナマズなどのオリジナルグッズを扱うミュージアムショップも併設。のんびり過ごしながら、奥深い琵琶湖の世界を心ゆくまで楽しんでみませんか?
関西で雨の日のお出かけを楽しもう!
関西には雨の日でもお出かけを楽しめるスポットが数多くあります。天気が悪いからと諦める前に、屋内で楽しめるスポットを参考にしながら、出かけてみてはいかがでしょうか。
休日の便利でお得な遊び予約サービス「アソビュー!」では、関西で楽しめるアクティビティを数多く紹介しています。晴れの日には、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
(編集部注*2021年6月14日に公開された記事を再編集したものです)
※掲載されている情報は公開日のもので、最新の情報とは限りません。
- 1